貯金出来てますか? 原作に対するお金はもちろん、課金やグッズ、...
貯金出来てますか?
原作に対するお金はもちろん、課金やグッズ、ライブやイベント、さらに同人活動などなど…オタ活が充実していればいるほどお金がかかると思います。
Twitterでは「今月のクレジットカードの請求額がやばい」「貯金じゃなくて残高」「推しが出るまでぶん回す」といったオタク=お金がない、お金を使ってこそオタク…みたいな発言が多々ありますが、逆はあまり見かけません。
トピ主は今のところ生涯独身予定なので老後のために貯金しなきゃと思い同人活動しつつなんとか年代の平均貯金額くらいは貯金しています。
あまりTwitterで同人活動している方のお金関係は聞けないので、貯金に関する他の方のお話がお聞かせください。
みんなのコメント
手取りの10%を毎月貯金しています。
マルチメディア展開が豊富でグッズも書籍も出まくるので、諦めて自分がお金かけて一番後悔しないところはなんだろうと考えた末イベントに一点投入にすることにしました。イベントでお金かけると確実に推しの出番が増えるジャンルです。
何でもかんでもやると気力的にも疲れますし、欲をセーブして長く楽しもうと思っています。
最初から天引きで貯金と確定拠出年金、ニーサの類が引き落とされるようにしています。
残りのお金で生活するしかないようにしないと使い過ぎてしまう。年金制度は変わるし、生活保護はどんどん受けにくくなるし、切実にヤバさを感じています。
オタクに使うお金は予算内で納めます。長く無理なく楽しみたい。
してます。
独身で結婚する気もなしです。
公式から供給が色々ありますが、出せる範囲で出して楽しんでます。月◯万までって決めてる。
頼れる親族もいないのでお金は大事。同年代平均と同程度がやや上位には貯金してます。
資産運用の類はしてないから気になってるけど、その勉強する時間はオタ活に当てたいなーどうしようかな…と考えてるところです。
あるとある分だけ使っちゃうんで、上でコメントされている方もいますが給料から天引きしてます。そこそこ貯金できてます。
今は実家暮らしなので家に入れてる金額を除いてオタ活できてますが、将来的にはオタ活に使うお金を減らさないとなーと思ってます。
貯金してますよー。原作のソシャゲにもまぁまぁ課金してますが周りと比べると完凸までは追わないので普通ぐらいだと思います。
ソシャゲのランキングってどれだけお金使っても上には上がいるので、そこまでしなくても別に普通に楽しめばいっか...なスタンスでやらせてもらってます。
二次創作してると原作にお金を落とそう!ってなりがちだけど、使いすぎて途方に暮れて保護受けるぐらいなら、周りに合わせて無理せずにちゃんと管理はしようねって思います。国のそういった機能も結局誰かの税金なので...
貯金してます。何かあった時に推しやジャンルが助けてくれるわけではないので…。
出せる範囲でしかオタ活しないと決めているので、原作は買うけどソシャはやらないとか、グッズも基本推しキャラのみ。シリーズが続いて欲しいグッズは惜しみなく買う事もありますが、グッズ全てを買う事はまずありません。厳選してます。
してます。
普通の貯金のほかにiDeCoと積立NISAやってます。
漫画原作で、あまり公式に多くは課金できないジャンルというのもあり、オタク関係ではそれほどの出費にならないです。
自分は長生きするつもりはなく老後のことはあまり考えてないのですが、老後のことを考えてなさそうな振る舞いをすると家族が心配するので、家族に残すつもりで人並みの行動をしてるという感じです。
・買い切りゲームジャンル
・字書き
この条件が揃ってるため自然と貯金ができています。ソシャゲは肌に合わず、結局続いていません。
個人的にはパーッと使う時と、お財布の紐を締める時のメリハリを大事にしています。
なのでお金出さない人、という印象は持たれてないように思います。
普段からちょこちょこお金使っているとあっという間になくなっちゃいますよね。
元から物をあまり持たないようにしてたり、漫画は漫画喫茶で読んで気に入ったら買ったりしてます。
同人含め漫画やゲーム課金などの趣味関連は月3万程度の年40万になるようセーブしてます
子どもっぽい言い方ですがお小遣い帳をつけて、日付と何を買ったかと金額をちょこちょこと記録するようになってから支出が目に見えてやりやすくなりました
収入から上記の3万と生活費引いて残りを貯金してます
私も最初から天引きして別口座行き、そこからは引き出さないようにしてる。毎月1/3を別口座貯金、10〜20万を課金、残りが生活費+残高貯金(オタ活や同人誌の印刷費はここから)、って感じに振り分けてる。
天引き分は滅多に見ないし残高が実質の貯金だと思うようにしてるからそこそこはキープできるように在宅の副業で補ってる。
課金をやめたらもっと貯まるだろうな、と思いつつ今でも多分平均よりはできてるし、毎月の貯金額を上回らない限りはセーフかなってガチャ回してる。
もっと働けたらもっとオタ活できるのに同人もやると時間も足りないから困る。
貯金してます。
給料4分の1を貯金にまわしています。
また実家暮らしなので貯金額と同額を家に入れてます。
あとはあまったお金で積立NISAやってます!
グッズ欲がないので買いませんが、食べ物とのコラボや一番くじとかはついつい買ってしまいます。
本は作りますが、他の方のものは買わないですね……
貯金できてません〜。スライド貯金で浮いたお金を予備費兼貯金に充てるぐらいです。
趣味関係の予算がなかなか守れません…。勢いでグッズ予約して届く頃には熱が冷めてしまい未開封のまま買取り出すこともしばしば…。
給料の4、5割貯金してます。
ソシャゲのため基本無料、グッズ類に興味ない、人付き合いがない、社宅(家賃破格)…この辺が理由です。
お金使う時は使うけど、今が社宅なのでリタイア後の住処確保とか考えたら貯金せずにはいられません。
同世代の平均↑は貯金してます。
ソシャゲジャンルで創作してますがガチャの報告はSNSでしないと最初から決めてたのでお金がない時は回さないしグッズ写真も上げません。本当に欲しい時だけやりくりの範囲から黙ってお金を出してます。
散財報告みたいなのはその時は満たされるかもしれませんが後に残るものは何もないですからね〜
老後に必要と言われている金額以上貯金出来たので、ここから先は結構自由にお金使って生きていこ〜!とはいえ何が起こるかわからないのでほどほどに……と思っています。
ボーナスをまるまる貯金+積立NISAしてます。
漫画ジャンルなので原作買うのとたまに同人誌買うくらいしかオタク関係のお金は使ってないです。同人以外にも趣味があるのでそっちの方が使ってるかも。
貯金は結構してる。
実家に一切頼れないし、むしろ縋られる方だから貯めとかないとやばい。
グッズ欲しいと思わないしゲームも得意じゃなくてやらないから課金もしない。原作は買う。
交流もしてないからグッズ購入してないことでフォロワーに気後れすることもない。
ガチャ課金するけど年収の2倍くらいは貯金貯めてるよ。
独身だけど結婚しても自立してたいし、お金があれば消える不安も大きい。
貯金はかなり順調にしてます。大手企業事務職で平均年収よりだいぶ貰っているのもありますが、何より漫画ばかり書いてて週一で彼氏とご飯行くくらいなので出費が少ない。漫画原作なのでジャンルへの出費も漫画を購入するくらい、何なら同人誌によって確定申告するライン以上にお金が入るので、貯まる一方です。
どんなジャンルにはまっていても適度に公式にお金落としながら貯金してます。
一人暮らしの時は収入の4割程度、今は実家なので8割くらい貯金(+iDeCo)してます。
自分はかなり堅実に貯めてる方とは思いますが、オタク関連のアカウントでお金ないって言ってる人も本当にお金がない人はごく一部と思います
あとお金の話をしたことで同人誌で儲けてる?とか紐づけられてもいやだし(サークル規模的に儲けてると思われてもおかしくない)
オタク垢ではしっかり貯蓄してることや、将来を見据えている話なんかしません…
働き始めたばかりの頃は給料天引きで三万円ずつ貯金していました。実家に帰ってからは使えるお金が増えたので、積み立てNISAとiDeCo(S&P500か全米投資信託)を上限まで。余裕があれば特定口座で同じ銘柄を積み立てています。コロナショックのときに多めにつっこんだので資産は大幅に増えました。
オタ活もそうですが最近は創作に関する出費が多いです。お金がなかったころはできなかったチャレンジなので、あまりケチケチせずに思いきり楽しみたい!
一次漫画描きの事務職、なんかいつのまにか貯まってる+たまに商業で描いて入ったお金全額貯めてる。独身だし生涯漫画描いていたいし、徹夜ばっかで多分長生きしないから適当にやってる。
ただ最近二次の楽しさに気づいてしまい原作とか同人誌買いまくってしまってるし、物価は上がるしでちょっと危機感…でも日々の楽しみを犠牲にして将来本当に使うか分からないお金を貯めるのも人生損してると思うから、これからもできる範囲でやるつもりです。
貯金してます
グッズ、課金に金を使わないから貯められてます
特にグッズを大量買いして推しグッズは全部買う!プライズ商品でもゲーセンに通い詰める!みたいな人が多い中めちゃくちゃ肩身が狭いし申し訳ない気持ちが凄くあるけどグッズ興味持てなくて…
課金はそこそこしますが推しが出るまで何万円も使ってガチャを引く!は絶対しません
あとド田舎住みなのもあって今全然遠征出来なくてますます貯まっていく、私を都会へ行かせてくれ
貯金はしてますね、人生何があるかわからないし子供もいるし、お金はあって困らないですから。
今いるジャンルがマイナーでグッズもメディア展開もなく、原作買うくらいしか使い道がないってのもあります。
あまりになさすぎて熱心な人は単行本を各巻二桁単位で爆買いしてたりするほどに使い道がないです笑
貯金したいけど難しい。個人年金と積立NISAと積立定期が天引きされるけど、結局手持ちが足りなくて積立定期を解約することもしばしば。
思ったよりきちんと貯金してる人ばかりで身につまされる…!!
月2万+ボーナスくらいしか貯金してない…運用とか、した方がいいんだよね…
ちゃんと考えてる人ばかりなんだな……
インデックス投資をメインでやってます。
今は大暴落を経験した個人投資家が増えて、まともな情報を発信してくれるので本当に良い時代になったなあと思います。
たぱぞうさんのブログとか凄く勉強になります。
貯金してます。カツカツ安月給だけど、オタ出費以外をちまちま切り詰めて一人暮らし時代は月2万で年25万弱、実家暮らしの今は月に4万くらい貯金してます。
今はつみたてNISAもやってるので、通帳とNISA合わせると急に長期入院とか一人暮らし再開してもなんとかなる程度にはあります。
推しにドバッとつぎ込みたいけど、推しはあくまで推し。自分の現実生活を守るは自分しかいないですからね
ジャンルがすごいグッズスマホゲーム原画展コラボバンバンする所にいますが、結局原作が1番だなって思って漫画を大事に繰り返し読んでます。同人イベントも以前はイベント行くたびに何十冊買ってしまい1000冊以上ありますが、結局自分が描く推しの同人誌が1番面白いわってことで現在はあんまり買わなくなりました。イベントは無理がないお金の範囲で本を刷ったり調整してます。
「ガチャで何万使った」ってツイを見る度にギャンブル依存だな〜と遠目で見てます。
32歳1300万貯蓄してます。家計簿アプリ付けるとお金の動きが見えて無駄な出費が減りました。
沢山のコメントありがとうございました!!一人一人に返信したかったのですが、大変なので一括返信ですみません。
皆さんかなり貯金してますね!?
特にiDeCoや、つみたてnisaをしてる方が多くて参考になりました。色々勉強して初めてみようかな…
ただ、将来のことが不安すぎて今現在あまりお金が使えず、ヲタ活楽しんでいる方のコメントを見て良いなー!!って思いました。