スマホで小説書かれる字書きさんに質問です。 仕事がとにかく忙し...
スマホで小説書かれる字書きさんに質問です。
仕事がとにかく忙しくなり、通勤時間や寝る前ベッドに寝転がりながら小説を書きたいのですが、今までPCでしか長文を書いたことがないからか、スマホだと書き始められなかったり、筆がのりません。
PCからスマホに切り替えた字書きさん、スマホで書かれる字書きさん、なにかアプリとかキーボードとか文字サイズとか入力設定とか指使いとか、とにかくなんでも良いので、こうしてるよというのを教えて下さい!
切実に悩んでます。お願いします!!!!!!
当方の状況
・アンドロイド、フリック入力、画面は縦使用、左手で持って右手で人差し指で文字入力することが多い
・ほぼ立って通勤、帰宅後とにかく机に向かう余裕がないため、Bluetoothキーボードやポメラは使えない
・小説は常にオンライン辞書引きながら書いている
・PCで書いた文章の誤字脱字等簡単な校正ならスマホでやったことがある
みんなのコメント
わかりますー!わたしはスマホとPCを気分と状況で使い分けてる両刀なんですけど、スマホのが長時間書くのは難しいです。疲れちゃいますよね。
どちらで書くにも基本的に同期の簡単なEvernoteを使ってますが、スマホで書いててあまりにも筆が乗らない時には、iPhoneのメモアプリ使ってます。個人的にスマホで書くには、結局あれが一番見やすいです。参考になるか分かりませんが…。
PCで書くほうが早いのもあって、なかなか書き進められないんですよね…。
Evernoteは多機能ですよね。
iPhoneにすることがその機能あったら使ってみたいと思います。ありがとうございます。
レポートでもなんでもスマホで書くので慣れみたいなものがあるかもしれないです
写経とかをスマホで一旦やってみては?
左手で抱えて右手でフリック入力してます
iPhoneのメモと縦式を併用しており、横書きに飽きてきたら縦式で縦書きにして新鮮さを味わうみたいなことを繰り返して書いています
レポートもですか!それはすごい。同じような入力の手使いでそのような方がいると励みになります。
なるほど写経ですか、慣れは大事そうですね。
Androidなので似たようなメモアプリや縦書アプリを探してみたいと思います!
電車通勤をしていた時はiphoneで書いてました。
デフォルトで入っているメモを使ってましたが、縦書きアプリ(Tatepad)を使ってました。縦書きに変えたのは、単にその方が気分が乗るからです。
アプリでほとんど書いてしまってから、パソコンで仕上げてます。小さい画面だと打ち間違いとか多いので…
短い話だったらアプリで書いてそのまま支部とかに上げてました。
ありがとうございます!
iPhoneにしたときにはそのアプリ使ってみたいです〜。Androidなので似たようなメモアプリや縦書アプリを探してみたいと思います!
二次創作を始めて三年ほど、スマホでしか書いてない者です。ゆるい投稿ペースなのでスマホ入力にあまり不満はありませんが、今までPCで書いておられたトピ主さんは、慣れるまで画面の小ささや一度に確認できる情報量の少なさがネックになるかもしれません。
出先でもメモアプリに思い付いたらすぐにメモできる(ときには音声でメモれる)など、良いこともあります。
私はシーンごとにいくつもメモを作成して、ある程度溜まったら一つにまとめて流れを読んだりバッサリ切ったりしています。
スマホで作品を作るためのアプリがいろいろあります。すごく便利なものから書くだけのシンプルなものまで本当にいろいろですが、私は結果的に一...続きを見る
あー…画面の小ささで確認できる情報量が少ない…それはありますね。。
PCの一太郎は良いって聞きますが、スマホでもですか!検討します、文字数確認は大事ですもんね。
忙しすぎて興奮してるのかなかなか寝付けないので、ぐっすりは助かるかもです!
ありがとうございました!
・Android/タテ画面
・使用アプリ:TATEditor)
・フリック入力は右の親指のみ
・スマホバンド使用して左手に本体を持つ
・寝っ転がるときは筒型クッションを枕にしている
こんな感じです。
黒背景と白文字にすると目が疲れにくいような気がします。
タッチ・フリック入力のやりやすさはもう人それぞれですが、親指だけだと動作がスムーズでした。
詳細ありがとうございます〜!!枕は確かに重要ですね。
持ち方やエディター、画面設定など一度どれも試してみます!!
ありがとうございました。
普段はスマホ、時折PCで書く字書きです。
スマホの時はGmailの下書きに延々と書き綴ってます。
自動保存されるし楽です。難点はあんまりに長い文章になるとちょっと動作が重くなってくることかな…
フリック入力でこうしたコメントの書き込みやTwitterに書き込む時と同じ感じで打ってますね。腰がしんどいので寝転んで打つことも多いです。
注意点として私はSimejiを使っているんですが、「」が全角じゃなくて半角のものが変換で出てきたりして、それを知らず使うとWebで見る分にはいいんですが縦書きpdf変換すると途端変になります…気づくまでは何故なのか分からなくてだいぶタイムロスしました…
決...続きを見る
私もオンライン辞書や調べ物をスマホブラウザでやっていますが、スマホで書くと画面切り替えが面倒なのは確かです……
調べながらだと、画面切り替え面倒ですよね。タスクバーが欲しくなる…。
ウェブでも全角の空白を使うので、Simejiは要注意ですね、Gmailは予想外でした。
ありがとうございます。コメ主さんも、腰をお大事に…!
元々Wordで書いていて今はスマホ版のWordで書いてます。
色々他の字書きアプリ、メモアプリも試しましたが結局それになりました。
PCからスマホ切り替えはとにかく数書いて入力慣れるしか無いと思います。キーボード入力で書いてますが慣れれば早く書けます。
やはり慣れ…! 慣れはスマホ入力を救う…。
スマホ版ワードは使ったことがありませんでした。皆様それぞれ好みのエディターがあるのですね。
試してみたいです。ありがとうございます!
自分もずっとPC派で、お仕事始めてからPC起動する時間もなく、仕方なくスマホ派になりました。
初めは入力に時間がかかっていましたが、これはもう慣れるしかないかなと思います。
トピ主さんはオンライン辞書引きながら、とのことですが、スマホで執筆作業するなら、多少の誤字(入力ミスとか)や、慣用句などの誤用は気にせずに書き進める方が効率よいと思います。後で読み返した時に、何が書きたかったのか汲み取れる範囲の誤字脱字は気にしない。そのへんの校正は、時間があるときにPCで一気に整える感じです。
あとは、変換が面倒なワード(英単語とか、ジャンル特有の用語とか)は、スマホで入力するときは入力しやすい...続きを見る
あぁ〜!なるほど!構成のときにまとめて修正はやったことがありませんでした。誤字脱字も気にしないのですか?!驚きです。でも、スマホ入力だと勢いが大事な気もしますね…!
左手で支えて右手で入力される方多いですね。
参考になりました!頑張ります、ありがとうございました!!
スマホでほぼ書き、推敲だけたまにPCのword使う字書きです。
思い付いた展開や文章をTwitterの非公開アカウントでひたすらツイートしてます。ある程度の塊になったら、メールの下書きにコピペして推敲、続きはまたツイートして…という作業を繰り返しています。
非公開なので当然、自分以外には見えていないのですが、意外と誤字脱字に気付けます。あとたくさん書けた気分になるのでモチベ維持にもなります。
トピ主さん仕事も生活もあって大変だけどがんばれー!
ツイッターなら短文だからか気兼ねなくスマホで呟いてます、それを応用する感じですね?!
思いついた展開が繋がってなくてもあとから入れ替えたりが出来て良さそうですね〜。試してみます!モチベは大事ですよね。投稿数見るだけで達成感がありそうです。
ありがとうございます、頑張ります!!
スマホとPC併用して書いてます。
フリック入力のスピードは1時間1,000から2,000で幅があります。
書き始めはスマホのフリック入力です。
フリック入力のスピードが自分のしゃべるスピードと近いせいか、自分のなかで書きたいものがうまくまとまってない時、フリック入力で決めていくと、書き出しがうまく行きます。
入力に慣れてきて、さらにスピードを上げたくなるとPC入力に切り替えてます。
余談ですが、スマホ入力の方がエロを書くとき体位を想像しやすいので、濡れ場書く時ほとんどスマホ使ってます。
自分の身体感覚がスマホを通して広がってるような感じがします。
喋るスピードと入力が近いっていうのは大事かもしれません!!私は、PCのほうが圧倒的に早くて思考ヤ喋りと同スピードですが、スマホ入力は喋りより遅いです…。
身体感覚とリンクするのは凄いですね!
ありがとうございます。フリック入力慣れて、喋りに近いくらいにしたいと思います。
ひたすらスマホで書いてます
PCは使ったことないので比べようがないですが、スマホの文字入力に関してSimejiは必須だと感じています
モチベに繋がる壁紙にしたり、自分がフリックしやすい状態に徹底的に設定して挑んでます
フリック入力の速さと正確さも重要になってくるのでまずは慣れが必要だとは思います
何十万文字もスマホだけで書いてますがとても快適です
寝落ちるギリギリまで書けるのが一番の強みなのでお疲れのトピ主さんが少しでも創作に励める時間が増えることを祈ってます
Simeji必須ですか…!実はデフォルトしか使ったことがないんですよね…。一度試してみます!
やはり慣れ…!!沢山書いて慣れるのが一番の近道ぽいですね。
ありがとうございました!!
Android・縦画面・横書き・右手持ちで親指のみのフリック入力です。手が大きめなので片手で書いてます。
アプリはPenCakeを使っています。「」『』などがデフォルトで入力できるようになっていて便利です。
一年ほどEvernoteを使っていたのですが、PCと同期を取っているからか動作がもっさりしてきたのでやめました。スマホからPCへのデータ移行はGmailの下書きを介して行っています。
オフ本はPCの一太郎でフォーマットに流し込んで推敲とデザイン調整しますが、オンならスマホからそのまま上げちゃうこともあります。
辞書は学生時代に使っていた電子辞書(EXWord)を使ってます。オンライ...続きを見る
PenCake見かけたことあります、なんかオシャレなエディター?だった…!
GmailでPCと共有される方多いですね、クラウドメモは機能が多くて難しいので、参考になります!ありがとうございます〜!
この1年ほどずっとスマホで書いています。
iPhoneのメモアプリから、「idraft」というアプリに落ち着きました。
goo辞書から出ているアプリなので執筆しながら辞書が引けますし、フォントもゴシック/明朝で選択可能です。フォントサイズも柔軟。文字数も出ますしクラウド機能もあるのでおすすめですよ~。
校正機能もついてはいますが使ったことがないので、あてになるかは怪しいところですね…
同じくidraft ユーザーです。クラウド機能ありがたく使わせていただいています。
校正よりは、「言い換え」で類義語のサジェストをよく使います。
ありがとうございます!
iPhoneにしたときにはそのアプリ使ってみたいです〜。Androidなので似たようなメモアプリを探してみたいと思います!
出先ではスマホ、家ではタブレットでフリック入力してます。
編集履歴は変更・新たに書き加えた文章が以前のものと並べ・背景を色分けされて分かりやすく、気に入らなければ以前の文章にも巻き戻せると教えてもらい、ここ数年小説投稿サイトのハーメルンを執筆ツールとして使用してます。
文字数カウンターありで自動保存もされ、100字以内の編集メモがあって幾つも保存可能です。
創作は小説ノートというアプリで始めましたが同期も出来ず、スマホが壊れたらデータが消えて一度心が折れました。
以前の文章にも巻き戻せる投稿サイト!!!!これは目からウロコです!!!!
スマホだとCtrl+Zが使えないのが地味にストレスで…。文字数カウンターがあるのも魅力ですね〜。
PCと同期できないと不便ですよね。
ありがとうございます、試してみます!!!