「自分の作品を駄作とか言わんでくれ」と思ってるって話。賛否両論を...
「自分の作品を駄作とか言わんでくれ」と思ってるって話。賛否両論を書き込んでくれ。それから、トピ内でケンカしないでね。ちゃんと返信するからさ。
好き作家さんが自身の作品を貶しているとツラい。
ツイートするのは自由だしミュートすれば解決!するのはわかってる。わかっとるんよ。でも、
過激派「私は!あなたの作品が!好きなのに!こんなことを呟いて、新規ファンが真に受けたらどうすんだ!あなたの作品を一人でも多くの人に知ってもらいたいのに!!」
穏健派「でもこれが作者の方針なんだから、これでいいのよ、作者にはガス抜きも大事よ」
中間派「直に言うのはカドが立つ、出でよ、cremu!!」
"あなた"の目の前に真っ白な画面が現れた。
→このトピへのコメントを書き込む
ブラウザバックする
みんなのコメント
あんまり駄作駄作言ってると残念な気持ちになりますね。
そしてそういう人が良いものをかいてたり、
それなりにいいねもらってると、
貴方の創作物を良いと思った、この人たちの気持ちはどうなるの…?と思ってしまいます。
でも絶対言いません。
その人がそう思ってるなら仕方ないのでスルーです。
>>貴方の創作物を良いと思った、この人たちの気持ちはどうなるの…?
これ!!本当に!!私もそう思います。
私も結局スルー(しきれずにcremuに書いてるともいえる)してます。
キィ……。と叫びだしたくなるのを抑えて、
鍵アカや本アカでエアリプ直リプその他マロなどでも絶対に漏らさないようにして…(るつもりであり)…ます。
一次なら「そうか…辛いのか…」と思う。
二次で「私の絵なんか塵…」「駄作ですが」「落書きです」など見ると、
「原作に失礼な人だな」と思う。
あと「下手ですみません」も正直いらないと思う。潔くない。自分からわざわざネットにUPするのに予防線張らなくていいのに、って。下手のは見れば分かる。でも好きな人や刺さる人は居るかもしれないんやで。
!!一次と二次だとちょっと状況違いますね!確かに原作とその作者に失礼……。
予防線のつもりなの(かもしれない)んですね!?あれは……。なるほどなぁ。
刺さる人には刺さるかもしれない、本当にそ!れ!なんですよね。
コメントありがとうございます。
自分で駄作なんて言ってしまったら、今後本買ってくれる人や閲覧してくれる人がいなくなりそうだから自分は口が裂けても言えない‥でも言いたくなる時はある
大概疲れてる時にそうなるから、是非休息をとって欲しいと思う
>>言いたくなる時がある
こっちの気持ちも実はわかる……。
>>言えない
言わないだけで思ってる人もいる(けど言わないから認識できないだけ)ってことなのだよね。
>>疲れてるときにそうなる
ウンウン、そう、なんだろうな……とは思ってた。
>>休息をとってほしい
!!ファンの鑑といえる態度!!素敵です。
コメントありがとうございます。
好き創作者さんが「駄作」って落としてるの見ると、確かにちょっとさみしく思う派だなぁ。私は好きなのに~!って思うから。
でも、ただのネガツイじゃなくて、向上心故って分かる発言なら、応援してます!!ってエール送っちゃう!
漠然と自分のは駄作~みたいに言われると、よしぎゅうまちみたいだし、こっちの好きって気持ち否定されたみたいでショックだけど、自分のダメなところをきちんと自覚してるからこそ言ってるんだなって分かれば、自己分析かなとか、今は停滞期なのかな?と思って、がんばれー!ってなるよ。
>>向上心故なら応援
!!なるほど、その視点はありませんでした。「向上心ゆえに、じゃよ……。」
あぁ……確かに、向上心ゆえのネガツイ(のようなもの)もありそうですね。
コメントありがとうございます。
駄作って愚痴りたくなる気持ちも、そんなこと言わないでくれ~~って気持ちもどっちも分かるなあ。
私の場合、駄作だ…って愚痴りたくなる時ってなんかこう技術とか表現力とかもうちょっと上手くならないか?みたいな自分の中の高い理想と実物とのギャップで落ち込むときなので、もし仮にそれなりに評価をもらえたとしても、もうちょっとこう…の気持ちが消えないんだよね…。
でも自分が読み手側に回るとあなたにとっては駄作でも私にとっては最高の作品でしたが!!??になったりしてショック受ける気持ちもすごく分かるので、ネガティブ愚痴るの良くない…と思って我慢する。
>>どっちも分かる
そうなんですよね。作者もファンも人間である以上は仕方のないことなんです……。
>>理想と実物とのギャップで落ち込むとき
つまりは「成長期」ってやつだね!(名探偵)
>>周りからの評価と気持ちの乖離
あぁ~胸に手を当てて考えれば私にも心当たりがありました。クゥ……!人間はつらいぜ!!
>>愚痴るのは我慢
ふむ、やはりそうなりますよ……ね……トピ主もこっち側になってしまいがち…(だけど、それが正解かはわからない)…。
コメントありがとうございます。
書き手としては気持ちわかる
他の神作品見てると自分の作品なんてゴミでは???って思えてくるもん
でもそれを表に出したら例え1人でも私の作品を好きだと言ってる(思ってる)人の気持ちを無碍にしてしまう!!って自戒してる
矛盾してるんだけども、最初から愚痴垢とか自作品下げ発言するって書いてあるアカウントなら好きにさせてあげよう...そうやって吐き出すことで神作品が生まれてるんだな...って思える
>>書き手としては気持ちわかる、けど自戒してる
エライ!!えらいよォ!!(ナデナデ)
>>愚痴垢とかならネガツイなども自由にしていいと思う、そのおかげで神作ができてる
!!愚痴アカなるものがあるのですね!ひとつ賢くなりました。
なるほど、愚痴を見たくない人とそうでない人で棲み分けしてるってわけですね!
ウンウン、そのおかげで神作できてるってのもわかるなぁ。
作者さんも全自動創作マシンではないのですものね。
コメントありがとうございます。
駄作だって言うことに対しての「あなたの作品を好きな人の気持ちを踏みにじるのはやめて!」みたいな反論は正直もやっとします
誰だってせっかく書いた/描いたものに「駄作だ」なんて言いたくないものだし、「駄作」なんて言っちゃってる時点でかなり辛い気持ちになってるんだと思います
なのに「好きな人の気持ちを無視しないで」って要するに「あーあ、あなたの発言で傷ついちゃった人がいるよ!」って加害者扱いして追い詰めてるように思えるというか……
正論かもしれないけどちょっと既に傷付いてる人にする態度じゃなくない?みたいに思えるというか
>>『作者が「駄作」ということ』に対する「ファンのお気持ち」に基づく批判はもやっとする
>>「駄作」なんて言うほうもつらいはず。ファンが被害者面してるけど、作者を追い詰めているかもよ
せやね、ウンウン。わかるわ。確かにね!!
だから、絶ッッ!!対!!に言わないのよ。そうしてる。部屋の隅でア゛ッ!!てなってひとりで鎮火してるんで許してね。
書き手やってて愚痴言ってる(つまり弱ってるとき)に「愚痴やめてください💢💢」みたいなメッセみたらきつい、よね~~!
書き手なんでよくわかります。筆折っちゃうな、そんなのね。
コメントありがとうございます。
私「下手くそwwwでも好きー!!」ってよく言っちゃう
下手だけど自分の作品はめちゃくちゃ好きなんだよなぁ・・・これも微妙?
そのノリなら「事実認識」として「下手」なのかな、でも愛があるんだな、と思います。
トピ主がアウト/セーフ判定できるほどえらいのか?(いいや、えらくないし、トピ主は何様?)って話ですけどね。
コメントありがとうございます。
締めたみたいですが、コメ返を締め切っただけで書き込むだけならアリですかね?
個人的には駄作自称は特に気にならないです。
本当に「そうなんだ〜」としか思いません。
作者がどう思ってようが自分の評価に影響しませんし、自分も作品描いてて「は〜絵が下手すぎる、ゴミじゃん」とか反射的に考えるので、「駄作ですみません〜!」ってノリだったらそう思っちゃうのわかるわ〜とむしろ共感します。
本気で「どうして駄作しか生み出せないんだろう……」と悩んでたら心配にはなりますが、創作の悩みは本人にしか乗りこえられない問題であり私にできることはないのでスルーします。
上の方もおっしゃってますが、「好きな...続きを見る
>>駄作自称は特に気にならない~スルーします。
あ、そのくらいのスタンスで見られるようになりたいですねぇ。
>>愚痴たたきは当たり前の空気になっちゃうのはつらい
ああ、そうだよね。愚痴って本当に限界な時にいう(人もいる)から、私個人としては。愚痴ダメ!!の空気を作ろうとは思いません。
>>ちなみに自分自身は~なので。
あ、いいなぁ、クールですね。私もそのくらい割り切って作ったり閲覧したりしたいです。
コメントありがとうございます。
良い悪いは決められることではないですが、損はしているなと思います。損したくないなら言わない方がいいですが、どうするかは本人の自由ですね。
>>良い悪いは決められることではないですが、損はしているなと思います。損したくないなら言わない方がいいですが、どうするかは本人の自由ですね。
フムフム、、損かどうかを考えると、「多くの人に見てもらうこと」が目的の人と「とにかく自由に作って、愚痴も含めてアウトプットすること」が目的の人で変わってきますが、作者が前者であるならば、損かもしれませんねぇ。
「本人の自由」そう、まったくもってそうなんですよね。
コメントありがとうございます。
1人褒めてくれる人がいたとしても、99人に無視されたりつまらないと思われたなら「駄作だ」って思うし、それを口に出すことを咎めるのもキツいなって思う
褒めてくれた人に申し訳ないって思うけど、自尊心が傷付いたこともまた事実な訳で、褒めた人をdisるわけじゃないことを分かってほしい気持ちもある
でも褒めた側の時にモヤるのも事実なので、立場によって変わる感情なんじゃないでしょうか
だから正しい答えなんてないのだと思います
>>「駄作」と口にすることをとがめるのきつい
そう……そうなんですよね。書き手の1人としては愚痴もなにもかもゆるっと受け止められる「空気」はあってほしいと思います。(個人にそれを強要するわけにはいかないので)
>>「駄作」という言葉は褒めた人をdisるものではない
はわ!!この視点!私にはなかった!!新しい視点、ゲットだぜ!!
確かにな……作者が作品を「駄作」ということは作品を愛していないわけでも作品のファンをdisる目的でもない……。頭の中で勝手に癒着させてたみたいです。
>>正しい答えなどない
そうなんです。正しい答えなんて(自分の中には1つあるかもしれないけれど)全員が全員同...続きを見る
駄作だって公の場でツイする作者は「そんなことないですよ」待ちなだけ。
本当に駄作と思ってたら表に出さないし駄目だと思ったら速攻で削除する。
それをしてなくて辛いとかうまく描けないとか言ってる人見ると
呟く間に一線でも一文字でも多く練習すればいいのになあ、
時間の使い方もったいねーって思う。
それが自然とできる人だけが上にいけるんだろうなあと思うよ。
>>駄作は「そんなことない」待ち、本当の駄作は世に出さない、愚痴ツイする時間がもったいない、時間を有効に使う奴が上手くなる
ほうほう、そう考える方もいるのですね。興味深い。ストイックでかっこいいなぁ、しびれる、あこがれる、てやつです。
コメントありがとうございます。
駄作とは言わないし出す時点で駄作だと思ったものは没にするけど、一年とか二年経って「下手だなあ」「駄目だなあ」と思う時はあるよ。自分はそれを呟かないけど呟く人もいると思う。それは単に過去の自作への批評であってヨシヨシされたいわけでもないし、原作を貶したり、それを好きな人を貶したいだけじゃない。反省と勉強を繰り返しているからこそ出る発言だと思う。
>>時間がたって「下手だな」と思う、成長の結果。
わっかり!ます!確かにな、過去作って(当時のベストではあったものの)自分の成長のせいで拙くみえるものですよね。
幼いころの服が大きくなってから「こんなちいちゃかったのか」と思えるみたいなもんかもしれませんね!
コメントありがとうございます。
駄作と言っているのは絵師さんに多い気がするので絵師さん限定ですが。
駄作は推している自分としてはちょっと寂しいと思ってしまいます。
ただ、そんなに伸びてなくてもフォロワーやブクマが多くなくても「ここは上手く書けたので気に入っている」とか「色塗り大変だったけど描ききった!」と書いている絵師さんは好感が持てますし応援したいと思います。ポジティブな方が良いし、自分を持っている感じが好き。キャラを好きで描いているんだなと思えると更に好きです。
>>駄作は推している自分としてはちょっと寂しいと思ってしまいます。
そうなのよ、さみしいよね……。
キャラへの 𝑩𝑰𝑮𝑳𝑶𝑽𝑬 を感じると好(ハオ)~~!!だし、自分の作品を(伸びてなくても)愛している作者さん、あ゛~~素敵ですよね!
コメントありがとうございます。
自ら駄作だって言う気持ちはわからなくもないです
でももう創作でそういう悩みはつきものだし神が言ってても気にしません
駄作という自己評価と私の好きという気持ちは矛盾しないし
神!向上心すごい!このまま更なる高みに上ってくださいと思ってます
どんなものでもこっちは勝手に読むのでオッケー!
あえて言うなら作品消さないで下さい
せやねん、創作につきものなんだよね……。
>>どんなものでもこっちは勝手に読むのでオッケー!
お、このスタンス良いね~~!
コメントありがとうございます。
自ら駄作って言うとガチで駄作になる気がするのでいくら思っても絶対名前のあるところでは言いません(こういうところで吐くようにしてます)。しかし、ツイとか支部キャプションで「自分の作品」呼ばわりするのも恥ずかしいから「拙作」呼びしてたんだけどまずかったんだろうか……おしえてトピ主様……
>>自ら駄作って言うとガチで駄作になる気がする
これもあってトピ主は駄作って言わないように……してる。(それが正しいかはわからない)
トピ主個人としては「拙作」の意味での「駄作」なら、元から「拙作」表記のほうが謙遜だ!って一発でビビっとわかるのでいいなって思いますよ。(でもトピ主=この世界を統べるものではないので、個人の意見にすぎないのです。)
教えて~♪ アルムのもみの木よ~~♪
コメントありがとうございます。
自分も書く身なのでわかる…わかるんだけど嫌だ…。「駄作」とまではいかなくても「後半の展開に満足行ってない」程度の表記で「じゃあそんなもん読ますな〜!」って思っちゃいます…。
表で言わないというのは優しい嘘みたいなもので、言った時点で時間を使ってくれた読者への配慮が足りないのでは?という気持ちになります。
ただ言いたくなるのは本当に本当にわかるんですよね〜!!
>>自分も書く身なので気持ちはわかるけど、「満足行ってない」程度の表記でも嫌。
>>表で言わないというのは優しい嘘~気持ちになります。
!!優しいウソ!いい響きだ!
>>ただ言いたくなるのは本当に本当にわかるんですよね〜!!
そうなんだよね!わかるんよ、こっちの気持ちも……。
コメントありがとうございます。
完全な憶測でしたないんですけれど、「人を喜ばせる為」に二次創作している人ほど、「駄作だ」と思ったり言ってしまいがちなのではないかなと思います。こんなのまだまだ人を喜ばせられるようなクオリティじゃない!って。
私は完全に自分の為だけにしか創作出来ないタイプなんですが(なので人からのリクエストが受けられないというジレンマを抱えています)、あくまで自分の萌えの為に創作しているので「まだまだ下手だなって思うけれど性癖に刺さる!」「私は私を喜ばせる天才だ!」っていつも思っています。
勿論「駄作だ!」って言ってしまいたい気持ちも分かるので、なんか表とかじゃなくて見えないところとかクローズドなところで吐...続きを見る
>>他人のための二次創作と自分のための二次創作、目的が違うから満足する点が違うかも
トピ主は自分のために作るタイプなのでそうか、他人のための二次創作、この視点は持ってなかったわ!!新しい視点!ゲットだぜ!
>>自分の萌えの為に創作しているので「まだまだ下手だなって思うけれど性癖に刺さる!」「私は私を喜ばせる天才だ!」っていつも思っています。
ふふ、かわいい作者さんね。自作品への愛を感じます。良き良き。
>>勿論「駄作だ!」って言ってしまいたい気持ちも分かるので~ます。
ふうむ、なるほどね!そう考える人もいるのね!
コメントありがとうございます。
駄作って自分の作品を卑下してる人は多いですが、別にそんなに気にしてないです。
自分は絵描きでして、自作の過去の絵を時々眺めることがあります。
その中でも描き終えた時に違和感が残るけど、その違和感を見つけられずに描き終えた絵というのが何枚かありまして、
これを今の自分が見ると、違和感の原因の箇所を見つけられたりします。
つまり、自分の状態(レベル)によって、同じ作品同じ人物が見ているのにも関わらず「駄作」なのか「直せる絵」なのかに変わります。
(「直せる絵」なら直せば「駄作」にはなりません)
駄作といってる人が一概にどういった意味で言っているかはケースによると思いますが、
自分...続きを見る
>>「駄作」っていう人多いけど気にしてないよ。「駄作」って言うときは「違和感」が言語化できないときの言葉。伸びしろがあることを意味する。読み手は別に損してないよね。「違和感」は求められなければ伝えなくてよい、求められる関係性になれるといいな。
あぁ、そういうケースもあるのですね!新しい視点!!ゲットだぜ! 良好な関係を築くのは難しいけど、築けたらいいよね!
コメントありがとうございます。
駄作位ならあまり気にしないですねー。商業というか普通に市販されてる小説や漫画も普通に年間ウン百冊見るので、技術面とかはまー確かに足りてませんし。それでも萌える事が出来れば、拙くとも良い!!と勝手に思うので…二次創作に技術はそもそも求めていませんし期待していません。何より、自分と他人の萌えは地雷同士と思っているので、感性に依存する部分はやりすぎ無ければお好きにどうぞー、と
どちらかというと、好みじゃ無いけどリクエストだからとか数字取れるからとか、後はROM専や少フォロワーからの反応感想を無かった事にしたり義理扱いしながら大手様()からのどう見てもお義理な反応には何をおいても反応するような創...続きを見る
>>「駄作」位ならあまり気にしない。確かに技術面などは足りてない。萌える事が出来れば、拙くとも良いのだ!そもそも二次創作に技術を求めても期待してもいない。自他の「萌え」は地雷同士なので、感性に依存する部分はやりすぎ無ければお好きにどうぞ。
ふむふむ、割り切り!大事!自分と他人の感性が違うってことを、トピ主はそろそろ覚えたほうがいいみたいですね。
コメントありがとうございます。
あまり優しくないので、駄作と思うものを何故人が見えるところに上げるのだ?何故クオリティをアップさせてから上げないのだ?
本人がそんな風に言うもの見せるの失礼じゃん?って思う。
納得いってないから一旦上げるけどいつか修正するかも、今の精一杯!もっと上手くなりたい!とかは凄い応援する。
そんなことないですよ待ちなら、今の精一杯を褒めてくれ!直す元気をくれ!とか言われたらなんかしようと思うんだけどな
>>駄作と思うものをなぜ他人に見せる?クオリティ上げてからにしなよ。
おおぅ、厳しいね……。作者としてのトピ主の胸がいたい……。
>>「今の精一杯!」「もっと上手くなりたい!」とかは凄い応援する。そんなことないですよ待ちなら、今の精一杯を褒めてくれ!直す元気をくれ!とか言われたらなんかしようと思うのにな。
確かに、そういうのは応援欲(そんなのあるか知らないけど)くすぐられますね。
あと、言い方ってのもあるかもしれませんね。
凍えてあたためてほしいときに「寒い!」っていう人と「あたためて!」っていう人がいる、みたいな。前者は「あたため」を他者に強要しないやさしさ、後者は「意図が伝...続きを見る
自分の作品や本を駄作、つまらない、しょうもない、くだらない、下手くそなど自虐してたら不愉快だから買わないしブロックします
吉牛待ちなのが気持ち悪いし、良いと思って買ってくれる読者に失礼
見てる人の気持ちを考えない最低の発言だと思ってます
そんなこと言うなら公開するな
>>自分の作品や本を自虐してたら不愉快。買わない。ブロックする。
ほう、なるほど。手厳しいね……。こう思う人もいるのね……。
コメントありがとうございます。
美大で絵を描いてた時に同級生が、どれだけまわりの人に褒められても自分で納得出来ないので落ち込んでいたのを思い出しました
私もその人の絵が大好きでしたが、隣で一緒に描いていてその人がすごく悩んでいるのを見ていたので、気持ちがわかったし
そういう性格だと知っていたので応援できました
でも自分が好きで追いかけている漫画家がTwitterで自分の作品を駄作だと言っていたら、かなり嫌な気持ちになると思います。
プロ意識が足りないんじゃないかと思います
同人作家は個人的には前者に近いと思うので…私は愚痴くらい良いんじゃないかと思います
でもトピ主さんの気持ちは分かりますけどね
>>そういう性格だと知っていたので応援できました
割り切りがよい!
>>漫画家が「駄作」と自称していたら嫌な気持ちになるかも。
>>私は愚痴くらい良いんじゃないかと思います。トピ主さんの気持ちは分かりますけどね
おうおう、トピ主も作者たちの愚痴は(個人の自由だし)良いと思う。
トピ主がちょっともやってして部屋の床ゴロゴロしてるだけ。それでおしまい。
コメントありがとうございます。
読み返したらクソみてぇなのには鍵垢で叫んでる
金払わせてそのクソを読ませたのが申し訳ない
でもそんなこと言えないから鍵で叫んでる
>>鍵垢で叫んでる
棲み分けができて偉いねェ!!
>>金払わせてその駄作を読ませたのが申し訳ない
あぁ、そう思う作者さんもいるのね……。その作品は読み手が(トピ主なら)勝手に楽しむので次回作に期待よ、そんなもの。
>>でもそんなこと言えないから鍵で叫んでる
言えないんだよね……。絶対言えないんだよ、作ったの私なんだから……。
と思いながらトピ主もひどい作品を作った時はその叫びを飲み込んで、最初からなかったことにしてます。
コメントありがとうございます。
何となく個人的に思ったんですが、芸術方面(そういう大学とか専門学校)を通ってる/通ってきた人は駄作とかゴミとか言わない気がしますね。私は芸術系出身ですが、周りの創作者は技術や知識が足りなくとも、今の時点での自分の芸術に最低限の誇りを持っている人が多いと思います。そのスタンスで二次創作もするからかな…(もちろん、原作を蔑ろにしてはいけないですが)
他人の畑ではあるけれども、育てたのは自分なので品質に責任は感じていますよ、みたいな…
「私の作品なんて無価値なゴミなので」とか「駄作を見せて申し訳ない」とか言う人は、無責任だなと思ってしまいます。
ふむふむ、自作品への誇りね、ありますあります。トピ主も持ってます。へへ。ちっちゃいですけどね。大事よね。コレ。
無責任、ねぇ。なるほどね。なんだかPL法を思い出しました。(違うけどね。)やっぱ作者くらいは作品愛してほしい(愛することと駄作だと思うことは違うのだれど)なって思いますね。
コメントありがとうございます。
私は自分でこれ駄作だなと思うものを上げたことがない(ネタ考えて駄作になりそうな時点で作品に仕上げない)から何で駄作と言いながら上げるんだろ?とは思う。吉牛待ちかなとは思う。もっと言うと駄作と言いながら上げてる作品が私の描いたものより評価貰ってるとコノヤロ…とは思う。
>>私は何で駄作と言いながら上げるんだろ?吉牛待ちかな、と思う
駄作は駄作でも世に出せる駄作……なのかな。
よしぎゅ、まちなら「吉牛くださいお腹ペコペコなんです」って言われれば山盛りの吉(野屋の)牛(丼)を差し出すのになぁ……。
>>駄作と言う作品が私の描いたものより評価貰ってるとコノヤロ…と思う。
わは!トピ主それ知ってます、S・H・I・T(嫉妬、クソッタレ)でしょ。しゃあないよね、人間だもの……。
コメントありがとうございます。
さすがに表では言わないけど、鍵垢(フォロワー有)では愚痴ってしまう。書き上げた直後は自分天才!神!超萌える!と思って投稿するけど、数日経つととんでもなくくだらなくて稚拙なもののように思える。そんなものを読ませてしまって、感想や反応を貰ってしまったのが申し訳なくて、でもその反応が勿体無くて消せない。そんな時につい「駄文」と愚痴ってしまう。
吉牛されたいわけじゃなくて、どちらかといえば「そうだね、酷い文章だね」と貶してほしい。この文章の稚拙さについて共感してほしい。具体的なアドバイスが思い付くなら指摘してほしい。私はそう思っています。
>>鍵垢(フォロワー有)では愚痴ってしまう。
しゃあない、人間だし。
>>書き上げた直後は自分天才!神!超萌える!と思って投稿するけど、数日経つととんでもなくくだらなくて稚拙なもののように思える。そんなものを読ませてしまって、感想や反応を貰ってしまったのが申し訳なくて、でもその反応が勿体無くて消せない。そんな時につい「駄文」と愚痴ってしまう。
これトピ主もあるわ~~。
>>吉牛されたいわけじゃなくて、どちらかといえば「そうだね、酷い文章だね」と貶してほしい。この文章の稚拙さについて共感してほしい。具体的なアドバイスが思い付くなら指摘してほしい。私はそう思っています。
さすがに好...続きを見る
いや、あなた上手やんけ。色んな人見に来とるし。
そもそも本当に駄作だったら誰も見ないぜ?
と感じます。自分のコンディションが悪いと、
自分なんて何かいても見てもらえないのに。
「そんなことないよ!めちゃ上手いですよ」って心配誉めコメント欲しいからやってるんかな。
と思ってしまいます。
発言は個人の自由だとは分かっているんですが。
>>上手やんけ。本当に駄作だったら誰も見ないぜ?と感じます。
>>自分のコンディションが悪いと、自分なんて何かいても見てもらえないのに。
「そんなことないよ!めちゃ上手いですよ」って心配誉めコメント欲しいからやってるんかな。
と思ってしまいます。
わは!トピ主それ知ってるよ~ん、S・H・I・T(嫉妬、クソッタレ)でしょ。へへ。トピ主も持ってる、お揃いだァ!
>>発言は個人の自由だとは分かっているんですが。
まったくその通りだよ、ワ/-ソン君。
コメントありがとうございます。
表では言わないけど
界隈にプロかセミプロしかいないと
「うわっ…私の画力低すぎ?」って自分に対して思ってしまうよ
そしてメンタルやられてると非公開削除垢消しコンボも決めてしまう
消すとスッキリするんだよな…
逆に推し絵師に作品消されるとショックなんだけど自分もついやってしまう
思うのは自由、なんですよね。消したくなる気持ち、トピ主にはわからんけど、アカごと消し飛ぶ方時々おられるから、そういうタイプの作者もいるみたいですね!
コメントありがとうございます。
作者が駄作っていうんだから作者の中では駄作ってことにしてあげて欲しい。
良作だと思っている読者の感性を否定してるわけじゃないのにキレて来る人がいちばん怖い。
>>作者が駄作っていうんだから作者の中では駄作ってことにしてあげて欲しい。
>>良作だと思っている読者の感性を否定してるわけじゃないのにキレて来る人がいちばん怖い。
ワハハ!確かに怖い、怖い。ホラー映画一本撮れますね!
トピ主は「ストップ、ドロップ&ロール!!」の床ゴロで鎮火してますよ。
(着衣発火してないのにそれやってる奴がいたらそれトピ主だよ)
コメントありがとうございます。
分かります。日本人ってつい謙遜してしまうけど、駄作は言い過ぎかなぁと思います。
逆の話ですが、以前自分の本を「二人が可愛い話です」と紹介してる人がいて、すごく読んでみたくなりました。
言っちゃいますよコレ…。
だって周りのに比べてめちゃくちゃ駄作に見える!!
他人が言ってたら「そんな事無いよ」と言えるんですが自分のはどうにもダメです。拙いのが見えてるけどそれを修正する気力も出ず。なら次の作品を生み出そうとそっちで足掻いちゃいます。
萌えも勿論あるんですが作品の一部にしか出せていないので、そこに行きつくまでのシチュとかがおいおいおいおいと突っ込みがちだったり。
でも最近は言わないように自戒しています…!好きと言って下さる方も居るので!!
いつか自分の作品を大好き!!と言えるように精進したいです。
言いたい気持ちもわかります……。他人の作品と比べると自分のが駄作に見えるのは本当にそ!れ!な!んですよね。
自戒、エライ!
>>いつか自分の作品を大好き!!と言えるように精進したいです。
トピ主もその境地目指してる!待ち合せな!
コメントありがとうございます。
字書きなんですが、よく中堅大手さんとお話しする際に(リプとかDMとかオンイベとかで)「自分は石ころみたいな字書きなんで」とか「自分みたいなしょうもない字書きは」みたいなことを言われると…ちょっと冷めます。勿論謙遜なのもわかってるんですけどね。ただ、その人たちちゃんとファンがついていて、人気で、そして私もその方々を尊敬してるのでその気持ちを「違う」と否定されてしまったような感覚といいますか…難しいんですけど。
あと、本当に謙虚な人ってそういう言い回ししないなって感じてるんです。ちゃんと自分の作品には自信はあるけれど、「拙い作品ではありますが…まだまだ精進します!」みたいなちゃんと最後にポジ...続きを見る
「いしころ」ってかわいい表現ね。でも巌となりて苔のむしている方にまで使われてしまってはね……。
馬の合う仲間、いいですね!
やっぱり、自分の作品は自分で作ったものだし、愛してあげたいですよね。(愛し方は色々ありますけどね)
わわ!トピ主、急な褒め言葉に弱い侍と申すものです!お褒めいただき光栄です。
いい具合に多様な意見を集めるために工夫したので嬉しいです。
コメントありがとうございます。
上手い下手問わず、駄作や下手という自虐発言は苦手ですね。
ですが、「(今はまだ下手だけど)もっと上手くなりたい」とか、向上心の感じるものは応援したくなるので好きです。「自分はまだまだですよ」という方にも特になんとも思いません。苦手なのは駄作とかゴミとか、極端に自分や自分の作品を下げる言葉です。
やっぱり、どんなに下手でも自分の実力に自信がなくても頑張ってる方が好きですね(自信なかったり、内心ごめんなさいしちゃうのは本当に分かる)
そう、謙遜くらいなら気になりませんよね、下げすぎはちょっと……、さみしいです。
応援欲そそられる作者さんいいですよね!!
コメントありがとうございます。
美大卒でクリエイティブやっています。
上の方もおっしゃっていましたが、
自分の周りの学友もみな自分の作品に誇りを持っていて、卑下する人はいませんでした。
そしてお互いを認め合って、変な意味で競い合うことはありませんでした。
職場の同僚も同じで、卑下することはなく、良いものは互いに認め合っています。
なのでSNSの世界は異常だと思いました。
常に数字に振り回されて、互助会の人間関係に振り回されて、
創作物を自己顕示欲を満たすために利用したり。
予防線で「駄作なので」と言うのかもしれませんが、
少しでも自分で「駄作かもしれない」と思うなら掲載しなければ良いのです。
どん...続きを見る
>どんなレベルの人にも
>実力のない人でも
学友や職場の方と違って、moArTbLUさんは人を見下されるのですね。
E9FLQAVC
横からだしどうでもいいと思うけど
>学友や職場の方と違って、moArTbLUさんは人を見下されるのですね。
この人の学友や職場の人、「人を見下さない」とは一言も言ってなくない?「自分を卑下しない」「認めあったら変な意味で競争しない」「良いものは認め合う」と言ってるだけ
baoHq4Tuさん、コメントありがとうございます。(E9FLQAVCさんは周りが見えない方のように見受けられます。放置してください。)
反応が悪かった時の予防線を張っているんでしょうけど、正直見る前から気分良くないですね
下手でも何でもいいから、「頑張って作ったから見てくれ!」っていう勢いで投稿して欲しい
格闘技の試合前に「自信がある。絶対勝てる!」って言った選手が負けたとしても、「インタビューで勝てるって言ってたのに負けた!」って指摘する人なんかいないので……
ついったーだと、絵や文と一緒に「駄作だ」「下手です」と書いてあるツイートにはちょっとリツイートやいいねがしにくい感じありますね。
作品にいいねを押したいのに「下手です」って言葉にいいねしてるみたいにならないか…?って思っちゃって。
なので、作品と一緒に卑下の言葉を添えるのは、「もしかしたらもらえるはずだった反応をもらいにくくしているのでは?」と最近思います。
でも個人的に「下手ですが見てください!」(前向きな言葉で締める)という文だと明るい感じで悪い印象はないです。
かく言う自分もつい予防線で「下手ですが…」と言ってしまいそうになりますが、そこはグッとこらえて、「描きまし...続きを見る
駄作といって謙遜しているつもりなのかもしれませんが、他の人から「そんなことありませんよ~」って褒められたいんだなと感じるので個人的には自分の作品を駄作と言っている人には萎えます。
それから私の好きな商業漫画家さんが「自分が面白いと思わないものを他の人が面白いと思うはずがない」と言っていてその通りだな~と思っています。
捻くれた考えですが、本当に自分の作品が駄目だとかつまらないと思っているならわざわざ人に見せようとは思わないよね?見せるつもりで書いたならもっと堂々と出してほしいと思います。