モブ(悪役)の名前を付ける時、なにかを参考にしたり配慮したりしま...
モブ(悪役)の名前を付ける時、なにかを参考にしたり配慮したりしますか?
日本人のモブなので、読んだ人と苗字や名前がかぶったら不快かもしれないとちょっと不安になりました。
ちなみにモブは部下を私的なことにも使う傲慢な上司で、汚職事件で逮捕されてます。
みんなのコメント
地名や駅名から適当に採ってます。
読者とかぶってしまうのはどうしようもないと思ってます……かぶりを避けるために妙に個性的な名前にしてしまったら、それはそれでノイズになりそうですし……。
トピズレになるかもですが、悪役のモブと同じ名前(漢字も一緒)のご本に出会ったことがありますが、推し作家の描く推しに自分の名前を呼ばれるのはちょっと嬉しかったです。
こういう奴もいるので、あまり深く気にしなくて良いと思います。
クラスに一人か二人はいるような苗字の方がいいと思います。自分はその筆頭ですが、いちいち同じ名前だ、とかも思わないので。
ありがとうございます。トピ主です。
かぶるのも慣れているというのは目からウロコでした。
人数が多い苗字にしてみようと思います。
下手に名付けないで役職で呼べるならそうしたかったのですが、同じ役職の人も出てきてややこしいので今回は断念します。
いろいろご意見くださってありがとうございました。
締めた後であれですが、模部山萌生雄(もぶやまもぶお)などどうでしょうか?
以前モブ攻めのR18Gのリョナ小説で、そういう感じの名前のモブがいたので。その時は特に変に思うこともなかったですよ。まあこれは私がモブの名前なんかよりも内容重視(この場合はリョナ)だからというのもあると思いますが。