創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 6HIQZls52022/03/07

二次創作に疲れた。ウケるネタや傾向が決まっているから周りに合わせ...

二次創作に疲れた。ウケるネタや傾向が決まっているから周りに合わせないと村八分にされる。みんなと一緒に盛り上がらなければならない空気がつらい。作品を上げたところで誰かから猛烈に褒めてもらえるわけではない。作品が自分の思い通りに仕上がるわけでもない。ネタも尽きる。解釈の合わない作品が評価されているとイライラする。何のために二次創作やっているのかわからなくなってきた。もはや楽しさはなく生活の一環のようになっている。何で私は同人をやっているのだろうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YxU1JwmX 2022/03/07

無理してその作品にこだわって居座らなくても活動ジャンル変えればいい
伸び伸びできるとこありますよ

ID: QS7WJGaf 2022/03/07

界隈の雰囲気はジャンルによって違うよ
今のジャンルは記念に1冊だけと思ってたのに居心地よすぎて5年いるよ

ID: Sy8mzojC 2022/03/07

壁打ち転生してみたら?

ID: 3unvtHMg 2022/03/07

分かるよ〜私も同じように疲れて壁打ち転生したけど結局また他の理由で疲れて二次創作辞めたくなってる。

ID: E71YfCGT 2022/03/07

Twitterでの話かな
Twitterやんなくてよくない?支部だけやろうよ。

ID: SLlCMO9N 2022/03/07

「合わせないと!」って思うからしんどいんだよ
そういうのやめてみても案外できるよ
「空気」なんて目に見えないもののこと読むのやめよ!

ID: mHQGOAfa 2022/03/07

村八分とかではなく、単に好みの作品じゃないからいいねしないだけだと思います
あなたも好みじゃない作品にいいねしませんよね?それと同じです

数字が目に見えるとそういうメンタルに陥りやすいですし、
コミュニケーションツールである以上人との繋がりも気になっちゃいますよね
でも本来同人なんて各々が好き勝手作品を作っては発表するだけだと思います
評価される数が少なくても「これはこのジャンルに受けない傾向のものだから仕方ない」って割り切れたら楽かもしれません

同じような傾向で固まってしまいがちなジャンルだからこそ、あなたの異色の作品が光るかもしれません

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...