創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: RzJ4MCiG2022/01/31

一次創作作家なのですが、 単純に、普段漫画や小説を読まない人に...

一次創作作家なのですが、
単純に、普段漫画や小説を読まない人に作品を読ませるとしたらどうしたらいいのでしょうか?

いままでクレームばかりでうんざりしていて、
単に古参やオタクにケチつけられるのが嫌なので、
重たいクレームを言わなそうなライトユーザーにターゲットを絞ろうと思っているのですが、
うまく読ませようとおもっても興味を持ってもらえません。

なにか策はありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: O57eioy2 2022/01/31

漫画ならインスタに上げるとか?
読者層は確実に違うと思う
小説はよくわからない、ネット小説の場合はジャンルの細分化が激しいので
小説のライトユーザーって思いつかないなぁ

ID: トピ主 2022/01/31

実を言えば、自分自身はゲームのようなものを作っています。

ただ、ここは漫画家や小説家が多いので合わせただけです。

ID: SWGREteQ 2022/01/31

テーマで興味を持たせるとかですかね。
普段漫画や小説を読まない人でも、麻雀に興味があるから麻雀漫画は読むみたいな。
バイク、ネイル、料理、ギャンブル、そういうテーマを中心に人間模様を書いていくと手に取ってもらえるかもしれません。

ID: トピ主 2022/01/31

そうですね、テーマを固めるのは基本ですね。

ID: fvZQ7l5U 2022/01/31

インパクトのある表紙、内容を予測出来そうなタイトルをつける。
くらいしか浮かびませんでした。
そもそも1次創作は探しようもないので人気が出るまでは忍耐あるのみかと。同じような作風の方にコメント残したり交流されてみてはいかがでしょうか?

ID: fvZQ7l5U 2022/01/31

…と思ったら作家じゃないなんて…
クリエイターならクリエイターと表記して下さらないと…無意味な助言をしてしまったじゃないですか…

ID: トピ主 2022/01/31

同じような作風の人、身近にいないのです。

ID: AuTre62q 2022/01/31

ライトユーザー向けのゲームなら「基本無料」じゃないですか?
加えて、ゲームハードやパソコンではなくてスマホ向け。

一時期、スマホの出始めの頃はそういったミニゲームみたいな無料アプリもたくさん作られましたけど、今じゃちょっと時代遅れでしょうか。
わざわざアプリを入れるのが面倒、なんて人もいます。

となると、無料のブラウザゲームはかなりプレイのハードルも低くてオススメです。
それこそリンクを貼るだけで誘導も出来ますし。

ID: トピ主 2022/01/31

ブラウザゲームですか……
自分が扱っているソフトはブラウザじゃなくてダウンロード方式しか対応してない言語なので厳しいですね……

ID: AuTre62q 2022/01/31

であるなら、対応言語を習得して製作してみたらどうでしょうか、というのが私のコメントの意図になります。
今あるリソースやスキルだけで広げられないなら、新しく取り組む努力もまた必要です。

ID: トピ主 2022/01/31

それができれば苦労はしませんが…

ID: qgDEJK23 2022/01/31

難易度高いですが、有名作家や人気作家に擦り寄り、仲良くなる。

作家の世界こそ人脈です。

ID: トピ主 2022/01/31

逆に有名作者に名指しで嫌われています。

ID: mkYTJRhC 2022/01/31

あなたは架空言語を取り扱っていますか?

ID: トピ主 2022/01/31

架空言語を扱っている元フォロワーはいましたね。

ID: SQar8eKd 2022/01/31

フリーゲームってクソウザいクレーム多そうですよね…お気持ちお察しします。
昔、別に他と変わり映えしない普通のホラーゲームなのに、何故か粘着アンチが付いて何かする度にdisられまくってた作者の方がいて、うわぁ気の毒だなぁ…と同情してました。
そういう時は思い切ってシェアウェア、もしくは製品版にするといいと思いますよ。お金を払うことで、少しでも無料乞食を跳ね除けられるというメリットがあるので。
まあ、某マイナーレトロゲームジャンルを見て分かるとおり、金払っててもいつまでもリメイク版の事やプロデューサーの事などを十数年単位でグチグチグチグチと抜かしてる粘着もいますけど…

ID: トピ主 2022/01/31

周りがフリーで配布しているし、
商業展開がことごとく失敗するジャンルなのでそういう線は考えていません。

ID: NWYPIHDG 2022/01/31

トピズレですけど、ここはお悩み相談サイトなんだから情報にフェイク入れすぎるのはどうかと思う
相談に乗りようがないし、活字か絵の一次創作かと思えばゲームって
初めのほうで親身に相談乗ってくれた人が不憫
以後、身バレしない程度に自衛しながら確かな情報を書いてください

ID: トピ主 2022/01/31

ジャンルを言えば確実に身バレする、
ジャンルを言わなきゃわからないの絶妙なジャンルなので、
こうするしかなかったのです。

ID: NWYPIHDG 2022/01/31

特定されるようなジャンルなら哀れだけど、確かな情報出してくれないと的確なアドバイスが出来ないのも事実です
特定されたくなくて字書きか絵描きのフリしてもらったアドバイスに何の価値がありますか?
アドバイスした側も無駄になりますので以後おやめください

ちなみに、そこまでクレームされたり嫌われてしまってるなら、同じアカウントからバズるのは無理な気がします。
アカウント作り直して自我を消して配布し直してバズるのが一番近道だと思いますよ

ID: 8QK9LlEJ 2022/01/31

どういう媒体でどのように受け取り手に渡すもので、ライトといっても若年層なのか中年層なのか、男女どちらがターゲットなのか、その辺りの戦略もなしに見てほし〜!とか無理に決まってるんだよな…

ID: トピ主 2022/01/31

確かに、「新規開拓」とは言ったものの、
細かいターゲットを入れるとターゲットを絞ってしまうような気がして表向きは明言してません。

個人的には小中学生をメインに大人も楽しめる~を目指してはいますが、
その通りの作品を作れている気がしません。

ID: gzFtDB2C 2022/01/31

トピ主が表向きに明言してないのはどうでも良いけど、相談するのにターゲット層も伝えられなかったらどうしようもなくない?
企画でも営業でもまず顧客のニーズ調査ありきでしょ

小中学生が対象ならまずパソコン環境なんて論外で、スマホで・無料で享受できる媒体じゃないとお話にならない
かつ、作品のコンセプトが子供にもわかりやすいこと、作品の冒頭にインパクトがあり華やかな演出あること

最低でもこれだけ満たしていなければ選択肢にも上がらないと思います

大手ゲーム会社の子供がターゲットになっている商品をリサーチしてみては

ID: nsNLaOtW 2022/01/31

自分も元ゲーム制作者でした。とはいえ絵が得意な程度のフリーゲーム制作者ですが。
感想より実況をしていただく方が多かったくらいなんですが、そのどれもがフリゲは初めてというタイプばかりで逆に遊びなれた方には見向きもされませんでした。
要するに実況する方も初心者(?)の方が多く、絵で見て決めた、という手合いです。ビジュアルが綺麗な方がサムネ映えしますからね。
それと同じく遊びなれてない、あまりゲームをしたことがない人は第一印象、見た目で選ぶのかな、と。
表紙買いみたいなものと同じように、文字を読むことよりも一目見た印象で決まる絵の方が引き込みやすいですからね。やはりゲームしたことがない、そも...続きを見る

ID: O57eioy2 2022/02/01

確かに今のフリーゲームは実況需要ありますねえ。ホラー系、診断系が人気なのかな?

ID: e8s4f6un 2022/01/31

単純に儲けたいのなら、課金要素を増やしてターゲット層の好みに合わせる
ライト層向けなら小難しい設定や重厚なストーリーはいらない、ひたすら「わかりやすく」「簡潔に」作る
昨今のタイトルが長いラノベみたいな感じ
タイトルで話の内容が分かればとっつきやすい

ただただ大勢に見てもらいたいだけなら、YoutubeやTwitterやインスタでタグ付けまくってとりあえず検索されるようにする

作品の内容を練るんじゃなくてマーケティングの本とか読めば良いと思う

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...