字書きのpixivのキャプションに「ブックマークやコメントもらえ...
みんなのコメント
ブクマ少なかったりコメントなかったら凹まないかな…と心配になります。
ある程度反応あることを見越している人気字書きさんなのかな?
「そんなもん無くても書きたいほどの熱量がないならやめちまえ」と思って萎えるしブクマしたくなくなる
嬉しいです!だったらなんも思わないし良かったらブクマする
作品の質でブクマや感想を書くか決めているのでそれが原因でブクマをしない…なんてことはありませんが、「他人の反応をいちいち気にして創作している恥ずかしい人だなぁ」と内心で軽蔑はします。
ちょっとうざいな…と思ってしまう。
その小説があんまり刺さらなかったらその気持ちが倍増するし、好みの話だったらキャプションはうざいけど…と思いつつブクマをする。
普段から追いかけてる人でもなかったら、それを読んだ時点で私向けじゃないと判断しブラウザバック。
場合によってはミュートに入れちゃう。こっちの行動を指示されるのが嫌なのかも。
そう言いたくなる気持ち自体はわからないでもないけど、実際に書いてしまうのはわからない。
内容次第。読んでみて、続きが読みたくなれば感想送るかな。
でも、私も文字書きなので反応クレクレしたくなる気持ちは、よく分かる。
人が少ない界隈なら読むしよかったらブクマする
その手の人の作品がよかったことないけど
人が多い界隈ならその手のことキャプションに書く人が上手かった試しがないからキャプション読んだ時点でブラウザバックする
自分のモチベ上げに頑張ってるんだな〜!としか思わない
作品が刺さらなかったらまずキャプションなんて目にしないし読まない
注意書きがキャプションにあっても、やっぱり興味なかったら無意識にスルーします
それで実際にブクマや感想をもらってちゃんと続き書ける?変なプレッシャーにならない?と勝手に心配しちゃいます。続きの構想があったとしても、いろんな理由で書けなくなることもあると思うので。
ちゃんとモチベに繋がるならいいんじゃないかなと思います。
ふーん、と思います。
特にうざいとは感じません。
面白かったらブクマいいねして続編が来ることを楽しみにしますし、面白くなかったらブラバして忘れます。
匿名掲示板で聞くとキモいとかウザイって意見の方が圧倒的になりますが、実際はこうやって「ブクマや評価をすると続きが見れるよ!」ってそれなりに効果的なように感じます。
pixivだけでなくTwitterでも「○RT達成で続きを載せます!」ってよく見ますし、実際それ相応にRTいいねされてますね。
ただ、無名の人が評価をもらうために……というよりもともと上手くて人気のある人がさらに評価をブーストさせるための方法だと思います。
二次創作だったら、「原作が好きで書いてるんじゃないんだな…」と思います。
もうこの人の作品はいいや、と思うきっかけになるかも。
絶対ブクマも感想も送りたくないって思う。
キャプション読まない人間だからそれも読む可能性低いけど、そういう承認欲求ある人が作品の向こう側にあることを認知したくないので書いて欲しくない。
辛辣なコメント続いててびっくりした。
漫画だけど連載描くタイプだから気持ちわかる。
みんな読むだけ読んで無反応または続きくださいだけ書いてくる人多い。閲覧数だけ爆伸びする。
自分が推しを好きで描いてるだけだから読んでくれただけで嬉しいけど、続き読みたいほど気に入ってくれたなら反応して応援してほしいと思う。ROMにとっては何でもないことかもしれないけど、その反応の一つ一つが評価になって新しく読み手を増やす広告になるから。
反応なかったら、誰も求めてないならこの続き書いても意味ないなとやめたくなるのが普通じゃないかな。私は書きたいから書くで最後までメンタル保ち続けるのそんな簡単じゃ...続きを見る
コメ主さんの言いたいこともわかる
連載描くにはパワーいるよね
でも個人的な意見としては、推しが好きなだけではできないようならやめた方がいいと思っちゃうな…
好きでやってることに見返りを求め始めたらどんどん病むから、自分の中に「反応なくてやる気しない」って感情の気配を感じたら休むようにしてる
そしてまたどうしても描きたくなったらまた描くってサイクルを続けてる
好きって原動力以外で描かないように気をつけてる感じ
一次創作ならともかく、人様の作品で遊ばせてもらってる二次創作で自分の価値を求めるのは原作者に失礼だと思うので
創作者の全部が全部100%推しを好きな気持ちだけが原動力ではないと思うので、推し好き8割、残り2割は承認欲求とかでもいいと思う。
同人なんだから、反応をもらうことで同じ原作ファンの人たちとこういうのいいよね!と盛り上がるような感覚で、それでモチベーション上がるのも悪いことじゃないというか元々そういうものだと思う。
私は字書きだけど、ブックマークやコメント貰うのすごく嬉しいのはよく分かる。
でも、所詮、趣味か何かのひとつで好きで書いてるくせに何言ってるの?って思う。
暗に「コメントやブクマないなら書いてやらねー」って雰囲気がして、キャプション読んだだけでソッとブラウザ閉じると思います
書き方次第だと思うんですけど、「コメントやブクマしてもらえたら次書く励みになります!」「コメントやブクマしてもらえたら嬉しいです!」じゃダメなんですかね?
正直、字書きなのに人を動かす文章書けないんだなーって思います
「反応あったら嬉しくて続き書いちゃうかも」とか「反応嬉しくて続き書いちゃいました」ならあら素直でかわいいってなりますけど「反応あったら続き書きます」はうーんとなってしまう
「続き読みたいなら反応くださいね?」って対価を求めてる感が嫌なのかも
私が二次創作同人は自己満足であって感想は来たら嬉しいけど必ずしも来るものではないという考えだからかもしれないけど
感想ブクマください!ならいいのに感想ブクマあったら続き書きます!が嫌なのは何でなのかうまく言葉にできない
連載物ではないと仮定して。
ブクマやコメは、あくまでもその作品に対する反応であって、続きを描いてほしいわけではない。
だから、トピ文にあるようなキャプションを見たら、ブクマもできないし、コメもできなくなる。