鍵なしの公開アカで「絵が下手だ」や「絵が描きたくない」とすぐツイ...
鍵なしの公開アカで「絵が下手だ」や「絵が描きたくない」とすぐツイートしてしまう癖を直すにはどうしたらいいでしょうか?
画力自体は目も当てられないほど下手くそという程ではないですが、絵馬には程遠いくらいのレベルなので、自分ではただ自分自身に対する事実を述べているだけの感覚です。
吉牛や、そんなことないですよ〜待ちでそれらをツイートしているという気持ちは全く無く、その時の感情を脳直でツイートしてしまいます。
ツイートして数時間経つと、あ〜またやってしまったな、と癖に気づき、翌日にフォロワー数を見るとほぼ必ず一人か二人減っているので、また自分のツイートで誰かに嫌な思いをさせてしまったなとその時は反省します。
でもまたすぐに同じことを繰り返してしまいます。
愚痴(とは自分では思っていないのですが)用の鍵アカウントを作るのが一番いいとはわかっていますが、極度のものぐさなのでそれだけのためにアカウントを新規に作るのがとても面倒に感じてしまいます。
どうしたら脳直ツイートせずにブレーキをかけられるようになると思いますか?
みんなのコメント
そういうメモアプリあるんですね〜。
ツイ歴10年くらいある正真正銘のツイ廃なので、自分の感情を書き出すツールとしてツイッターが一番使いやすくなっちゃってるのもツイートがやめられない原因の一つかな、と思ってます。
横からですがいるかというアプリがいいかもしれません。こちらはメモアプリではなく皆が無記名で色んなことを呟くツールで反応も貰えるのでよりTwitter感があります。
愚痴用レイヤー1枚増やしてキャンバスに直接書く 絵を完成させるためにはどうせ消さなきゃいけないし、誰にも見られない
手書きで文字を書くのが好きじゃないのですが、レイヤー使って書くという発想は自分の中に無かったので斬新だなと思いました。
これやるの面倒なんだよな〜という動作を間に挟んでる間に文字を書いたり打ったりすること自体が面倒になって抑止力になるかもですね。
自分の感情を口に出すのが苦手というか、口に出しても発散できないので文字で脳直ツイートしちゃうんですよね…。
スマホの文字の打ちやすさも相まって脳直ツイートに拍車がかかります。
鍵垢作りたくないって言ってるけど鍵垢作るか公開垢で言い続けて嫌われるかの二択しかないと思う
自分も同じタイプだけど誰かに見てほしいって欲求あるからメモアプリとか紙のノートとか自分だけの場所だと満足できない
紙のノートに愚痴の日記書いてるからそもそも少しマシになったのかもしれないけど鍵垢でたまに愚痴ってしまいますね
鍵なのでもう別にいいかって割り切ってますが本当はそれもやめたいけどやめれない
そうなんですよね〜、わたしもなんだかんだで誰かに見てもらいたいという気持ちが根底にあるのだと思います。
自分のフォロワー数への拘りは特に無いので数字が下がること自体は割と気にしないのですが、わたしがしてしまったツイートによって「見たくもないものを見せられた」と相手が感じて不快な気分にさせてしまったのだろうな、と思うと申し訳ないと感じます。
でもなかなか直せません。
恐らく自分の根底に、ここは自分のアカウントだから何言ってもいいやという傲慢な気持ちも持っているのだと思います。
あくまで私の考え方ですが、私は文字に出してしまうと消しても必ず残ってしまうという考えています。
多少大袈裟かもしれませんが、特にSNSなどでは永久に残ると思っています。誰かの目に触れるという意味も含めて。
なので、愚痴など(私生活、友人関係など全て含めて)私は一切文字には起こさないようにしています。
とはいえそれだけではストレスが溜まる一方なので、私は母に愚痴ったりしています。例え愚痴を言いふらされても本人などの耳に入ることはないので笑
ですが絵に関することで身近にポロッと言えるような人がいないのであれば、やはり鍵アカウントを作るのが一番いいとは思います。
喋る言葉として声に出して愚痴を言うということが苦手で、その方法では発散できないのでツイートとして感情を書くことによって発散するのが自分には最適だと思っています。
自分のツイートによって自分が嫌われるのは自業自得なのでそこは割とどうでもいいのですが、それを見た人が不快な気持ちになったからフォローを外したのだろう、と予想するとああまた人に嫌な思いをさせてしまった…と反省します。
でもまた同じ事を繰り返してしまいます。
吉牛待ちのつもりではないと思っていても、それでもフォローを外さない人を見て安心したいというような一種の試し行為ではないんですか?
そうでなければ、自傷行為の変形みたいな可能性も(フォロワーが減るのを確認してやっぱり、と思うこと。自分は嫌われて当然な存在であると無意識に思っているので、そうなるように行動してしまうというような)。
原因が分かれば、もう少し先に進めるんじゃないですか。
深層心理では安心したい気持ちを抱えているのかもしれないですね。
人を不快にさせないことよりも、自分の気持ちを書き出すことの方が自分にとっては優先度が高いのかな、と思えてきました。
こうしてみるとすげークズだな…。
たぶん「自分は絵が下手だ」という言葉は100%自分自身に対して言っている言葉だと思っているので、それを見た人がどういう気持ちになるのかまでは考えられていないのだと思います。
普段からもうちょっと頭使うようにしてみては?
脳直結で行動するとはいえ、Twitter開いてツイートするUIタップして、文字打って、送信してるんでしょ?
癖というより自制心とかそっちの問題だと思いますよ。
口に出して発散するタイプではないのと、ツイ歴10年くらいあることが悪い方向に作用して、自分の気持ちを書くならまずツイッター、という風になってしまってるのだと思います。
自制心が無いのもツイ廃の結果ですよね。
マイナスな気持ちをまき散らす用のアカウントを作るとかすればいいんじゃない?
絵を上げるアカウントをフォローする人が見たいのは絵であって自虐発言ではないんだよ。
治したいなら諦めるんじゃなくて行動しないと。
ただただ「またやっちゃったー」を繰り返したいなら今のままでもいいんじゃない?
フォロワーが離れていく面倒臭い言動のオタクになるだけ。
ツイッターに投稿せず下書きに保存してみては?
私は愚痴とか弱音をツイートしかけたらとりあえず下書きに保存してます
たまに読み返すと面白いです
下書き保存はいいかもしれないですね。
文字を打つならツイッターが一番慣れてしまっているというのがあるので、いつも通りツイッターを使って文字を打つ行為まではやって、そこで送信を押さずに踏み留まれればよさそうですね。
本当にやめたいとは思ってないからやめれないんじゃないかな。
やっちゃったな~と言いながらこのままの状態でいいやと本心では思ってるんじゃない?
私は愚痴言いたくなったときはスマホのメモ帳で一回書き出してからやっぱやめとこって消してる。
たぶんそうなのかもしれません。
本心では「自分自身に対して絵が下手だと言っているだけなので、これは人前で発してはいけない言葉ではない」という認識なのだと思います。
頭が痛いとかお腹が痛いとかをツイートするのと同じ感覚なのだと思います。
これも人に心配してほしくてツイートしているつもりはありません。
わたしも書いても誰にも見せずに消せるくらいの自制心を持つべきなのだろうな、と思います。
くるっぷどうでしょう。
タグさえつけなければ誰にも見られないかと。
鍵垢作るよりサクッと垢作れるし、Twitterより規模極小ですし、運営緩いしで気楽に愚痴れるのではないかと。
アプリのようにホームにアイコン作ってしまえば簡単にアクセスできますし。
あ、因みに私はくるっぷの関係じゃないです。
垢作ったものの一度も使ってないような者です。
そういうのもあるのですね〜。
ツイッターが日常の一部というか、自分の思ったことを書くならまず第一にツイッター、という思考になってしまっているので、ツイッターと自我をもっと切り離さないと良くないな、と感じています。
私のことを少しでも好きだと思ってフォローしてくださっている方たちに聞かせたくはないし人前でメンヘラしたくないので言ったら負けだと思って生きています。(でも本格的に弱っているときはたまにはトピ主さんのように素直に呟けたら楽だなと思う時もあります。笑)
自分への悪口は自分を好きだと思ってくれている人を傷つけていると思うことができれば減らせるのではないでしょうか?
あと、今の時代何が燃えるかわからないので今までは大丈夫でも、他にも脳直ツイでまずいことを言ってしまうこともあるかもしれないので、投稿前に一度下書きに入れて本当に呟いていいかワンクッション置くクセをつけてはどうでしょう?
でも...続きを見る
自分自身に対して絵が下手、描きたくないと言うのは事実を述べているだけという感覚なので、他者から見たらそれは自虐やメンヘラ行為に見えるという認識が持てていないが故につい言ってしまうのだと思います。
仕事に行きたくない日に仕事行きたくねえなー、って思うのと同じ感覚です。
とりあえず文字は打つけど送信せずに下書きで残す方法から試していきたいと思います。
とんでもねえべらぼう絵うまでも絵下手って言ってるしよくないですか?
まあ暴論ですけど、たかが趣味だし
しゃあないですよ絵が下手なんですから…
トピ主さん的には事実を述べてるだけだし
あ〜すいません自虐良くないんですけどお〜って適当に自虐イクナイわかってるアピールたまに挟めばいいんじゃいですかね
絵が下手のこと嘆く絵下手も絵うまも、もう腐るほどいるし…
てか絵描きの絵下手愚痴みてハ?なるほうがめんどいんでリムられてもどうでもいいですよ
その人が描いたものに対してその人が下手だ〜と言っていようとも逆にめちゃくちゃ自画自賛していようとも全くなんとも思わないので、自分がツイートする側の時も全くなんとも思わずにしてしまっているのだと思います。
でもツイート後にフォロワー減るので、そういうのが嫌な人もきっとわたしが思っている以上に多いのだろうなと思います。
トピ主さんホントはツイートやめたいよりも絵に対してのネガティブな考え方をコントロールできるようになりたいのでは?
吐き出すって結構楽だけど本当はそういった感情を無くすのが一番で、だから多分メモアプリや鍵アカはあんまり意味が無いと思う。
私もネガティブな気持ちに引っ張られてしんど…ってなるのでよくわかります。コントロール方法を知りたい。
それなら、自らのテクニックを磨く…なんてことより、意識して愚痴らないようにするのが手っ取り早いと思います。
考え癖なんて筋肉みたいなもので、意識して習慣付ければ愚痴も知らず知らず少なくなるモンです。(経験者談)
自分はプロの絵描きでも神絵師でもないので、絵が下手だと言ってしまうのも本気で実力不足を嘆いているのではなく、単に事実を述べている感覚でしかないのでつい脳直でツイート投稿してしまうのだと思います。
リンゴを見て「リンゴだな」と思う的な。
とりあえずツイ投稿せずに下書き保存若しくは削除ができる程度にコントロールできればな、と思います。
ちなみに自虐って、自虐する事によって自分の価値を高めている(某学者様論)行為らしいので、愚痴云々より、トピ主様がご自分の本当の価値に気づかず、他者と自分を比較し、ツイに依存し続ける限り、トピ主様の心は晴れないのかなと感じました。
そんな自分でもしょうがないか、なんだかんだそのままの自分でいっか〜と思うなら、見せびらかしてしまえばいいのでは?と思います。
嫌な人はリムブロなりミュートされるだろうし。
他者を貶めたり暴言吐いたりするより全然マシだと思います。むしろ気に止む事はないですよ。
ただ、自分他人に対しては関係なく、愚痴ると脳がストレスを感じちゃうらしいです。
なので私は意識して愚...続きを見る
基本的に自分の描くものは自分的に下手だなと思うのですが、たまにめちゃくちゃ自分好みに描けた時には「めちゃくちゃ良くね?最高では?」とその感情も脳直ツイートするので、自分に価値を感じていない訳ではないのだと思います。
下手ツイ8割自画自賛ツイ2割みたいなものですが。
自画自賛ツイした後にフォロワーが減ったことは無いので、そういう点からもやっぱり下手ツイは控えるべきなのかなと思っています。
みんなへの返答を見る限り、全然やめたいと思ってないですよね。
口に出すと言っても別に誰かに聞かせるわけじゃなし、1人の部屋で自分に向かって「うわ~絵が下手だ」「へこむ、やばい」と言う訓練くらいしてみてもいいんじゃないでしょうか。
ツイートして「また不快なものを見せてしまった」という誰に対してか分からん罪悪感を持つほうが、よっぽど自分に甘いと思います。(いや別に甘くてもいいんですけど、それを悔いているようですので)
あと多分、一種の快感みたいになってると思います。
禁煙したいと口では言いつつその足で煙草を買う人のように、お金がないと言いつつネットショッピングがやめられない人のように、...続きを見る
人に聞かれていようといまいと、自分の感情を声に出して言うという行為そのものが苦手で逆にストレスを感じるので、文字での発散が自分には一番だと分析しています。
自分としては絵が下手だとツイートすることは何も悪いことではないし深刻な問題だとも思っていないので、確かにやめる必要性あるかなーという気持ちがありますが、でもそういうツイートをすることによってフォロワーが減るということはこれはあまり良くない言動なのかな、と思うと気づいたからには改善した方がいいのだろうなーとも思います。
とりあえず下書き保存で留めることからやってみようと思います。
吉牛に関しては公式アカウントのみフォローしていてジャンル...続きを見る
トピ主、ちょっと前も全く同じ内容のトピ立てて
このトピと同じく数あるアドバイスにもデモデモダッテアーデモナイコーデモナイワタシコウナンデスヨネー
ってしてたよね
過去にトピ立てしたことありますがオンラインイベントに関するトピックなのであなたが思っている人とわたしは別人だと思いますよ。
鍵垢を作ってそこで吐き出しまくったら本垢の方は落ち着いてすごくよかったです。
そういうことを言いたい気持ちとか、そういうことを言う人間であるということは簡単には変えられないので、楽に改善したい、かつ本垢でのツイートをやめたいのであれば別垢作成が最も適していると思います。
トピ文にも書いた通りかなりのものぐさで、他アカを既に数個持っていて現在使えるアドレスや電話番号が無いので、鍵アカ作るためにアドレスなりなんなりを新規に作らなければならないのがものすごく億劫で…。
とりあえず本アカでツイート打ち込むところまではやって、投稿せずに閉じる方法を試してみようと思っています。
フォロワー数減ることに抵抗ないならそのゆるゆるに呟いてしまうアカウントそのものに鍵をかけたら良いのでは。
でプロフィールにはよく愚痴吐きますとか書いておけば、理解ある方だけ残りますよ。
とても我が儘なのですが、描いたものは可能な範囲で多くの人に見てもらいたいという気持ちがあるので、鍵をかけることによって見てくれる人の範囲が限定されてしまうのはもったいなく感じてしまうので、鍵はかけたくないです。
フォロワーが減ること事態には抵抗がないのでそのせいで気軽に愚痴ツイ(とは自分では思ってませんが)をしてしまうのだと思います。
でもそれでフォロワーが減るということはその発言を嫌だと感じてる人もいるということなので、改善した方がいいことなんだなと思っています。
別垢作って「私マジで絵が下手……」って呟いたら、その別垢から「そういうのやめた方がいいですよ。不快です」ってリプする。
そして本垢でそのリプを見る。上手く行けば心臓がヒュッてなってやめよう……となる。
かもしれない
斬新な方法ですね。
ただ、自分はそれを自演でやっていると分かっていますが、もし誰かがその一連のツイートを見た時にその人の方がヒュッてなるのではないかな、と思うとそれは可哀想だなと感じます。
まるで昔の自分を見てるみたいだと感じました笑
でもでもだってで絵うまくなることから逃げてる
楽ですよね絵下手って言ったら絵下手な自分を許せるような気になるし
絵下手って思ってるって思われた方が期待されない、努力しなくてもいいやって現実逃避出来る。
自分で絵うまいって言うのってリスクありますもん。
本質は自分が納得出来るまでの絵を書けない事だと思うので
本気で改善したいのなら自分に鞭打って絶対弱音は吐かない。逃げないし上手くなるためなら何でもする傷つく勇気を持つことだし、
それがしんどいなら別に今まで通りで問題ないと思います。
たぶん自分は絵を描くということにそんなに真剣じゃないのだと思います。
そもそも上手くなろうという気持ちもあまり持っていないのかも。
だから練習しない→上手くならない→絵が下手だという事実を呟く、という連鎖なのではないかな、と。
でもそれを悲観している気持ちは全然無いです。
全然やる気のない絵描きですみません。
別にそのままでいいんじゃないでしょうか?
「自分の考えを否定されたようで悲しい」とか「フォロワーが減って寂しい」ならともかく「自分のネガティブ発言で嫌な気持ちにさせてしまったかもしれない」程度だったら相手もリムブロしてしばらくすればトピ主さんの存在ごと忘れちゃうと思うし、別にトピ主さんは他人を批判や攻撃してるわけでもないし。
現状を変えることすら面倒なら、いっそトピ主さんのツイートを受け入れられない知らん人より自分のツイートしたい気持ちを大事にすればいいのでは?
こういうことを言ったら自分が嫌われる、という恐怖感は全くないのでついツイートしてしまうのですが、愚痴は隠すものであるというのも理解しているので、そこは自分が意識的に変えていかないと駄目な部分なのかな、と最近思います。
絵が下手ツイートをすることが自分としては愚痴ツイートに該当しないという認識がそもそも世間一般とはずれているのかもしれませんが。
絵が下手ってツイートしたらその後に書いてることもそのままツイートしたらどうですか?
すいません構ってとかじゃなくてただの独り言なんで気にしないでください的な。
TLに同じように脳直ツイートする人いますが毎回じゃなくてもたまにそんな感じのこと言ってます。
プロフにも独り言多いです的なこと書いて一応予防線は張ってるみたいです。
後は振り分け用アカウントの使用もおすすめです。
@nullの他にも色々ありますので(@3zaru、@itsumonoTLなど)匿名ツール返信用などと使い分けできますよ。
文字にしてツイートボタンを押すことですっきりするのもあると思うので私はどうでもいい吐き出...続きを見る
過去にそういった旨を1、2回ツイートで説明?したことはあります。
ある程度定期的にそういった説明をしといた方が見る側としてはスルーしやすくなるでしょうかね?
ひとまずは他の方々に頂いたアドバイスのようにツイートを下書きの段階までで留めておくようにすることから試してみて、やっぱりツイートボタンを押すところまで行きたいなと感じたら@宛てにツイートする方法に移ってみます。
やめたいけどやめられないことをやめるには、こういう行動療法も良いかもです。
習慣逆転法http://www.hosei-shinri.jp/simamune/2013/04/nhk43.html
私も爪噛みのようなものがクセだったんですけど、これでかなり改善されました。本気で治したいならありです。あとネガツイするごとに「自分にとってちょっと痛いけど出来ないほどではない額の貯金」もオススメ!
リンクありがとうございます、少し長そうなので後で読ませて頂きます。
自分ではうんと深刻に悩んでるほどの問題ではないのですが、ツイートに限らず現実生活でもなにかしらのやめられない行動が発生した時の参考にしようと思います。
上でも言われていますが
貴方の呟きが合わない人は勝手に離れていってくれるんだからどんどん愚痴ってフォロワーを厳選していけばいいんじゃないですかね。
縁切った人はそれ以上嫌な思いしないわけだし。
どうせここで言われてること実行する気ないでしょ?
絵の投稿が減ったからリムするとかジャンルが変わったからリムするとかなら相手に嫌な思いをさせたなとは特に思わないのですが、絵が下手ツイートをして減ったと言うのはわたしのそのツイートを見た人に嫌な気持ちを与えてしまったからだろうな、と考えると悪いことをしたなとは思います。
他の方々への返信にも書いていますが、ツイートを下書きの段階で留めるやり方から実行していこうと思っています。