創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HkGywbBM2022/02/22

ザカザカした線に憧れてます!ペン入れのコツはあるでしょうか ざ...

ザカザカした線に憧れてます!ペン入れのコツはあるでしょうか
ざらついたペンを使って描いていますが、下書きではいい感じのラフさがあるのに(当たり前ですが)、ペン入れすると!ど〜しても!きっちりした線になって面白みがなくなります!

きっちり線閉じた線画からザカザカタイプに移行が上手くいった方がいればコツや体験談などお聞きしたいです
また、元からザカザカした線画の方も、普段意識してることなどあれば教えていただければ助かります!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 6mH1r0sq 2022/02/22

デジタルですか?アナログですか?

ID: トピ主 2022/02/22

記載漏れすみません、デジタルになります

ID: JOSPNYLi 2022/02/22

線を一回で引くと綺麗になってしまいがちなんで
ザクザク感を出したい時はあえて細かく分けて引くようにしてます。

あとは線の太さをパーツごとに変えたり、影を手描き斜線にしてみたりとか。
ベタの配分も少し多めにして、白のカケアミかけたり、目の書き込みを増やしたり
あっさりした印象にならないように絵全体の情報量を上げるようにしてます。

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
たしかにラフ描く時は細かく線を引いてるかもしれません
情報量を上げるためのポイントも細かく例を上げていただいて助かります!
少しずつ試してみたいと思います

ID: 8wu3IHEm 2022/02/22

横からすみません。勉強になります!

ID: TaDs4hOL 2022/02/22

もし手ぶれ補正がかかってるペンなら、それを無効にしてみるといいかもしれません。
補正がかかってると、どうしても硬い感じになってしまうので…

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
今確認したところ、いつも使用しているペンは手ぶれ補正切ってました
となると硬さはやはり自分のやり方に原因がありそうですね…

ID: 6mH1r0sq 2022/02/22

元々入ってるペンではなく、配布されているペンを使ってみるといいかもしれないです!

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
配布されているものを使用してましたが、改めて自分に合いそうなものを探してみようと思います〜!

ID: lBb6mgdp 2022/02/22

ざかざかさせたいときは下書きの書き込み量を構図程度に減らし、線画は綺麗な下書きを使う、ぐらいの気持ちでやってます。
拡大しすぎないのも時間短縮になっておすすめです!

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
言われてみると下書きはほぼ線画に近いくらいのレベルできっちり描いていました
もっとざっくりしたアタリからのペン入れを試してみます!
拡大は普段から気をつけているのですがより意識してみます!

ID: SEPpdZwX 2022/02/22

線の不透明度を85くらいにする
線を普通に描いた後、テクスチャを上からオーバーレイで載せるとかですかね?
漫画で印刷したいなら使えないですが、落書き風のカラー絵だと割と使える手だと思います!

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
線画にテクスチャは初めて聞きました!
カラーも描くことがあるので試してみます!

ID: H6LzjvXZ 2022/02/22

トピ主さん筆圧強いタイプではないですか?

私がそうだったのですが、手の力を上手く抜いて描く練習をしたらキレイなしっかり目の線から味のある線に変わりました。

ID: トピ主 2022/02/22

ありがとうございます!
筆圧は強い方だと思います…ペン入れ期間中はペンだこの痛みにも悩まされてます
もしよければ手の力を抜く練習でどのようなことをされていたか、具体的に教えていただけないでしょうか?

ID: H6LzjvXZ 2022/02/23

大したことはしてないんですが、なるべくペンを持つ位置をいつもよりおしり側にしたり、あとはとにかく意識しながらという感じです。

上のコメントにもあるように、力強く一本線を引いていたのを細かい線を繋ぐようにサッサッサッと力を抜きながら引くようにして、アンドゥーよりも不透明色を使ってはみ出た線を消しながら整えるようにしていました!

筆圧弱い人向けの筆圧感知グラフに調整しておくと筆圧を弱く書いたらいい感じに線の強弱がつくのでその線を出したいがために弱くする意識を持ち続ける…ようなこともしてました。分かりづらかったらすみません!

ID: トピ主 2022/02/23

ありがとうございます!
説明大変わかりやすかったです!

液タブのペンを長めに持つ意識はなかったのですが、試してみて意外と出来そうな感触だったので続けてみようと思います

筆圧感知の設定は、漫画を描き始めた頃に強弱のあるペンが上手く扱えずにガチガチの硬い設定にして、そのままずっと変えてなかったです
見直して筆圧が弱い人用の設定にしてみたところ、以前よりもペンのコントロールが出来るようになっていたのでこちらもこのまま様子を見てみます!
詳細に教えていただいて助かりました!

ID: トピ主 2022/02/23

みなさんに教えていただいたことをもとに、今日ペン入れを試してみました
細かく少しずつ線を引いたり、使っているペンや設定を改めて見直したりしたところ、相談する前よりも自分が目指す線に近づいた手応えを感じました!

まだまだ改善点はあると思いますが、少なくとも思うような線が引けなくて苦手意識のあったペン入れが今日はすごく楽しく出来て、本当に感謝しています!
お忙しい中お時間をとってコメントしてくださり、ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

神秘のちんまん

嫉妬と恥ずかしさでどうにかなりそうなので吐き出しきいてください。 神絵師から突然フォローされ、私も以前か...

『気軽にQ&A』トピ《79》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

相互さんのスペースについて インターネット上で繋がってて、いつも文字だけでやり取りしてる人の肉声を聞くのがほんっ...

同人活動をされてる方で、子育てと両立されてる方はいますか? 私は推しカプの絵を描いたり本を作ってイベ...

別ジャンル用に作ったX新規垢が機能出来るようにならず困ってます。作成から3週間経ちシャドウバンは終わったようなので...

イラスト本の再録について質問です。 半年前くらいに、8割既存絵、2割描き下ろし絵のイラスト本を発行しました。...

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...

二次創作で絵馬・字馬(主にエロかきの人)だと何でも受け入れられる風潮が無理すぎる。同じような人いますか? 底辺の...

Xでの感想/考察と腐/夢/萌語りは垢分けしたほうがいいですか? 最近のオタク垢の棲み分けについてクレム民の意見が...