同人やってるプロイラストレーター・商業作家(漫画)の見分け方とは...
同人やってるプロイラストレーター・商業作家(漫画)の見分け方とは。
今の時代同人やってるプロイラストレーターや商業漫画家はたくさんいますが「あ、この人商業やってるな」ってのはどこで判断できますか?商業やってる同人作家の特徴ってあったりしますか?(名義変えてたり同人アカウントでは商業に関して基本ノータッチだけどなんか察せられる要素というか…)
みんなのコメント
プロって言ってもピンキリだからなー
商業漫画も大した絵じゃない人だっているし、逆にこの人絶対別名義で商業やってる!って思った人と仲良くなったら違うって言われたこともある。
その人は商業の誘いは受けてたみたいだけどね。
絵や漫画にこなれ感があり更新ペースが早く、仕事トーク一切せず一日中家にいそうな人は商業やってそうだな~と思ってます。ソースは自分と自分の周り
単発ならともかく、商業で継続して描くとなると普通の仕事してると時間的に難しいものがあるので…
基本的に同人人気も商業する上で味方する要素なので、わざわざ別名義でやってる人の方が珍しいなとは思います
健全向けの商業作品描いてる人がイメージ壊したくなくて同人では別名義だったりというのはありますけど
以前聞いたことあるのは、ソシャゲのイラストレーターさんが別名義で同人誌出してるくらいですかね
絵の特徴から推測レベルですが特定されてました
絵や漫画がこなれてる かなあ
クリスタの素材と自分の絵柄をうまく融合させてるとおっ…こなれてんな…って思う
主線がGペンぽい、トーンと万線の使い方がうまい とか?
最近よく見抜けるようになってきた…いらん能力や…