創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 8ZrFxGfh2022/03/04

「互助会」について。 「ここ最近、約10年ぶりに腐女子として創...

「互助会」について。
「ここ最近、約10年ぶりに腐女子として創作活動を復帰しした。個人サイト時代の感覚でTwitterを始めましたが、所々でカルチャーショックを受けています。
このサイトで「互助会」と言う存在を知り、まさに苦手な相互さんの事だな〜と思いました。ちゃんとツイートを遡って確認せずフォローした自分が悪いのですか、その方はとにかく自カプage他カプdisが酷く、取り巻きのフォロワーも考察ツイートに賛同しまくって「この人の〇〇が公式!」と褒め称えています。
少しでも自カプの人口を増やそうと根掘り葉掘りワード検索しているようですが、キャラと同名の人物を検索妨害とdisったり、自カプに物申す人に対して人格否定までして本当に酷い有様です。
なまじフォロワーが多い分、誰も物申せない状況です。自分と意見が違う人をわざわざRTして信者と一緒に袋叩きしているので、正直他カプの人から見たら自カプに対してイメージ抱かれそうなのでやめてほしいです。

絵も小説も動画も作れて天才!と自画自賛していますが、正直いずれもお粗末レベル。特に絵をよく描く方ですが、小説と呼んでるのは単なる会話文だし、イラストは小学生の落書きみたいで見るに耐えません。解釈も原作とは乖離しており、その人の欲求を満たすために様々な属性を付け足しており、それでも大絶賛される理由がよく分かりません。
その人自身を褒め称える取り巻きに対しては、どんなhtrでもRTしてベタ褒めしたり、新しく界隈に来た人はRTして褒めちぎりまくって何とか囲おうとしている様が見ていて滑稽です。
何を言われても「自分か正しい!」と言ったタイプなので、やめさせるのは無理にしても距離を置こうと思いますが、仲良くしてくれてる相互さんが殆どその人と繋がっており、ブロ解したら何を言われるか分からず怖いです。

鍵垢でも繋がっていますがそちらの暴言も酷く、裏表問わず政治やLGBTの事についても見識者のように都度ツイートしており、その人の呟きは見たくもありません。
愚痴スレまで足を運んで自身への批評を確認するマメな人なので、えごったーを使ってミュートされてるかどうかも逐一確認していそうで末恐ろしい……
現在、多忙によりTL見てません!としておいて、その人の作品やツイートは一切無視しています。反応を無視し続ける内に興味が失せて向こうから自然に離れていってくれてらな…と思っています。

ここまで悩むなら取り巻き纏めてブロ解しろよって話かもしれませんが、それではフォロー0人の壁打ち垢になってしまいそうです。
何とか界隈の方と細く長く交流を続けたいのですが、こう言った場合、皆さんならどうされますか?参考にお聞かせ頂けると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DRUmTz7n 2022/03/04

嫌いな人はさておき周りにいる人まで取り巻きと一掃して個人個人を見ない時点で同レベルな印象
ていうか取り巻きブロしたらフォローゼロになるって逆に誰と仲良くしたいの?その人フォローしてないのか?

ID: Gj8KCVWB 2022/03/04

そんなお粗末レベルがでかい顔できる界隈やばそう
そのジャンルは壁打ちにして他に交流するジャンルつくったら?

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...