創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ct91vbDj2022/02/04

底辺字書き&絵描きのものです。どちらかというと前者の方が評価され...

底辺字書き&絵描きのものです。どちらかというと前者の方が評価されやすく、自分でも小説の方がまだ自信を持って公開できる気がします。
しかし界隈には大手絵描きや字書きがいて、その方々の作品や作品に対する評価数などを見ると苦しくなってしまいます。「こんな下手くそをタイムラインに晒すのか?」と落書きひとつあげるのも躊躇う程です。
もっと自分の為だけに創作がしたい。タイムラインだって本来は自分だけのもののはずなのにいつしか息苦しくい場所に代わってしまいました。
ただの趣味なのに毎日のように悶々としています。
創作することは好きなので続けたいのですが、やはり鍵かけて壁打ちとかの方がいいんですかね……。
同じように悩んでいる方、またはその状態から脱した方のお話を聞かせていただけませんか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 16Q0zdXs 2022/02/04

絵は人に見られて褒めてもらったり指摘を受けたりして上手くなるものだと思うから、技術を高めたいならオープンにしてった方がいいと思うけど。大手と自分比べてへこむっていきなり目標がでかすぎるんじゃないかな…。
正直うわってタイプの絵描く人もいるけどブロックかミュートして終わりだからそこまでびくびくしなくてもいいんじゃない?そこでねちねち粘着する人がいたらそっちがやばい奴だから。
性癖がニッチで見せられないとか、どうしても精神的に耐えられないなら鍵でやるのもいいと思うよ。

ID: fcpW62OL 2022/02/04

分かるなぁ。自分も字書きだけど以前は劣等感とかに苛まれてました。良くも悪くも自己需要を分かってるからこそ凹んでましたね。
自分の為に創作したいししてるのに感情がぐちゃぐちゃになってしまう、こんな自分イヤだなと思っててもこういう感情から脱却するって難しいですよね。
少しずつ成功体験とか自作に自信を持つようにしていくのが一番だと思います。トピ主は創作スタートしたの最近でしょうか?
体験談になるけど自分は一生懸命作った本がきっかけで呪縛から抜け出せました。数とかはあまり関係なくてやっぱり自分が頑張って作った物って宝物になるし製作までの過程の努力で自信をもてたかな、本を作って頒布したという。
...続きを見る

ID: eFBt48Nb 2022/02/04

めーーーーーーっちゃくちゃわかります。
私自身、底辺字書きです。
斜陽ジャンルのマイナーカプの中でも底辺で公開してる作品もそこそこありますが、未公開作品の方が多いです。
公開した作品もそこそこ反応をいただけますが、やはり他の方と比べたりしてへこむことも多かったです。
交流疲れもあり、フォロー0の鍵垢を作ってそこに壁打ち用で作品をあげたりします。
表のアカウントでも作品をあげたりして細々と活動を続けています。

私自身、ROM歴の方が長かったので作り手になるとこんなにも大変なのか!と驚くことも多いです。
ただ、ROM専だった時は推しカプや推しの作品はたくさんあると嬉しかったです。...続きを見る

ID: gD4mYFwb 2022/02/04

昔は携帯サイトでおんなじくらいの技術力の人とキャーキャーつながって楽しめてたから初心者には良かったのかもしれませんね。
今は絵ならpixivスケッチとか初心者に優しいらしいですけど、気楽にアップしたいならポイピク使ったらどうですか?

ID: LzDsiwKq 2022/02/05

コメ主さんの言う通り、pixivスケッチおすすめ。平日のド深夜とかの明らかに人のいない時間帯以外なら、私みたいな両刀の壁打ちの下手くそでも必ず一つ以上のいいね貰えるし、なんならリスナップもされて、あなたの作品がおすすめ作品に載りました、みたいな通知が来る時もあるのでモチベ上がるよ。
私はTwitterで爆死した時にスケッチに上げていいねとリスナップ貰って傷を癒してるよ。
村ジャンルの交流しない・苦手なタイプの壁打ちの人達に特におすすめ。

ID: CelY7rVi 2022/02/05

今上手い人達のいくらかはヘッタクソな時代を耐えて耐えてめちゃくちゃ練習して上手くなってます。
10年くらい努力すれば恥ずかしくなくなってると思います。

辛くても最初は評価が見えた方がいいと思います。反応が良かったものを分析していくと自分の強みが分かってきますから。

大事なのは、比べる相手は昨日の自分、一ヶ月前の自分、一年前の自分という事です。
タダで採点してもらってラッキーと思えばいいです。

ID: wU47kBYu 2022/02/05

評価評価〜って気になるなら作品をネットに上げないのも手です
作品を仕上げたばかりで渾身の出来だって達成感でいっぱいのときは絶対反応を期待しちゃうから、作品に対して自分の興味が薄れたくらいのタイミングで投下すると、反応少なくても傷は浅くなりました
勿論ネットに上げない間もこつこつ作品を作っていれば、まとめてpixivとかに後々あげれますし。
とりあえず楽しんで描ければ別に人に見られなくてもいいや精神ですね。

ID: azTR8Uj3 2022/02/05

いっそ全員ミュートしちゃいましょう!
自分ミュートして、公式アプリ使わなくしたら気にならなくなりました。

自分が下手だって思ってても数字が見えちゃうと比べちゃいますよね。なのでもう数字見えなくしちゃえば気にならないし、見えなくしちゃえばないのと一緒です。

ネット上に上げているはずなのにひとりの世界はなかなか面白いですよ(笑)よっぽどの性癖でヤバいものでなければ、自分の垢に絵や文を投げるのは自由だと思うので、気にしないで創作楽しんでください!!

ID: YebDr3OJ 2022/02/05

私もトピ主さんと同じく字と絵の両刀で、どちらも中途半端な質にコンプレックスを感じて苦しかったです。
状況脱出するには「技術を上達させて自信をつける」か「嫉妬心をなくす」のどちらかですが、
絵の上達はここやネットでたくさん上がっていますので、数ある嫉妬心を軽する方法の一部を書かせてもらいます。

①ネットの評価はあくまで趣味趣向の違う多数の他人の評価だと思うこと
②嫉妬の対象との心理的距離をとること

上記の2点を意識すると、自分の場合は楽になりました。
以下、詳しく書きます。

①ネットの評価はあくまで趣味趣向の違う多数の他人の評価だと思うこと
要は、好きな人に刺さってく...続きを見る

ID: トピ主 2022/02/06

一括返信で失礼いたします。
皆様、コメントありがとうございました。こんなトピに真摯にお答えくださり、それだけで救われます。
コンプレックスに押し潰されそうになるので一先ずTwitterとは距離を置いています。距離を置いてみると、少しずつではありますが「あんな小さな世界のことで何を躍起になっていたのだろう」と冷静になれました。自分の為に画力をあげたい!とクロッキーやスケッチにも手を出し始めました。絵を1から勉強し始めたことで逆にイラストがますます描けなくなる新しい問題も出てきましたが、以前よりは精神が安定しているように思います。描けない自分にやきもきしているのと誰かと比べてやきもきしているの...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原稿がおわりません 活動始めたて、学生です 3日で30ページくらい仕上げと真っ白ページを5ページおわらせた...

小説版出張編集部の抽選って、本当に抽選だと思いますか? 抽選という体をとった選考じゃないかと思ってます。

Twitterの垢分けについて質問です。 少しブラフ入れてます。 自分はイラスト垢(キャラデザメインの一次創作)...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄って添削指導してもらう対象がアナログのみ」という点...

某中古同人誌取り扱いショップが、某フリマアプリに中古同人誌を出品している件について、何か対策など考えていますか? ...

とあるジャンルでXの新しい垢を作ろうと思うのですが、 A×B(BL/NL両方)、B×A、A×オリキャラ、A夢ぜん...

残念な出来なのに突出して数字がついている作品を消しますか? 現ジャンルで初めて筆を取った支部専字書きです 同世...

公募型のアンソロジーに申し込み主催から断られてしまいました。 この度公募型で募集していた自カプのアンソロジー...

夢界隈の文字書きです。 最近フォロワーも増えてきて感想をよく頂けるようになったのですが、夢主×キャラで書いている...