創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ieLWN8aS2022/02/22

人の反応が怖くてツイを消して、現在支部専になった者です。ツイッタ...

人の反応が怖くてツイを消して、現在支部専になった者です。ツイッターはもうしたくないな…と思っていたのですが、最近新しくジャンル入りした方の中で支部にコメントを下さり、書かれる物も私好みのため、気になっている方かいます。その方は最近ツイッターも始められ、ツイだけの作品も上げられているためツイッターが気になっています。。尚、その方は鍵垢です。
ただ気になっている方は二人いて、その二人は同時期にジャンル入りしたため、とても仲が良いみたいです。(キャプションにもよくお互いの褒め合いなどされています。)
そのため二人をフォローしてもまた疲れてしまうだけなのでは?とは分かっているのですが……。

とても迷っているので壁打ち、無交流から交流して良かった!と思えた方、やっぱり壁打ちにしておけば良かったと思った方、色んな意見が聞いて参考にしたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: hUwL8SRg 2022/02/22

ロム垢として見に行くんじゃダメなんですか?
なんでもかんでも交流ありきで考えなくてもいいのかなと思うんですが…。

ID: qS5ZtK89 2022/02/22

仲良くなりたいというわけではなくて
ただ作品がみたい、というだけなんですよね?
普通にROM垢で申請してみては?
創作垢じゃないとだめとか、仲良くないとだめとか
なにか特別な条件があれば難しいですけど…

ID: NYhSg6lk 2022/02/22

支部だけで半年やって、Twitterにも参入して半年の者です。前のジャンルではTwitterに疲れて数年やっていなかったので、交流して良かったことと壁打ちのほうがいいなあっていう両方の気持ちが分かると思います。

■無交流から交流して良かった!と思えたこと

・雲の上だと思っていた好きな作品を作る人と話せるようになった
一生関わることがないと思っていた大手さんたちともくりで話したり一緒に企画をできるようになりました。

・気のあう友人に会えた。その友人の相互さんがたくさんリプやいいねなどしてくれるようになった。
・支部では遠慮しコメしなかったROMさんがTwitterで感想を送...続きを見る

ID: NLUn5q4I 2022/02/22

横からですがトピ主さんと同様私も悩んでたのでこのコメントすごくいいなと思いました。
そうですよね、交流してた時って楽しいけどうまくいかないと疎外感を感じたり疑心暗鬼になってしまったり僻んでた時もありましたが、それって結局自分から絡みに行ったりなど行動出来てなかったんだよなって反省しました。
交流苦手って避け続けるよりも考え方を変える訓練をしたほうが後々絶対楽しいこともあるよねって、なんか己の行動を振り返りました…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

私のことをフォロワー呼びしてくる相互のことが嫌いになりそう。 絵描き友達として、ジャンル友達としてキャラのことと...

大手が新刊無しペーパーのみで壁配置を毎回してるんですがこれって普通なんですか?新刊を出す時もありますが、イベント参...

3つの大きなチャンスが同時に来てしまい迷っています。 現在は会社員をしながら趣味として創作活動を続けており、SN...

人気サークルが島中に配置されることって珍しくないのでしょうか? 近々開催されるオンリーの配置スペを見ていたの...

表紙デザインについてillustratorをお持ちの方に質問したいです。 色違いデザインは、普通に一からデザイン...

公式の展開が苦手・無理になった場合二次創作もやめますか? 現在1年ほど某作品の二次創作をしています。公式の展開が...

受けの方が好意が大きいカプを創作されてる方に質問です 全年齢で逆リバと思われないように工夫していることなどはあり...

東京ビックサイトで初めて東7ホールになったんですが壁より誕席の方が広いという情報を見てもしかして他ホールに比べて結...

二次同人での寄稿や表紙絵依頼を有償で行うのって結局問題ないんでしょうか? 女性向けだと同人誌のDL販売や二次Sk...

絵が上手くなる上で、絵を早く描き始める方がやはり有利なのでしょうか? プロのイラストレーターは女性の方が7割以上...