連載のブクマ傾向について。二次創作で小説を書いています。同ジャン...
連載のブクマ傾向について。二次創作で小説を書いています。同ジャンルの他の方の作品を読むのが好きで、特に連載やシリーズ物が好きでpixivでよく読んでいます。そのなかで少々気になることがございましたので、こちらで質問させてください。
連載のブクマってだいたいが1話目が突出して多く、あとは階段式に徐々に下がっていく、もしくは最後のお話だけちょっと盛り返すというような傾向を多く見ました。
ただそのなかで違うブクマの傾向となっている作品もいくつか見かけました。1話目が突出して多いのは共通なのですが、ブクマ率が2話目~最終話まで下がることなくほぼ一定、もしくは一定かつ最終話だけ少し多いというようなものです。
もちろんジャンルや投稿タイミング等でブクマが変動することはあるかと思うのですが、作品によってこうもパターン分かれるものなのかなと不思議に思いました。
私も連載に挑戦してみたいと最近考えており、参考にさせていただきたいのでご意見を伺いたいです。
こういったブクマ傾向の違いが現れるのはなぜでしょうか。よろしくお願いします。
みんなのコメント
熱心に「好き」を伝えてくれる読者がいるかいないかの差じゃないでしょうか?
長めのお話は途中で更新止まってしまうことが多いので、応援ブクマしてくれる方もいます。
コメントありがとうございます。そもそもの読者が作者に感想を伝えるタイプ、ということですね
応援があると作者の方も更新頑張ろうと思いますもんね
コメントありがとうございます。連載ものやシリーズは固定ファンがつきやすいものかなと考えていたのですが、そうとは限らない、そもそもそういったファンがつくかどうかっってところに起因している可能性があるのか…。
連載が続いてくれて嬉しいブクマや、今回のこのシーンはツボでしたよ!という意味のブクマなどかなと。
広げた風呂敷を畳めないで放置された物語の数々に失望していると、ちゃんと終わらせてくれただけでもありがとうブクマです。
コメントありがとうございます。確かに私も放置された物語に出会ったことはあります(笑)更新を楽しみにしてる者からすると本当に寂しいですよね。ブクマひとつひとつに読んでくださる方の気持ちが込められているのは書く側としても心に刻みたいと思います