創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: OdX71iks2022/04/02

こちらでも時々そういった内容を見掛けてましたが、後発でジャンルに...

こちらでも時々そういった内容を見掛けてましたが、後発でジャンルに参入するとマジで描き手の方から反応されないですね…
少し前にジャンルアカウント作って作品を色々投稿してみましたが、あまりにも界隈の方々から反応されなくて笑っちゃいました。
誰に評価されても1いいねや1ブクマの価値は同じだと頭ではわかってるはずなのに、同じ描き手から完全スルーされるとなんだか胸にくるものがありますね…
描き手がそれほど多くなくとりあえずそのカプ名がついてる作品にはなんでも反応するという方も多いような界隈なので余計に落ち込んでしまいました。
もちろん私の作品に単純に魅力がないという可能性もありますが、二次で活動していてはじめて心折れそうになってしまいました。吐き出しです…すみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: rpZuwf2T 2022/04/02

逆にずっと前から書いていたジャンルで最近新規の参入が活発になってきましたが見向きもされません。
壁が分厚いな……と感じます

ID: トピ主 2022/04/03

そういうパターンもあるのですね…私は最盛期から1、2年ほど遅れての参入なのですが新規より古参の方が多いようなジャンルです。
壁が分厚いな…という感覚はとてもよくわかります。

ID: FbqlnYWB 2022/04/03

こう言う人って自分から話しかけること絶対しないよね
認知されてすらないかもしれないのに無視されてる!って怒る

ID: トピ主 2022/04/03

作品に反応したり、こちらからフォローはさせて頂いたりはしています。DMやリプは片思いフォローでは怖くてできていません…
純粋に認知されていない可能性もありますよね。あんまりにも誰からも反応を頂けないのでちょっと悲しくなってしまっていました。視野が狭くなっていたかもしれません…

ID: RH5NETwt 2022/04/03

古参?の方は好き作家を既に見つけてるので、基本的に新しい作家を見つけるまでに時間がかかるんですよね…
それでも界隈によって違いはあって、古参の中に積極的に新規開拓される方が数人おられると、だいぶ新しい作家さんが馴染みやすかったりします。
どちらも経験しました。こればっかりは運ですよね。

ID: トピ主 2022/04/03

好き作家を既に見つけている…というのになるほどと思いました。わざわざ新しいものを見て回らずともとりあえずは好みのものが取り揃えられていますもんね。
私も音楽が好きですが、新しい好きなものを探したりするのって結構労力がいりますし…
界隈によって違いはあるんですね。経験を教えて頂きありがとうございます。あんまり落ち込みすぎず運もあるものだと割り切ろうと少し思えました。

ID: GWrlIkO4 2022/04/03

新規です!
片想いフォローですが話しかけると結構「見てます」「読んでます」「応援してます」という反応を頂けることが多いです!そこから交流がはじまったりします!
向こうはまあ話しかけるメリットがそこまでない(既に居心地いい場所が出来上がっているため)以上、やっぱり交流したいならこちらから近づく必要があるのかなと感じています!旬などの大規模ジャンルより人数が少ない分、案外話しかけると仲良くなってくれる方が多くて楽しいです!
自分からガンガン絡んじゃいましょ!当たって砕けろのせいしんで!

ID: トピ主 2022/04/03

コメ主さん積極的で素晴らしいです。反応を求めるなら自分からある程度アクションを起こす必要があるということですね。
受け身の姿勢だったかもしれません…ネット上でもそこそこコミュ障なのでめちゃくちゃ勇気いるんですが機会を狙って頑張ってみようかなと思います。人間と仲良くなるの難しい…

ID: Ljwy3IFN 2022/04/03

あるあるあるある
側から見ててわざと?て笑っちゃうくらい、上手かったりばずだてる作品にも反応しないですよね。

実力を上げれば古参にスルーされてもROMや海外勢が反応してくれて、フォロワーも増えてきます。
無理やり交流したりこびる必要はないですよ。

ID: トピ主 2022/04/03

わざと?て思ってしまうくらいのスルーだったのでついトピを立ててしまいました。
私の性格的にには交流を頑張りすぎるとそこで心が折れると思うので黙々と実力を上げていきたいと思います…語り合えなくても作品を作るのが楽しいですし時々萌え語りをツイートでただただ発散できたらそれでいいかなって気がしてきました。

ID: tbwc8nGp 2022/04/03

私も全然古株の方から相手にされませんよ~!相互で繋がっていてその相互さんがめちゃくちゃ私の布教活動を自発的にしてくださっていますが、何ヶ月経っても全く笑。

天狗にみえていたらすみません、私は支部で最初活動していて活動はじめてからずっと天井キープしてる両刀です。絵師さんで中堅大手の方はぽつぽつ反応してくれるようになりましたが、字書きさんからのいいねは1度もないです笑。流石にやっかみとかじゃないと思ってますが「仲間に入れる気はない」はすごい感じますね。その人たちめちゃくちゃ企画したり交流盛んなので。

というかんじでもう1年経っていますがさっぱりなので、こちらは絵師さんとお付き合いしてい...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/03

詳しく体験談をありがとうございます。私自身絵も字も見るのが大好きなので字書きさんとの交流も憧れがあります。
天井キープされている方でもそんなことがあるんですね…
残念ながら自界隈は作り手の数は少ないです。とにかく作りまくってネタが枯れたらさっと去るというのもいいですね。もともとあまり作品をネット上に残したくないので(残っちゃったものは仕方ないですが)そういう割り切ったやり方もありなのかな〜と思えました。
ありがとうございます!

ID: gNRMLJPu 2022/04/03

2年ほど前新規でした。
こちらは字書き、やっぱり字書きさんである程度更新されてたり本を出してる方は感想を送ったりrtしても反応が薄かったですね。
でも、ワンドロとか企画に参加しつつpixiv更新するうちに少しずつ反応をいただいて、ちょっとずつ話してくれる人も増え、半年以上経った頃に自カプ燃料で新規さんがわっと来られました。
その時は私のような思いさせたくなかったので、フォローいただいたらよほど理由がない限りはフォロバ、創作はリツイ、気軽にリプしてたら絡んでくれる方も増えました。
のんびりマイペースに創作しながら、新規さんに親切にして、自カプ増えてくれるようにやっていくのもいいですよ。

ID: トピ主 2022/04/03

自分がやられて嬉しいことをきちんと返せるというコメ主さんの人間性が素敵です。
今はもうあまり気にしすぎずマイペースにやっていこうと思います。通知も切って、評価数や詳細見るのやめようと思いました…
新規さんがもし来られて、見つけた時には私もそうしようと思います。

ID: AWTZPfKv 2022/04/03

仲間にいれたくないとか 認めたくないとかそういうのもあるのかもだけど
私の場合はちょっと違います
もともと自分が描きたいだけで 他人の本読みたいとは思ってないんですね。
ジャンルが出来てホヤホヤの時分 まだサークルも少ない頃にイベントで隣りあったり
企画に参加したりと 実質的な交流があってそれが惰性で続いてるだけで
わざわざ繋がりを増やしたりしたくないです
いいなって思っても いいねしません というのも 界隈の古参で知名度があると
行動を逐一ヲチされてるんでネタを与えたくないってのもあります
実際 主さんが今このトピで吐き出してようなこと全般が 私にはめんどくさいです

も...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/03

なるほど、現在ある交流昔からのが続いているだけで本来はそんなに交流したくない…ということですね。
行動を逐一ヲチされているといいねひとつでも難しいですよね。
めんどくさい思考ですみません…いわゆる古参の方のお気持ちや事情が知れてよかったです。みんな色々事情があるということを認識してあまり気にしすぎないようにしたいです…

ID: bAwOFCcl 2022/04/03

いわゆるジャンル古参側の人間ですが、
新規の人たちが入ってきてくれたとしても、比較的早いうちに別の盛り上がっているジャンルへと旅立ってしまう方が大半なので、
積極的に関わろうとしなくなりましたねー……
仲良くなってもすぐジャンルアカウント消しちゃったり、気が付いたら自ジャンルの話が全くなくなって新ジャンルに萌えてるツイートが溢れるようになって……というのが毎回です
何度もこうやって寂しい思いするくらいなら、新しい人とは関わらない、適度な距離を取ってお互いの作品に萌えるだけにする、といった関係性でいるのが1番ラクですので……

ID: トピ主 2022/04/03

ジャンル移動は寂しいですが交流ある人だと余計に…ですよね。
私も熱の上がり下がりはあるもののジャンルはあんまり移動しないタイプなので、長く続けていたら残っている人たちに見ていただける機会もあるかな。
長く続けていらっしゃる方はそういった寂しい経験から新たな交流を避けられる方も少なくはなさそうですね。

ID: 0Y7IBxda 2022/04/03

どんな方か様子を見られているのではないでしょうか?
私は迂闊にフォローや反応してしまい後悔した事がありましたので…。

ID: トピ主 2022/04/03

まだ作品数もツイート数も多いほうではないのでそれもあるかもしれないですね。ROMアカウントならともかく創作アカウントでは迂闊にフォローや反応できないというのもよくわかるので…
あんまり気にしすぎず気長にやっていこうかと思います…反応ないならそれはそれで寂しくもありますが気楽にやれるかな…とも思い始めてきました。

ID: AWTZPfKv 2022/04/03

続きです
新規さんが入りやすいようにしよう 疎外感あたえないよう暖かく迎えよう
皆と仲良くして盛り上がって楽しく活動しようってタイプの人には申し訳ないんだけど
私は新規も古参も分け隔てなく どっちもどうでもいいってタイプなんだけど
古参で固まってて冷たいとか誤解されてそうなのは イヤかもしれない

ID: トピ主 2022/04/03

あくまで私はですが古参で固まってて冷たいとは思ってないです。みなさんやはり村形成というかそういう自分の生きてる範囲みたいなのがあることは理解しているんですが…本当に誰一人反応を頂けないものでつい吐き出ししてしまいました。

ID: q9KgQpoJ 2022/04/03

古株側ですが、長く残ってくれるか分からないので積極的に反応するのをやめました。
以前は反応していたし交流しようともしていましたが、何度も早々に去られて、またか、という思いをもうしたくないんです。
来てくれて嬉しい!これからよろしくね!という気持ちは新規の方に抱いてます。
けれど、それを相手に表現しても、すぐに別ジャンルへ去っていく経験を何度も繰り返すと、私がずっと好きなものを簡単に捨てていく人を見るのが辛くなってくるんです。
なので少なくとも数ヶ月ずっと楽しんで活動している方でないと、辛い思いをしたくないので、反応できてないですね…。

ID: トピ主 2022/04/03

上でも同じ意見の方がいらっしゃいましたが、やはり残ってくれないから…というのはあるんですね。
心の中ででも来てくれて嬉しいと思ってくれてたら烏滸がましいかもですが私も嬉しいです…
まだこのカプで創作をはじめて数ヶ月は経っていないので気長にやります。描きたいネタや描いているものもたくさんあるので、今後は見てもらえたらラッキーくらいに思いつつそちらに集中しようと思います…

ID: Gd6AxO3e 2022/04/03

活動するSNS変えたら
ユーザー層の需要と合ってないか過剰供給なんじゃね
古参がいる場合過剰の可能性が高いが 

ID: トピ主 2022/04/03

それなりにマイナーカプよりなので過剰なことはないかな〜という感じです。多分一番見てもらえる場に作品は置いているはず…です。

ID: KRBYyQC9 2022/04/03

おそらく古参側です。
ハマると直感したときはそのCPなりジャンルなりの作品を読んでみますが、結局「ドストライクがない」=自分が書き手になるしかないとなり、本格的に書き始めます。長期的かつ多作なので、結果、古参になります。
時間が経つと解釈も煮詰まって他を受け付けないようにもなり、同期?くらいの方々とも交流しないようになっていきます。
マイナーな界隈だとすべての作品に目を通す方もたまにいらっしゃいますが、私はそれなら自分で書いた方が早いと考えてしまうため、新規チェックはしません。書き手が増えて嬉しいとは思いますが。読まなくていいかなと。
こんなふうに、いろいろなスタイルの人がいますよ。
...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/03

なるほど、他の方の作品は読まないんですね。完璧な自給自足ができるの羨ましいです。
そもそも見ないというスタンスの方もいるということ理解しました…そういう方は新規の作品なんて余計見ないですよね。

ID: hFvDVyrH 2022/04/03

古参側です。

他の方と同じで新規さんの熱量(ジャンルに長くいるかどうか)が分からない内は反応し辛いです。
そこまで熱量無いのに古参からいいねされたら不快かな…と思ってしまい…。
逆に熱量感じる新規さんからリプや反応頂けたら安心してこちらからも反応出来ます。
他力本願ですみません…。

ID: トピ主 2022/04/04

全然不快ではないですよ…あくまで私はですが…
反応を示すのが大切なんですね。
私の見ている古参の大手さんは自カプ増えてほしいと言ったり新規の方に見てほしい公式のみどころなんかをよくツイートされているのに、実際新規の作品は見ないんじゃん!と、典型的な嫌な奴みたいな感想を抱いてました…
改めて古参の方も色々な思いがあるのだなと思いました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...