創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 8DV4oTNc2022/03/11

筆は乗らない、昔のような熱狂がない。歳のせいでしょうか?吐き出し...

筆は乗らない、昔のような熱狂がない。歳のせいでしょうか?吐き出し、一人語りさせてください、

アラサーのオタクなのですが最近なにかアニメやゲームにハマっても昔ほどの熱狂がありません。
人生の半分以上、オタクとして過ごしてきた。
前は好きになったらとことん好きで、推しカプの同人誌を出して、推しカプの同人誌をよんで、もちろん原作も楽しみにしていて、グッズがでたら喜んで買ったりしていました。
でも今はなんか、そういうオタ活自体が、義務というか、生活の一部すぎて感情が動いてないなと思います。
本当にジャンルにハマった当初は、昔みたいに狂うほどハマるんですが、最近その気持ちが半年も続かない。
狂うほどハマってる訳では無いけど、作品は好き、
だから追ってはいる。でもふとしたときになんとなく、虚無。
嫌な感じに落ち着いた人間になってしまった。
また前みたいに、寝食忘れるほど大好きなコンテンツはでてくるのだろうか、寝ずに推しカプの原稿をがんばる日はくるのだろうか、
SNSで周りが楽しそうにしてるのを見ると、ついていけないなって気持ちと、昔はこんな風に楽しかったのになと悲しい気持ちになる。

オタクなのに、半脱オタしてて気持ちがわるい。
同じような方がいましたらコメントください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: M4XDj83o 2022/03/11

最近ずっと思ってたことだらけでびっくりしました。すごくわかります。
推しカプ大好きなんですけど、情報追うのとか半分義務っぽい気持ちなんですよね…追いたいんじゃなくて追わなきゃ、みたいな。半年続かないの本当にわかります。ハマる→二次創作したいけど原作追い切りたいからできない→原作追いつく→二次創作するけど既に若干冷めてきてる…っていう。結果的に3ヶ月ぐらいしか二次創作出来てない。熱が続かないしすぐ疲れるしコンテンツや界隈の嫌なところばかり目につくし人目も気になるし。自分の場合、人目が気になるようになったのが一番つまらなくなった要因な気がします。楽しく狂えなくなってしまった。狂ってる人を見ると楽...続きを見る

ID: kwZ1RONJ 2022/03/11

アラサーです。10代の頃に知り合ったオタ友達やちょっと年上の方は、結婚出産などしていなくてもほとんどが何にも熱くなれないオタクになっている気がします。
おそらくですが、年齢とともに萌えの情熱が失われていくのは仕方がないことかと思います。子供の時ってなんでも新鮮ですし、楽しいですよね。
自分の周りで同世代でもオタクを続けているのは商業デビューしたプロや五桁フォロワー持ちでクリエイティブ業、などもはや半分かそれ以上仕事で絵や漫画をやってる人が多いです。
言い方は悪いですが、大したレベルの作品を作らない場合、大人になって感情が落ち着いてまで二次創作をする意欲って失われてしまう場合が多いのかなと...続きを見る

ID: OqKAhDue 2022/03/11

疲れてるんじゃないんですかね?脳が元気じゃないと何かにハマるとかってのはできないですよ
そして脳は眠ることでしか回復できないので、睡眠を良質なものに変えてみるとか
あとは感性が鈍ってるんじゃないですかね。アニメやゲームってわかりやすく刺激が強い。受動的でもどんどん音や映像が入ってくる。そうなると刺激が強いものじゃないと自分のアンテナに引っかからなくなる。いったんアニメやゲームから離れて、本とか静かな映画とか博物館、美術館とか能動的にならないと良さを味わえないようなコンテンツやジャンルに触れて感性を磨き直してみるのもいいと思いますよ

ID: inclqpsk 2022/03/11

そもそも漫画もアニメもゲームもアラサー相手に商売してるコンテンツか?ですよね
もちろんそういうターゲティングしてるものもあれど、今新作で大ヒットしてるのは学生以下をメイン層前提でつくられたフィクションではないですか?
今の状態は高校生がお母さんといっしょ見てるみたいな感じなんじゃないですか?

ID: MuaDqvQ8 2022/03/11

今は大人(20~30代女性)に向けたオタクコンテンツも増えていると思いますよ
ソシャゲだって中高生よりもお金持ってる大人に興味持ってもらわないと課金してもらえないですし
コンテンツにもよりますが高校生がお母さんといっしょとは違うと思います

ID: inclqpsk 2022/03/11

大人ターゲティングしてのもあるって書きましたよ!?
課金の問題なんですか?
コンテンツの適齢期過ぎてないかって言いたいだけです

ID: MuaDqvQ8 2022/03/11

>もちろんそういうターゲティングしてるものもあれど
すみません、完全にここ見落としてました…申し訳ない

ID: yQ5ZiJbY 2022/03/11

別のトピにも書いたんですが薬なんか飲まれてますか?
私は薬のせいで創作意欲や熱が失われました…
多分トピ主さんと同じ状態になってます…

ID: l56qGFD1 2022/03/11

そうなったら一次創作にシフトしたほうがいい。
二次創作は本当に熱意がないとできないけど
一次創作はストーリーさえ描けるなら作れるから。

自分しか描いてないのだから競う必要もないし。

ID: 9tkWyJYE 2022/03/11

今は頭を休めつつ、広く浅くサーチする時期が来てるのかなと。急にビッグウエーブが起こるかもしれませんし、初恋が再燃したりもします。

ID: LoezxQYJ 2022/03/11

アラサーで歳のせい、と言われるとそれ以上の年代が物言いづらいなと思いましたが、真面目にコメントします。
30代というのはライフスタイルの変化が激しい時期だと感じます。仕事で責任が出てきたり、結婚などのライフイベントがあったりです。現実に気を向けなければいけないことが増えてくると、どうしても趣味の創作に時間や心を割く余裕が減る気がします。
そんなことはない、20代と生活自体は変わっていない、というのであれば上のコメでもありましたが疲れが出ているのでは?心や体が疲れていると思うようにインプットができないので、インプットができないことでハマりきれない、とか。
心と体の英気を養って元気になるとま...続きを見る

ID: W4hew9Hj 2022/03/11

すでに疲れに言及している人がいるけど、ゲームのHPとMPでいうとMPのほうがもう赤ゲージなんじゃないかな
他の分野で楽しいと思えることに出会ってみてもいいかもね

ID: dnuyVbLR 2022/03/11

オタク期間が長くてたくさんの作品に触れれば触れるほど、「○○みたい」「これどこかで見た」「パクりか?」「同じのばっか」みたいになって、どうしても新鮮さはなくなると思います。
自分には慣れ親しんだあるある物語でも、初めて触れた人には新鮮でキラキラした物語になるので周囲とのギャップもあるでしょうし。

ID: dnuyVbLR 2022/03/11

年配の方がアイドルや俳優にハマって元気になることもありますし、あるあるを否定ではなく楽しむとか、見たことのないものに触れてみるとか、周囲の新鮮な声を楽しむとか。

ID: vJwf5i4N 2022/03/11

30代は一旦離れやすい時期かもしれないです。
自分もアラサーくらいの頃、人生に悩んだり(既に書いてる方がいますが、ライフスタイル、仕事や結婚や出産あたりのことです)して脱オタしてました。

寂しい気持ちもすごくわかるけれど、気が向いたらまた帰ってこようかな!くらいの気持ちでいてもいいと思います。
同人だけが人生の楽しみではないので、
他に好きなことを見つけられるといいですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...