2次創作で、普段は非公式男女カプや、まれに百合を描いています。(...
2次創作で、普段は非公式男女カプや、まれに百合を描いています。(年齢制限的なものは描いてません)
キャラの誕生日やゲーム、漫画など原作の周年記念日専用のタグがある場合(〇〇生誕祭2022、〇〇何周年おめでとう、など)に、普段カプ要素ありの絵を描いてる人が投稿するのはどう思いますか?
もちろん誕生日は単体絵でカプ要素なし、周年はキービジュのような全員集合のイラストとします。
前いた女性向けジャンルだとなんとなく憚れるような気がするのですが、今ジャンルはファンの男女比率が半々くらいでイマイチ傾向が分かりません。
みなさんのジャンルだったらどう思いますか?
みんなのコメント
現在の自ジャンルはやってる人が多いです。
私もやることがあります。
ただ、二次創作ガイドラインがある系のソシャゲでして、二次創作公認なので、非公式カプの二次創作も何ら隠れるべきことではないという空気が根っこにあると思います。
キャラ単体の二次創作を見たい人がカプ絵を見てしまわないように、とカプ絵のツイート内では検索避けはしてる人が多いですが、カプ要素のないツイートでは公式タグを使ったりキャラ名そのままツイートしたりと、「カプ二次創作者の存在自体を一般ファンから隠そうとしている」感じの人は少ないです。
なので、トピ主さんのジャンルが二次創作公認ではないジャンルの場合は参考にはならない...続きを見る
よく見かけるタグだし、そういう文化があるのも理解してるので特になんとも思わないです。
ただ、スクショとか公式絵をアップして祝ってるROM専とかも多いので、周囲がそういう人ばかりだと自作イラストはアップしづらいかも。
百合界隈にいますが結構使ってる人が多いイメージです
ジャンルにもよるかもしれませんが、旬ジャンルで人口が多いからかBLやってる人も普通に使ってるし、記念日には寛大な感じです
私はタグをそもそも使わないのですが、周りが使ってても「誕生日はみんなで祝いたいもんね~うんうん」としか思わないですよ~
ゴリゴリのBL垢の人でも、周年タグとか使って投稿してますね。息の長いジャンルで王道CPも固定されてきたので、王道が地雷の人はスルースキルを身につけてるかそもそも見ないんだと思います。
でも、やっぱり受け攻めがにじみ出る絵も多くて、裏で笑われたりしてます。「○○さんの絵、カプが滲み出てるよね〜笑」「タグつけるなよ笑」みたいな…
安全なのは仰るようにキャラ単体か複数人絵だと思います