創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 1ctyl6TF2022/03/15

本当に自分のためだけに創作している方にお聞きしたいです。 私は...

本当に自分のためだけに創作している方にお聞きしたいです。
私は他人の目が気になり、作品がほとんど作れなくなりつつあります。
絵仕事をしていたためか、他人に意図が伝わるか、相手にわかりやすい表現ができているか、目に入った時見辛くないか?
また最推しばかり描きすぎたので今日は別のキャラを描こう...など
誰か見えない他人のために描いている気がしてなりません。
そのためアカウントを壁打ちにして最近は鍵をかけて活動もしていたのですが、ペンを持つとやはりこだわり過ぎてしまいます。
今はもうネタを考えた時点で自分は好きな話だけど他の人には面白くないだろうなと思ってしまい、妄想もうまくできません。

本当に自分が楽しいと感じて創作していた時が思い出せません。
評価もいらない、自分が好きなものが描ければいいと思って創作している方はどういう心持ちなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: has5VzIS 2022/03/16

推しのえっっちぃことしてる妄想が大好きなので鍵垢にしてR18とえろ語りしてます。同人誌も全てR18で性癖の塊book作ってます。自分の妄想が具現化できるのですごく楽しいです。まさに自分のための活動です。
トピ主さんも推しの妄想を具現化したらどうでしょうか?性癖bookつくりませんか?

ID: トピ主 2022/03/16

本出せるくらい自由に妄想を出来るのが憧れます。
工ロについても誰にみられているわけでもないのに私が工ロを描くのは烏滸がましいのではないかとずっと考えていました...見るのは好きなのに...
売れる売れないにかかわらず、自分だけの本を作るという目標があればもう少し自由に描けそうな気がします。

ID: EJ4QXiNn 2022/03/16

トピ主さんの気持ちすごく共感できます…!私も普段絵仕事をしているため、どうしても自分の作りたいもの、好きなものから派生したところで、次の時点では他人からどう見えるかの視点に思考が向かいがちです…!

ただ、時々本当にまれなんですが、この話は私にしかかけない、私はこれが絶対にかきたい!という情熱や愛情がほとばしるときがあります。そういう作品は生まれる前から自分に不思議な勇気をくれるというか、他の人の顔なんてうかばずに、ゴールまで一気に到達してしまうんです。本当に完成した時に満足しきって、Twitterなどに投稿できるため、その後は評価の数が少なくても本当に気にならなかったりします。

頭...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/16

たしかに描ける時は無我夢中で描き切ってしまえるんですよね...。
いつも描く前にあれこれ細かい設定を決めて〜とやっているのがまさに頭で描いているのだと気付かされました。
もう少し自分に素直になって楽しい気持ちのまま描き始めることができたら、作品もより良いものになりそうです。

ID: hl5PTzt4 2022/03/16

私は絵も字も書くオタクなんですが、『自分の性壁を満たせるのは自分しかいない』『このネタ最高かよ誰が考えた?私だ!』と思って創作してます。前は人の目が気になってましたが、セルフ萌するようになると人の目とかあんま気にならなくなりました。
あと人の目を気にしてた時よりも伸び伸びと書けてるのか、嬉しいことに評価数がめちゃくちゃ増えました。
トピ主さんも一度自分の性癖だけをぶっ込んだ作品書いてみたらどうですか?

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

トピ主です。
セルフ萌えができるようになると、きっと自分も楽しく、また人目を気にすることなく描けそうですよね。
自分の性癖を詰め込んだ作品でセルフ萌えができるようになる、というのはいつかの目標にしたいと思います。

ID: toSKedxL 2022/03/16

自分の性癖を詰められるのは自分だけだし、それを公開すること自体に悦びを覚えています。作品を出した瞬間が快感のピークなので、評価はオマケみたいものだと思ってます。

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

やっぱり自分の性癖を形にするというのが楽しみに繋がりますよね。評価はおまけという考え方が出来たらさらに気分が楽になりそうです。

ID: 3Y0kzfI9 2022/03/16

推しばっか描いてるからほか描こうは分からんけど
他者目線で考えて作品の質あげようとするのは普通じゃないの?
視線誘導とか構図とか凝るって話ですよね?
??

ID: 9uWXbOe2 2022/03/16

トピ主の言う他者目線てのは多分評価ありきのことであって
"評価してもらえる"視線誘導とか構図にするにはどうしたらいいか、それができてなかったら面白いと思ってもらえないんじゃないか(面白くない=評価がもらえない=評価が付かなかったら価値のない創作だと突きつけられてしまう、それが怖い)って考えてしまうからしんどいんじゃないかな。他人へのサービス心ではなく自分自身への評価欲求からくる他者意識ってこと

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

トピ主です。

> 3Y0kzfI9さん
9uWXbOe2さんのコメントが的確に表してくれていますが、他人目線で評価してもらえるには?ということを考え続け、楽しく描けなくなっているという状態です。
適度なところで止めることができれば良いのですが仕事レベルの質にしないと考え始めていました。もっと楽しく創作したいと思って今回トピ立てしました。

>9uWXbOe2さん
自分の中でモヤモヤしている部分を言葉にして頂いた気がします。
他者へのサービス心も持ちつつ、他者の評価と切り離して考えられるようになりたいです。

ID: UL9JvqZn 2022/03/16

うーん、推しカプと自分との間に他者を介入させないこと、かなあ。
あくまで妄想の時点ですけどね。

自分が良ければOK、という一点の決まり事だけつくって、
ストーリーとか考える時に「これ面白いかな…」と迷ったらそれに従うようにしてます。
自分が面白ければ、描きたいと思えば、というように
わがままを貫けば確実に好きなものが出来上がりますし。

ネットに載せても本にしても、売れたいとかバズりたいとか
『他者の力が必要な目標』ではないなら、わがままを優先させても
いいんじゃないでしょうか?

完全にそっちに切り替えるのがむりなら、割合を変えてみるとか。

自分のわがままを8...続きを見る

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

トピ主です。
割合を変えてみる、というのはすぐにでも出来そうです。
多少フェイクがありますが、自分は最推しのクールなところが好きだけど、界隈の雰囲気に寄せて優しい顔ばっかり描いていたような気がします。バランスを取って自分の好きなものを少しずつ入れていく練習をしてみます。

ID: qgTndy7h 2022/03/16

そこまで自己分析できているなら視点を変えて、他者のために創作していて楽しいとか思えないかな?
それで無理なら、自分だけの世界に共感してくれている人がひとりでもいたなら御の字とか。
私はウケないだろうなと思ったものでも公開しますが、まあだいたいウケないです。それでも感想をいただけたりするので、同志がいてくれたと嬉しくなります。
書きながらウケるなと思うのはウケるしブクマも伸びますが、いずれにせよ評価は二の次です。
この人はこういう作風なんだなと受け止めてもらえたなら楽になります。
そもそも表現することそのものが簡単ではないですよね?他者の目を考えなら描く(書く)のは基本的にプロの仕事で...続きを見る

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

トピ主です。
絵仕事をしていた際に他者のために描くということがとても辛くなってしまい、今も引きずっている状態です。もうその仕事はしていないので趣味で自分の好きなものを描きたいです。
> 自分だけの世界に共感してくれている人がひとりでもいたなら御の字
> この人はこういう作風なんだなと受け止めてもらえたなら楽になる
私もこう考えられるようになりたいです。
そのためにはやはり、自分の好きなものを突き通して描くべきなのだろうなと思いました。

ID: bAmkSDWq 2022/03/16

もうそれは描けないって事ですよね
いっそプライベートで描くのは暫くやめてみたらどうでしょいか?
趣味の絵なんて自己満足のためのものだし
ぐるぐる考えてストレスになるような事する必要ないと思います
仕事以外の絵は自然と描きたくなったらまた描けばいい

ID: xVY2qkRj 2022/03/16

トピ主です。
絵仕事を辞めて趣味の絵が自由に描けるようになった、と思ったのですが、実際はまだ他者の評価を気にして窮屈な中で創作活動をしていることに気付きました。
少し筆を置いて休憩するべきかもしれません。

ID: duNYFTVy 2022/03/17

トピ主さん、投稿を拝見して、すみずみまでこだわった素敵な作品を作る方なのだろうなと感じました。
作品への心配り自体はすばらしいことだと思うので、辛い感じ方にならないと良いなと思ったのですが、感じ方を変えるのは難しいですよね…。

私はイラストを自分との戦いだと思っていて、
「昨日までの自分より良い絵が描けたか」を意識しています。
比較先が自分自身のため、他人の評価があまり気にならないのかもしれません。

私は絵が人の目に触れることが少ないので、トピ主さんとは境遇が全然違うと思います、あまり参考にならなかったらすみません。
トピ主さんが心穏やかに創作できますよう、応援しております...続きを見る

ID: 0dz9S6hK 2022/03/17

他の皆さんとちょっと違う感じなのですが、他人の作品にいいねリツイートをしない、そもそも見ないようにしていたらそのジャンルにいる人を意識しなくなりました、それでだいぶ楽になりましたね。
互助会とかなんとか言うようで評価しないと返してもらえないとかありますけど、私はそれが逆に負担になってたようであまり見られない今の方が楽です。誰かに見られている、と思わないようにすれば大丈夫ですよ

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivでイラスト投稿を続けていますが、やっぱり一度はランキングに載ってみたいという気持ちがあります。 今は二...

女性向けオタクの世界に限定された、当て馬の典型例と紛らわしい当て馬の例を教えて下さい。 これらのキャラクター像を...

『気軽にQ&A』トピ《72》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

SSから短編への膨らませ方。 アドバイスをいただきたくトピックを立てました。 初心者文字書きです。二次BL...

絵描きとしてpixivにイラスト投稿をしているんですが、ちょっと愚痴らせてください…。 キャラに合わせて小道具を...

一次創作で地道に作品を描いていて、フォロワーさんも少しずつ増えてきたのは嬉しいのですが、最近は進捗を上げるたびに「...

句点がない小説にゾワッとしてしまいます。 最近自ジャンルにて立て続けに句点が一切ない小説に出会いました。作者は別...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...

韓国語の同人誌を出されている刀剣乱舞の二次作家さんをご存知ありませんか? 韓国語で描かれているものを読んでみたい...