創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 3cGYJT9C2020/05/01

小説のお品書きについて教えてください 去年から同人即売会に出て...

小説のお品書きについて教えてください
去年から同人即売会に出ています
新刊も既刊も増えていき、お品書きはぎゅーぎゅーになってしまっています
絵師さんに依頼した画像を貼り、サイズや何ページなど情報を載せるともうスペースがない状態です
しかし小説本だから簡単にストーリーの紹介をすべきかな?とも思います
だからお品書きを二枚にするか、サイズなどの情報を消すか考えています
皆さんが買う側だとしたら、どちらがいいでしょうか?
他のアイデアなどもあれば、教えてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ejgU9W8K 2020/05/01

個人的には、小説は「どういう内容・ストーリーの本なのか」が一番先にパッと分かるとありがたいです。あらすじでもいいんですが、もっと短いキャッチコピー(本の帯に書いてあるような印象的な一言)だったり、ストレートに「誰が何する本」みたいなのでも。本のサイズやページ数は即売会であればすぐ実物を見れる状態なので、無しまたは小さい記載でもいいような気がします。
記載内容に「遠くからでも見えて興味を引く掴み」(大きめの字)→「興味ある人向けの詳細情報」(小さい字でもOK) と差をつけると限られた紙面でも情報を整理しやすくなるかもしれません。

ID: トピ主 2020/05/01

コメントありがとうございます
やはり紹介文はあるべきですね
なるほど、たしかにページ数はパッと見でわかりますね
小さくしてみるのもいいですね、ありがとうございます

ID: UIxgTqoR 2020/05/03

事前チェックをする方なので、お品書きは新刊の情報(タイトル・あらすじやキャッチコピー・特殊設定の有無)のみでもいいくらいに思っています。
既刊はピクシブ等でおおまかなストーリー紹介と段組みを確認できたら十分だと感じています。
イベント向けであれば、一番上に乗っている本にあらすじの帯(本文の一部抜粋など)がついていたらわかりやすくて嬉しいです。
スペースナンバー・サークル名も大きいと助かります。小説サークルさんはポスターを頼りに探すことが多いです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

SNSで作品を上げる時の文章にいつも悩みます。 いろいろ考えて結局いつも「カプ名 AがBに〇〇してあげる話」...

絵のモチベを他人の評価で維持するとほぼ潰れるって話 たしかに他人依存にするのはしんどいし、自分の評価軸を持てって...

コスプレ写真をそのまま模写したイラストを見つけてしまいました。 見る専の者です。気になることがあったので質問...

人の萌え語りへの返信がすごく苦手です…。 時折、自分の妄想ツイやイラストに、萌え語りつきの感想リプをいただくので...

半年ROMって見ていた界隈が因習村でした。 友人から勧められて見た作品にハマり、色んな二次創作を見て満足して...

私は文ストとBLが大好きです。 でもおかしいと言われていまいました、みんなはどう思いますか? ちなみに私は攻めです。

字書きのノートパソコン購入について教えてください。 今使っているPCがwin10に対応していないため買い替え...

キーワード3つでSS書いて添削・評価してもらうトピ〈2〉 何となく需要がありそうなので立ててみました。 ...

複数ジャンルで継続的にオフ活動(通販含む)をやっている方は、SNSや通販のアカウントをどうしていますか? 現...

X上で起こるモヤモヤの50%くらいってXの運用方法が合わない事で 発生してるのかなって思ったオタクです。 ...