二次創作(漫画・小説)において、 オメガバース、ドムサブ、記憶...
二次創作(漫画・小説)において、
オメガバース、ドムサブ、記憶喪失などの特殊設定がド性癖の方に質問です。ズバリどうやって性癖直下な創作活動をされていますか?
たとえばオメガバースの場合、
『A(α)×B(Ω)』の作品を投稿するとします。すると私の中の関西人が「おいおいおいβ×βはないんかい!?オメガバースの世界線はな、オメガでもアルファでもない、β同士の恋愛を描くのが最高にトキメクんや!」「なんでや今の時代はジェンダーレス!しかも腐カプなんやからΩ×αもΩ×βも大アリや!本来なら受けに回る立場の攻めが己の性格だけで攻めに回るカッコ良さ!それを受け入れる受け!最高やないか!!!」などとツッコミを入れてきます……。
しかし私は「Aくんは〇〇な性格でXXな特性だから絶対α!」というように、自分の中でキャラ解釈をした上でバース性を決めるタイプなんです。「ほなβ×βのABも書いてみるか〜♪」と気軽に手を出したが最後、「自分が一番の解釈違い…!」という状況に陥ってしまいます。かといって『A(α)×B(Ω)』の設定を引き継いだ2作目、3作目を作ると、なんだか連載作品のように感じてしまって「AとBが学生時代に番になった設定はどこいった?」「Aから告白した設定が消えてる…!」と勝手にモヤモヤしてしまいます……。
同様に、記憶喪失でも「この作者(私)の作品、Aが記憶を失うの何回目!?Aくん大丈夫?」「──って今度はBが記憶喪失になるんかい!でも記憶喪失の先輩Aがいるから安心…………Aが記憶喪失になった話はどこいった!?世界線が違う?知らんわ!」などと考えてしまい、結局ド性癖の特殊設定ネタは1回しか使えません。
どうにかこうにか、特殊設定ネタをあの手この手で大量生産したいのですが……特殊設定好きの創作者さんの性癖ライフを教えてください!
よろしくお願いします。
みんなのコメント
オメガバース、DomSubが性癖の字書きです
自分も先に性別を決めてから書く派ですし、連作でなくてもあまり設定は変えないですね
作者様のお言葉を借りるなら『A(α)×B(Ω)』の世界線で小話をたくさん書く派です
長い大作より小さめの話を何個も書くタイプなので、大量生産という点では書けている方だと思います
日常系が多めなのであまり引き継がれるような重大な設定を入れない、というのが大きいと思います
連載でも単体でも読める、みたいなタイプで乗り切っています
早速の回答ありがとうございます!
>長い大作より小さめの話を何個も書く
なるほど…逆に自分はABの出会い〜惚れるタイミング〜すれ違い/両片想いの日常〜イチャイチャ、みたいに1作品で長々と書き込んじゃってたので、せっかく両想いになれたのにまた片想いが始まるのか…としょげていたのかもしれません。
引き継がれるような重大な設定を入れない、という工夫は目から鱗でした。確かにそれなら私のモヤモヤは見事解消される気がします。ぜひ参考にさせてください。
深く考えずその時書きたいように書いてます。
気になるならキャプションなどに「今回もオメガバースですが過去の作品とは繋がってません」とか入れるかなあ…。
トピ主さんの例を借りれば記憶喪失ネタを①攻めバージョン、②受けバージョン、③①の後日談、④②とは無関係な受けの記憶が消えてる話、⑤さらに①~④との関連性は全く考慮しない単発の萌え語りを頻繁に、と自由に書きまくってますがなにか言われたこともないですし、段々「記憶喪失ネタの人」みたいな認知になってきて「〇〇さんの記憶喪失ネタいつも好きです」などの感想も頂けるようになりました。
後で「今見ると解釈違い!」となる気持ちも分かりますが、それよりも「...続きを見る