いただいた感想のご返事を書くのが苦手です。 感想はどれもうれし...
いただいた感想のご返事を書くのが苦手です。
感想はどれもうれしい内容ばかりですが、どうしてもご返事が書けず心苦しいです。返信不要とあっても辛いです。
なるべく感想をいただくことの無いように匿名メッセージツールも使っていませんが、リアルお手紙やpixiv・BOOTH・Twitterのメッセージ機能から送られてくることがあります。
「感想はとてもうれしいけれどご返事が書けない、申し訳ない」とTwitterで書いたことがありますが、感想をちゃんと読んでいるのだと認識されるのか、逆に感想をいただく機会が増えます。
贅沢な悩みかもしれませんが、そういう「ご返事を書かなければ」という焦りなどで創作も滞ります。
今までにもウェブサイトのBBSや拍手のご返事ができず運営を止めたこともあります。
感想はいただかなくても創作意欲があれば作れる人間ですが、感想のお返事他人間関係で悩むと滞るタイプです。
一人言を呟くためにTwitterと、本になった二次創作を見てもらう場としてBOOTH利用やイベント参加はしていきたいです。
どうすればこれからも創作できるでしょうか?
障りの無い程度のテンプレートのご返事でもよいのでしょうか?
みんなのコメント
pixivのプロフィールなど目立つ場所に"返信が出来なくて申し訳ないのですが、頂いた感想等は大切に読ませて頂いています"などと記入するのはいかがでしょうか?
無理に返信することも、返信できない事に罪悪感を抱かれる必要もないと思いますよ! 読者さんもトピ主さんに負担をかけてしまう事は望んでないと思うので……!
本に対する感想って返し方難しいですよね。テンプレートの返事でもいいと思います!
私も返信思い浮かばないとき、リプに対してはありがとうございますの簡単なお返事といいねだけ押したり、ツイートで紹介みたいにしていただいてたらRTといいねだけとかにしてます!
感想がちゃんと届いたっていうのが相手に伝わればそれでいいかなと思います!
トピ主さんと同じく感想返信がめちゃくちゃ苦手な絵描きです。
正直テンプレ文章でも全然いいと思います!私自身、感想を送りますし送られることもありますが、やはり返信があると嬉しいです。
乱文でも気持ちは伝わると思うので、頂いた感想文を小分けにして返信内容を考え、それを組み合わせて返信しています。
(例)
購入していただきありがとうございます!
絵柄が好き→とても嬉しいです!
話が好き→苦手ながらも頑張って描いたので嬉しいです!
応援している→これからもがんばります!精進します!
また機会があったらよろしくお願いします!本当にありがとうございました!
みたいな感じで…多分文章を...続きを見る
cremuなど見てると、「こちらの気持ちを勝手に伝えてるだけなので返信は期待していない」という人が結構多いので、返信しなくてもいいと思います。一つ目のコメに同意です。
でも「感想はとてもうれしいけれど返事しません」ということを言われると感想自体は嬉しいんだなと、返信の手間をかけさせなくていいなと思って気持ち的には送りやすくなります。なので感想が負担なら感想不要としてしまうのもいいと思います。
自分は、すごく好き!!!と思うとどうしても感想が言いたくなるタイプですが、お返事がほしいわけじゃありません。
感想いらないなら、マロとかDM閉じるか感想いらねって書いておいてほしい。
感想送れる状態なら、「お返事しません」ってあっても送りつける分にはいいのかなと思って送る。
お返事はどっちでもいい。そもそも読まれてるかどうかも気にしていない。とにかく自分の気持ちをお伝えしたい、という勝手な行動かもしれません。だからこそ、乾燥嬉しいならいいんですが、もらうこと自体が煩わしいなら送らないようにしてほしいな…と思う。、