創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 8FgmUKSG2020/05/23

書店から委託案内メールが届きました。委託についてご教示ください ...

書店から委託案内メールが届きました。委託についてご教示ください
※動物の名前が屋号の方ではない書店です
私は現在は勢いの落ち着きつつあるジャンルのマイナーCPで小説を書いて活動しています。pixivが主な活動拠点でありtwitterはしていません。
どれくらいマイナーCPかというとジャンルオンリーで私のサークルのみという程度です。
今はboothの自家通販のみで細々と在庫を捌いている状況ですが、先日書店から委託案内のメールが届きました。件名にサークル名が記載されてて驚いたのですがpixivのプロフに載せているアドレス宛でしたのでそれらを見たのだろうとわかりました

如何せんオン歴が長く、マイナーCPで部数も出ていないのが現状です。
ぶっちゃけますと、所謂ツイジャンルなので告知もうまくできずイベントでは1冊売れて終わりました
自家通販している在庫も1年かけてやっと売り切れるかどうかです。
昔ならば書店委託は大手が行うイメージですが、今は違うのでしょうか?
おそらくこのメールも片っ端から営業で送られたものだとは思いますが、もしできるのであればもっと多くの人の手に渡るのでは…と淡い期待もしてしまっています

マイナーCPの少部数サークルの方で書店委託の経験がある方がいれば、書店委託のエピソードやメリットデメリット、また下世話な話ですが掛率を考慮した委託用頒布額を設定していたかどうかについて教えていただければと思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 7aOi4MJo 2020/05/24

マイナーCPでboothと書店委託を掛け持ちして発行物の通販を行ったことがあります。結果としては元々のbooth利用者の方が委託先で購入してくださったのかな?といった状態で、在庫の売れ行きが一気に伸びる…ということはありませんでした。
出品額は委託先に取られてしまう分をbooth出品額より割増した状態です。

少なからず作品登録や、納品での送料なども掛かるので、一概に書店委託がお勧めとは言い切れませんが、同ジャンルの方がもし書店委託を多く利用されているのかを検索などでリサーチしてみるのは如何でしょうか?
boothだとサークルごとに送料が掛かってしまうので、委託先でまとめ買いする方もい...続きを見る

ID: トピ主 2020/05/24

ありがとうございます
やはり劇的な効果は見込めませんよね
頒布額についてもたいへん参考になりました
調べてみたところ、ジャンル的にはそれほど多くないようでしたので、今回は見送ろうと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【固定愚痴トピ】 固定ならではの愚痴をまったり話し合いたいです。 見られるものが少ないと、SNSを見るのに...

固定詐欺と言われてしまいましたが、納得できません。 シチュとしては、お風呂上がりの攻めを受けが耳掃除してあげると...

縁切りされた元相互が今度自カプ本を作るそうです。嫌がらせでしょうか? 元相互とは数ヶ月前にトラブルがあり相互...

ぶっちゃけ自分のおかげで界隈が盛り上がったな、自CP増えちゃったな、といった経験はありますか? トピ主は、自...

そこそこ絵馬なのにマイナーCPを選ぶ人の心理について 元々同じCPで活動していて今は別界隈にいる友人Aのことが少...

界隈で今度A夢アンソロが出るんですが、こういうアンソロにもやもやするのって私だけでしょうか? 創作者にすり寄って...

何かしら固定がある方に聞きたいのですが、プロフに固定って書いている固定の人は面倒くさそうと思いますでしょうか? ...

歴史の深い巨大ジャンルにハマってしまいました 平成に大流行りし、令和の現在まで人気が続くでかいコンテンツに今...

Xでひょんなことから作品がバズってしまいました 質問失礼します 嬉しかったんですがなんだか最近初心を忘れが...

トレパクについての相談です。 少し気分の悪い話かもしれません。某界隈の大手絵師がトレパクの常習犯ですが特に露見す...