創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: LwgvOMxG2020/06/09

同人はどれくらい、こそこそすべきなのでしょうか? 最近同人(小...

同人はどれくらい、こそこそすべきなのでしょうか?
最近同人(小説)を始めました
初めてなので「同人 ルール」で調べてみましたが
同人はコソコソする趣味
趣味は同人と他人に話してはいけない
などなかなか厳しいルールが出てきました
確かに著作権などで多少コソコソするのは分かります
サイトを作ったら検索よけもします
しかしたとえばTwitterで
◯◯書いてます
などと言うのもアウトなのでしょうか?
そうだとしたら同人仲間はどう作ればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: jTpoyWA9 2020/06/09

同人はこそこそやるもの、と言う意見が出てくる一方で、
このサイトの人を見れば分かるように交流をしている人がいますね。
どうして「こそこそ」しなければならないのかについてきちんと考えたことはあるでしょうか。

基本的に同人活動はグレーで、一歩間違えれば黒に突っ込む趣味だということが理解できていますか?
大人が、自分がやっている趣味について深くまで考え、そして何かが起こったときはその責任を取ることまで念頭に入れて活動しなければならない趣味です。少なくとも私はそう考えています。
どのように交流すればよいかも皆が模索しながら考えて行っています。
半年ROMれとは言いませんが、どうして隠れ...続きを見る

ID: mnCiXAuQ 2020/06/09

文面から推測するに、同人というのは二次創作の意味で使ってらっしゃるんでしょうか?
だとすれば、調べ方がかなり雑なので、もう少しきちんと調べたほうがいいように思えます。交流のしかたなどはそのあとではないかと…。

ID: iKpo9ysI 2020/06/09

トピ主さんが仰る「同人」を「二次創作」と解釈して回答します。「どれくらいこそこそすればいいか」という質問自体が曖昧なので、お返事も曖昧になるかもしれません。お許しください。

まず、二次創作には明文化されたルールというものがありません。作品によっては、二次創作のガイドラインを公式側が定めているものもあります。でも、ほとんどの場合ないと思っていた方が良いと思います。
もし、トピ主さんが二次創作したい作品の原作にガイドラインがあるならば(ある場合は検索すればすぐ出てくると思います)、まずはそれを読み込んでください。

では、ガイドラインがない作品の場合はどうしたら良いのか。その場合は、そ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

部数アンケートが全く機能しません。 毎回Googleフォームで部数アンケートにご協力いただいてるのですが、投票数...

支部やピクブラ以外の小説フォーマットを教えてください。 よろしくお願いします。 私はそのほかには、ぷらいべ...

女性キャラクターを描くときに、よくある“腰をひねったポーズ”や”体をくねらせたポーズ”を取り入れると、SNSでは批...

イベントのスペース数からちょうどいい部数を割り出す方法。 オフ経験豊富な知人によると、中堅的な立ち位置のサー...

普段は壁打ちで絵を書いていて、話しかけられた際は当たり障りなく返答、相互さんとは楽しそうに会話 みたいな使い方をし...

既出かもしれませんが、同人誌の頒布価格についての質問です。 ピコで小部数発行かつ地方のため、継続できる予算で...

字書きの皆様の描写ミスが知りたいです。私は過去によくある腕が三本ないと出来ないエロ描写だけでなく、もう攻めと受けは...

誰にも吐き出せないのでここで失礼します。 同人イラスト絵描きです。 ずーっと長年インターネットぼっちで過ごして...

横顔だけ異常に変な絵描きさん(他はすごくいい)に萌えるには。横顔だけ異常に変な絵師さんがいます。ほかはすごくよく、...

最近クレムで「かわいい絵柄の人は性格悪い」という書き込みをよく目にしますが本当にそうなのでしょうか? 私は女性向...