自分が絵をかくとき、漫画やアニメ・イラストを見たときになぜか気に...
自分が絵をかくとき、漫画やアニメ・イラストを見たときになぜか気になってしまう作画やモチーフってないですか?
特殊かもしれませんが、私はキャラクターにほくろがあると、それに目が行ってしまい違和感を感じます。実際の人のほくろには何も感じないですが、絵になったときになんだこれ?となってしまいます。苦手ではなく、なんか気になる…といった感じです。
他には、桜の花びらとか。桜の形になってたら何も気にならないんですが、花びらが舞ってるような描写があると、不思議な形だな…と目が行ってしまいます。
自分で絵をかくときずっと違和感を抱えてしまうので全然絵が完成しません。笑
かなりおかしな質問なのはわかっているのですが、よければ皆さんの、二次元になると妙に気になるものがあればなんでもいいので教えてください。
みんなのコメント
求めてる回答と違ったらごめんなさい。
自分は亀の頭とか気になります。下ネタではなく、キャラクター化された亀の頭がツルンとしすぎてると違和感を覚えます。リアルな絵だったら気にならないんですけどねー
ほくろもなんとなく分かります。
私は腰まで伸びたロングヘアがめちゃくちゃ気になります。
リアルではロングでもせいぜい脇の下くらいの長さだと思うので、腰まで長いと違和感あります。
あと眼鏡より目の面積が大きいとかですね…
メガネキャラがレンズ越しの目の大きさが変わって無いと「この子は伊達メガネか、そんなに目が悪くないのかな…」とか考えてしまいます
自分がド近眼なので笑
気になりつつ、表現が難しすぎるのでそのままの目の大きさで描いてしまいます
フルフェイスのヘルメットからロングヘアーがサラァっと出てくる描写を見るたび、どうやってヘルメットにしまっていたのか、髪がくしゃくしゃにならないのか、と気になってしまいます。
あと何故かスマホで電話をしている時のスマホの持ち方が妙に気になります。
小さくあけた口の中に、前歯が一列分くらい一本一本描き込まれてる絵が気になります。歯、ちっさ!と思ってしまう。口を大きく開けた表情だったり、一本ずつ描かれていなければ平気なんですが。
目や鼻も、リアルめの描き方なのに大きさがリアルとかけ離れてるバランスだと途端に気になります。不気味の谷?