創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 8FgmUKSG2020/05/23

書店から委託案内メールが届きました。委託についてご教示ください ...

書店から委託案内メールが届きました。委託についてご教示ください
※動物の名前が屋号の方ではない書店です
私は現在は勢いの落ち着きつつあるジャンルのマイナーCPで小説を書いて活動しています。pixivが主な活動拠点でありtwitterはしていません。
どれくらいマイナーCPかというとジャンルオンリーで私のサークルのみという程度です。
今はboothの自家通販のみで細々と在庫を捌いている状況ですが、先日書店から委託案内のメールが届きました。件名にサークル名が記載されてて驚いたのですがpixivのプロフに載せているアドレス宛でしたのでそれらを見たのだろうとわかりました

如何せんオン歴が長く、マイナーCPで部数も出ていないのが現状です。
ぶっちゃけますと、所謂ツイジャンルなので告知もうまくできずイベントでは1冊売れて終わりました
自家通販している在庫も1年かけてやっと売り切れるかどうかです。
昔ならば書店委託は大手が行うイメージですが、今は違うのでしょうか?
おそらくこのメールも片っ端から営業で送られたものだとは思いますが、もしできるのであればもっと多くの人の手に渡るのでは…と淡い期待もしてしまっています

マイナーCPの少部数サークルの方で書店委託の経験がある方がいれば、書店委託のエピソードやメリットデメリット、また下世話な話ですが掛率を考慮した委託用頒布額を設定していたかどうかについて教えていただければと思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 7aOi4MJo 2020/05/24

マイナーCPでboothと書店委託を掛け持ちして発行物の通販を行ったことがあります。結果としては元々のbooth利用者の方が委託先で購入してくださったのかな?といった状態で、在庫の売れ行きが一気に伸びる…ということはありませんでした。
出品額は委託先に取られてしまう分をbooth出品額より割増した状態です。

少なからず作品登録や、納品での送料なども掛かるので、一概に書店委託がお勧めとは言い切れませんが、同ジャンルの方がもし書店委託を多く利用されているのかを検索などでリサーチしてみるのは如何でしょうか?
boothだとサークルごとに送料が掛かってしまうので、委託先でまとめ買いする方もい...続きを見る

ID: トピ主 2020/05/24

ありがとうございます
やはり劇的な効果は見込めませんよね
頒布額についてもたいへん参考になりました
調べてみたところ、ジャンル的にはそれほど多くないようでしたので、今回は見送ろうと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ジャンルの飽きについて 好きなコンテンツを推すのが段々辛くなってきました 理由としては、人がいないから感想を投...

書いている作品がたまたま原作に似てしまった時のモチベーションについて ソシャゲ界隈で創作している字書きです。...

今繋がってくださっている相互様達の性癖や嗜好が だんだん苦手になってきてしまい ミュートなどを駆使して対応して...

前ジャンルのトラブルメーカーが現ジャンルに移動してきそうな時の心構えを教えてください。 以下トラブルメーカー...

合同サークルでイベントに参加するのですが、私と相方では客の分母数が明らかに違っており、ポチパートナー状態になるだろ...

書き上がった小説が約15万字になっちゃったんですが、 1. そのまま15万字の作品としてアップする 2. ...

匿名ツールでもエアリプでも、大好きな創作者さん達の作品に感想や感謝を送るのが生き甲斐のオタクです。本日人生初のお気...

模写のその先が見えなくて悩んでいます イラストをゼロから勉強し始めて、2ヶ月ほど経ちました。 イラスト講...

同じキャラの20歳、25歳、30歳を描き分ける方法について。 作中で20歳→30歳まで成長するキャラのそれぞれの...

フォローはしないのに作品にいいねする人、何度も同じアイコン見ているとブロックしたくなります。 なんかタダ見されて...