相互フォローになればなるほど、反応がなくなる気がする。吐き出しで...
相互フォローになればなるほど、反応がなくなる気がする。吐き出しです。
フォロー数<フォロワー数、AB固定で読めない見れないものも多いため
必然的に厳選フォローとなっている字書きです。
それでも時折、相手のTLの様子を見てフォロバを返したりします。
界隈と程ほどの交流はありますが、元々がいいねをあまりつけないタイプのため
TLは見ていますが相互だからといって作品にも日常ツイにも、いいね含めた反応をしないことが多いです。
そんな中で思ったのですが、相手からの片道フォローだった時には
私のツイや書いたものにいいねRTや空リプ感想などをよくくれていた方が
相互になると少なくなる・無くなるということが多い気がします。
相互になる事で、片道の時よりも「自分のも見てくれているはずなのに、反応が無い。じゃあ私もしなくてもいいや」になってしまうんでしょうか。
私自身そう思うことがない訳ではないので、もしかしたら人もそうなのかなと思ったりします。
元々相手からの見返りを求めて反応していた訳ではないのに、
相互になることで無意識下でも求めはじめてしまうというか。
そんなことを考えていたら、自分が人への反応をしない(本当にいいと思ったものには、もちろんしますが)だけで「この人は私に反応してくれないし…」と書いたものの出来の良し悪しに関係なく弾かれてしまっているのかなと虚しくなってきました。
交流自体は活発まではいかなくても、人と話すのは楽しいし
交流を持っているからこその喜びもあると思っています。
でもやっぱり、交流を持つと言う事は多少の義理反応もしないと駄目なのかな。
そういう考え方じゃない人もいるとは思いますが、結局大半は交流ありきな気がしてきました。
壁打ちとか支部専も考えましたがメリット・デメリットが半々過ぎて
どちらにも振れない辺りが私の中途半端さだと思います。
実際見返りを求めていたはずではないのに、相手からの反応が無さ過ぎて
いいと思ったものにも素直に反応出来なくなるというタイプの方はいますか?
いらっしゃれば書き込み頂けると嬉しいです。
みんなのコメント
相互になると無反応になる人少なくないですよね、私の所にもよくいます。なんででしょうね。フォローすることで「すべての投稿にいいねをつけている」意識になるのかなと思ってます。だからフォロバする時は慎重に、無反応になっても好意を向けられる自信がある人だけフォロバしてます。
>フォローすることで「すべての投稿にいいねをつけている」意識
こちら、他のトピでも言及されているのを見かけましたが、私自身がそういう意識が皆無だったので
(なんならフォローしてもいいねしたくないようなツイだってある)
そういう人もいるのかなぁとちょっと不思議です。
フォロバ慎重になりますよね。慎重にしているはずなのに、して後悔することが結構多いので難しいです…
>無反応になっても好意を向けられる自信がある人だけフォロバしてます。
確かに、と思ったのでこれからはもっと慎重になります…
フォロバ狙い、成程。
私にフォロバされたところで…と思うんですが、餌もらえないのはそれなりに悲しいですね。笑
フォロバ狙いでフォローすることがないんですが、そういう方もいらっしゃいますよね。
これは……仕方ないと言うかごめん…とこちらも思います。笑
自分では向上しているかはともかく何も変えてはいなくても、飽きられる事はありますもんね。
めっっっっちゃわかります
逆側の気持ちが。
私も厳選フォローなのですが、RTもイイねもないと、なんで相互になったの?と思ってしまいます。
トピ主さんは前はしていたのに今はしないという風ではないようでまだマシですが。
相互になのに何もリアクションがないと精神的にかなり苦しいです。
イイねもしないなら相互やめてほしい…くらい思いつめています。でもブロ解する勇気がないヘタレです。
あの人にはイイねもRTもしてるのに、私にはない、という日々が辛すぎてどうにかなりそうです。
多少の交流は必要だと思います…。
こういうふうに思わない人たちが恨めしいしうらやましくもあります。
>相互になのに何もリアクションがないと精神的にかなり苦しいです。
自分が発信する反応少ないくせに、このお気持ちも分かるんですよ…!
特に他の人にはいいね積極的にしている人が自分にだけしてないと分かってしまうときついですよね。
私はいいねを整理したいというか管理したい気持ちが強くて、
ブクマで済ませてしまうことも多々……
多少の交流はやっぱりありきですよね。
全壁打ちで一定の反応を貰うには実力が足りないのは分かっているので。
恨めしい羨ましく思ってしまう気持ち、分かります!
外から失礼します。この気持ちめっちゃわかります。あの人にはイイねもRTもしてるのに、私にはない っていう相互いっぱいいて、なんなんって思ってます。
きっと自分のフォロワー数目的と、いいね数などが目当てだったんだろうなって。
これは私の気分というか精神状況にもよるのでこういうこともある、程度に考えていただきたいのですが…
相互になったということは相手のTLに確実に感想が流れる=相手がほぼ確実にその感想に目を通す、と思うと途端に気が重くなって書きにくくなることがあります。気恥ずかしいというか、ズレてたらどうしようとか…片道フォローであればまあ見られることはないだろうと好きなように書けるのですが。
自分でそんなことを思うことは無いので気にしすぎなことは分かってるんですけどね。
な、なるほど……繋がる事で片道の時よりもツイートに気をつけてしまうというか
しにくくなってしまう、その気持ちも分かるのでそういう人もいるかもしれない!と納得しました。
私は結構フォロー外でもRT先までホーム飛んで感想にいいねつけてしまうタイプなので
そういう人には尚更反応しづらいかもしれないですね…
相互になってない人も案外同じくらいの時期でコメントが減ってきたりして、人が入れ替わるのでそんなもんじゃないかな?
個人的にFF比2くらいの時は適度にコメントをくれる人がいたけど(相互狙いの人も多いからか知らないが)、FF5~10くらいになると一気に人数が減って数人になる(多分これが本当の実力?)。FF10を超えるとまた少しずつ増え出して、この時に増えた人は結構反応くれ続ける人が多いですね。
ちなみに自分はFFが20以上とかの超厳選なので、相互の人には随時コメントしたり感想したりする上で、そんな感じなので、純粋に連絡が全くない方はもっと厳しい環境にいるのだろうなと思います。
トピ主さんと同じ厳選交流タイプの字書きです。
答えになってるかわかりませんが、質問を読んだ上で自分の考えを書きますね。
私も自分の身の振り方を思い返してみたら、トピ主さんが気にしているような、片道フォロー時代は良く反応してたのに相互になったら反応しないタイプの人間でした…
理由を考えてみたら、繋がったからでした。
厳選交流タイプなので、相互になったらそれが答えというか…
あなたの作品も呟きも好きだから相互なんだよ!という心の中で全ていいね!を押した状態です。
でもトピ主さんの文を読んだらこれでは目に見えないので、相互になったら反応が無いのは不安にさせてしまいますね…
でも私も相互...続きを見る