字書きです。 1つの界隈で二次創作をする中、(1)原作準拠のア...
字書きです。
1つの界隈で二次創作をする中、(1)原作準拠のアカウント と、 (2)パロディ・特殊性癖のアカウント で使い分け、それぞれ別名義で活動していたら引きますか?
↑要は
1人の人間が2つのアカウントで別人のように活動している状態を指します。
2つのアカウントはどちらも同じカプです。
みんなのコメント
前のジャンルにそういう方がいました
当時は気付きませんでしたが、数年後ジャンルも変わった頃に「実は〜」と話していて、改めて読み返したら確かに文体が似ているなと感じました
でも悪感情は持ちませんでしたよ
全然引きません
同じカプなら、もし後から同一人物だと気がついても引きはしないです
特殊性癖やパロが苦手という人に配慮してるのかな?と思うくらいですね
ちなみに自分は①原作準拠カプなしオールキャラアカウント ②推しカプ用アカウント でそれぞれ分けてますが同名義でやってます
最初は別名義にしようと思ってたんですが、①で自分を知った人が後から②の存在に気づいて同一人物だとバレた場合、オールキャラつったのに推しカプあんのかよ!ってショック受ける人もいるかなぁと思って同名義にしました
トピ主さんの懸念もそんな感じなのかな
今の私の状態が、同じcpの二次創作で
①原作沿いの比較的おだやかな展開(糖度高め、日常系)なアカウント(メインPN)
②性癖強め、R18多め、シリアス糖度低め・苦手な人が多そう(モブ◯、N◯Rあり)なアカウント(鍵・別PN)
みたいな感じで運営してます。二人サークルぽくやってますが中身は1人です。
交流は①のアカウントのみです。②の方はわりとどぎつい話を書くので交流は無理。
自分の心の平穏のためにやっているので、引かれたら困るな〜とは思います。
全然引かないです
自カプでもそうやって活動されてる方がいて、その方は住み分けしやすくするためにとか、プライベートの知り合いに原作準拠の垢を知られてるから特殊性癖は隠したいといった理由があるそうです
私もやってますよ〜
割とやってる人いるんじゃないかなって思います。気が付いたとしても、分けてるんだなとしか思われなさそう
特殊性癖の中に地雷があったら表のアカウントも見られなくなる場合があるので
判明した時に引く可能性はあります。
基本的にはなんとも思いませんが、どうしてもダメなものを好きだと思っている人とは付き合っていけない場合があります…