創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 85jF4lsP2022/01/21

Googleフォームで感想を受け取りお返事を書く方法について。 ...

Googleフォームで感想を受け取りお返事を書く方法について。

支部で匿名感想を頂いています。でも受け取ったよ!と明瞭に伝えるのがもどかしいです。
マシュマロとほめて箱を見ていて、一つの利点として受け取ったメッセージに読んだと分かるよう不特定多数にお返事を見せる場所がある所が良い所だと思っています。
お返事を書く側も受け取ったか伝えられたかを確認できるので気楽に負担なく済むという印象を受けます。
ただTwitter垢があって連携していなければ使えないのが気がかりです。できるならTwitter垢は作りたくない使いたくないです。
メールでのお返事も特定の相手にアドレスでとなるので躊躇してしまいます。

Googleフォームでも似たような感じにお返事をするにはどういった方法を取れば良いと思いますか?
考えたのは支部の小説投稿を使って、閲覧可能でお返事を頂いても大丈夫だという方の感想やメッセージをコピーペーストしてお返事を書く(キャプションでも良いかもしれません)。
でもこれは支部の小説投稿としての使い方としてどうなのかとも思います。送る側も抵抗がありそうです。
どうすれ良いのか、何か良い方法があれば教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 72ylxvqM 2022/01/21

支部専なら次作のキャプションにつらつら書いてくとかかなあ。個人的に小説投稿されるのは送る側としてもかなり嫌です(新着に「今後のお知らせ」系の私信が入ってるの苦手なので…)
知ってる支部専さんはnoteやブログ作ってそこに返信書いてました。

ID: vM3hna1m 2022/01/21

わたしは支部の小説機能に、日付と感想の頭部分だけのせて、本人に特定してもらえるように箇条書きでお返事してます。
使いやすいよー

ID: Qc57vkV6 2022/01/21

自分は返信用のブログを作って、フォームの説明部分と支部のプロフィール欄にURLを貼ってあります
「○日◇時頃××の話に感想くださった方」みたいな感じで返信してます

支部に私信を投稿するのって規約的にどうなんだろ?

ID: H1hiJ7qm 2022/01/21

自分もブログ作ってそこで返信してます
支部は作品投稿の場なので、個人へのメッセージを投稿するのは不適切だと思います

ID: トピ主 2022/01/23

4人のコメント主様、親切に方法を教えてくださり、ありがとうございます!
読んでいて、なるほどブログを新設する。
別の媒体でお返事を書いた記事のリンクを引っ張ってくると考えて、Googleフォームもリンクで引っ張っているのだから別に新たなGoogleフォームを作ってそこでお返事すれば良いんだ!という案が出ました。頂いたコメントがヒントになりました。
日付けごとにお返事を書く、というのがとても参考になりました。小説機能にというのがすみません。よく分からずピンと来ませんでした。作品がこれから増えていけばブログでのお返事のほうが良いのかもしれませんね。作品や貰った感想の日付けごとに記事分けをする...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...