小説を書く方に質問です! 一次・二次・商業など活動場所は問いませ...
小説を書く方に質問です! 一次・二次・商業など活動場所は問いません。
ズバリ動詞直後の「の」って使っていますか?
(例)
・cremuを訪れるのは日課だ。
・バナナが傷むのはトピ主のせいだ。
・トピ主の背後で洗濯機が止まったが、正直干すのが億劫だ。
こうした「の」は所謂口語表現であり、地の文には適さないと分かってはいるんですが…どうも多用してしまいます。その方が読みやすいと思うからです。
もちろん「お前の好きにすればええやんけ!」「国語の授業とちゃうんやぞ!」「芸術は自由!」という気持ちもあるんですが、「作文のテストを思い出せ!これじゃ減点や!」「正しい日本語を使うのが字書きの誠意!」という気持ちもあったりして、地味に悩んでいます。
本当に地味すぎる悩みですが、皆さんどうされているのかな?と思いトピ立てさせて頂きました。
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
みんなのコメント
使いますよ~めちゃくちゃ使います。自分は二次創作ですしそこまで正式な表現に都田割る必要もないかなと思っているので、地の文はリズム感重視です。
とりあえず書いてみて、言い換えができそうなら推敲時に直します。一人称の場合はそのまま使うことが多いです。三人称の場合は減らしつつ、でも最後は全体を見て決めます。
直す場合は、文章ごと変えるパターンが多いです。
・cremuを訪れるのは日課だ。→私は日課のcremuを開いた。とか
バランスの問題なので、別に有って悪い/無くていい、というものではないと思います。
尊敬する小説家に倣い使っています。口語多めの一人称視点で書いていることもあり、個人的には気になりません。ただ三人称視点では使わない方が洗練された美しい文体だと感じます。
バナナが痛むのはあなたのせいだったのか
それはともかく、気にしたことないですね
正直どう言い換えていいのかわからない
すごいな……みんな……まだまだ知らないことがあるな……
語り手が心中で思っていることを表す場合なら、「の」は普通に使います。神の視点で書いている時は、「の」を混ぜると美しくないと感じるので使いません。
二次で三人称視点、割と硬い文章書く方だけどあまり気にしたことなかった。
多分使ってるし、あえて直したことはない。
これからはちょっと気にしてみようと思った。トピ主ありがとう!
ちょっと今書いてる小説を読み直してました。
三人称で書いてるせいか無かった。
読む時は何の違和感も無いですが、自分がいざこれを書こうとすると違和感を感じちゃいますね。
てか作文のテストってあるんだ!?
いや〜〜そんなの受けたくねぇ〜〜
三人称単視点の地の文で、視点の人が独り言を言ってる科白、みたいなところで(伝わりますかね?)意図的に使ってました。柔らかさが出る気がして。
私も洗濯してこよ~お天気よいし。
動詞のあとの「の」が口語表現だとはじめて知った者です。
トピズレで申し訳ないのですが、例文でいくと、どう表記するのが正しいんでしょうか…
cremuを訪れることは日課だ。
でしょうか?
「こと」を入れれば良いですか?それとも、意味を変えずに違う文章に直すのでしょうか…
使います。
他の方と同じく、文章全体の雰囲気を見て言い換えることもありますが……。
ちなみに傷んだバナナはバターで焼いてパンにのせると美味しいです
・cremuを訪れるのは日課だ。
→日課はcremuを訪れることだ。
・バナナが傷むのはトピ主のせいだ。
→トピ主のせいでバナナが傷んだ。
・トピ主の背後で洗濯機が止まったが、正直干すのが億劫だ。
→トピ主の背後で洗濯機が止まったが、正直洗濯ものを干すことが億劫だ。
ちなみに、口語表現でも誤用でもありませんよ。準体助詞というものです。
( 準体助 )
「のもの」など、名詞に準ずる意味に用いられる。
① 名詞に付いて、「のもの」の意を表す。 「ぼく-がない」 「こっち-がいい」 「草の花は、なでしこ。唐-はさらなり。大和-もいとめでたし/枕草子 67...続きを見る
小説の書き方として一人称視点がすでにあるから、気にしたことは一度もない。
口語的表現ってTwitterやLINEが登場したことで、昔より格段に身近な表現になったよ。
伝わりやすさを考えたら、使わない手はない。
読者に1秒でも早く文章の意味が伝わるなら正しい日本語を使うけど、実際はそんなこと全くない。
だから気にしたこと一度もないし、これからもどんどん使う。
洗濯を終えて納豆うどんを食べている間にたくさんの回答が…ありがとうございます!
一人称か三人称かで使い分ける、という方が多くてなるほど確かに〜と思いました。一人称なら口語表現でもナチュラルに思いますし、神の視点ならガチガチの文法も綺麗にハマりそうです。トピ主はこの辺りがごっちゃになっていたと皆さんの回答ではじめて気付きました。ありがとうございます。
例文ですが、
・cremuを訪れるのは日課だ。
→ cremuを訪れることは日課だ。
(例文は一人称なので、神視点だとここに主語が加わるんだと思います。「cremuを訪れることはAの日課だ」。とりあえずこの例文の「の」は「こと」...続きを見る