基本的な質問で申し訳ありません。 デジタルの線画ペン(ブラシ)...
みんなのコメント
ん…?私の読解力がないかもだが…どちらにも使える…よ?
塗りブラシ、って言うとイメージとしては絵の具筆、ペンはそのまま線を引くための道具てす
お答え下さり有難うございます。
ブラシによってはサイズを変えれば「塗り」にも「線画」にも使えますというブラシがあり、サブツールの整理の仕方に迷ってしまいます。
線画も主線もペン入れも意味的には同じだと思う
黒で描いてモノクロで出力すればモノクロ原稿、そうでなければカラー原稿になるってだけでペンは関係ないよ
デフォで入ってたり配布されてるペンなら製作者さんがわかりやすく名前つけてるだけとかもあるから好きなペンで描けば大丈夫
クリスタで配布されている「線画用ペン」のことですか?
線にアンチエイリアスがかかっていなくてざかざかしているブラシは、モノクロマンガの主線用に作られていることが多いですが、好みに合わせてカラーの主線に使ってもいいと思います。
逆に線にアンチエイリアスがかかっていてなめらかに見えるブラシは、モノクロ向きではないのでカラーに使う方がメインかと。
お答えいただき有難うございます。
説明不足ですみません。
ASSETSからダウンロード出来る素材のことです。
描き心地が同じように見えるブラシでも、作者の方によって「線画用ブラシ」だったり「ラフにも線画にも使えます」だったり「ペン入れ用」だったりさまざまなので、見れば見るほど自分のサブツールにどう整理すればよいか分からなくなってしまいました。
認識が全然間違っていたら申し訳ないのですが、ブラシもペンも鉛筆も「それっぽい質感に調整されたツール」だと思ってます。
私は鉛筆っぽい線画を水彩っぽく塗るのが好きなので、粗めの鉛筆を使ったり、Gペンで描いた線画を拡大して塗ることが多いです。絶対にこれで描く、と決まっているわけではないので、どのツールで描いて塗っても問題ないと思います。一本のペンツールで、ペン幅などを変えながら線画から塗りまですべてこなされる方もいらっしゃいます。
ツールによって不透明度や重なり方、発色の仕方が異なるので、ぜひ色々試してみて、トピ主様の好みの描き味を見つけてくださいね!