創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: yWoJrK0A2022/04/10

カプ表記悩んでいます。 ふだんABを書いている字書きです。もと...

カプ表記悩んでいます。
ふだんABを書いている字書きです。もともと雑食で、ジャンルにハマりたての頃はまだカプ解釈が深く定まっていなくて、逆カプや他のカプも読んでいたりして楽しんでいました。プロフにも雑食とか、左右非固定とかそういうのを書いてました。そのうち自分が書くならABだなと思ってABを書き続けていて、だんだんカプ解釈が定まってきて他カプは読めなくなったし、逆も読めるには読めるがそこまでではないなと思ってプロフをAB固定に更新しようかと思っているのですが、これはカプ表記詐欺?にあたりますか?
更新するなら「書くのはAB、逆も読みます」とかにした方がいいですか?

もう1つ質問させてください。
カプオンリー(AB)のイベントにAB本で参加したいのですが、自分のような思考の人間がカプオンリーに参加しても大丈夫ですか?もし大丈夫なら、キャプション等に逆も読みますみたいな感じで明記してた方がいいですか?

乱雑ですみません、ご意見伺いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: xkTr3CiB 2022/04/10

どう書いても文句つけてくるひとはいるようですから、自分が納得いくよう書けばよいかと思います(実際つけてこなくても、思われる)。
私も創作と閲覧分けて名乗っています。他カプも逆もRTもしますし、フォローするしない判断してもらう目安としてそう書いています。

ウェブイベントの話でしたら主催のさじ加減でだいぶ変わります。募集要項、注意事項等を読んで下さい。展示作品で逆や他カプの並ぶ支部などに誘導もオッケーだけど「誤爆注意」みたいな注意書きもよく見ますね。固定過激派のイベントで傾向まで決められているイベントも見たことがあります。完全に主催の好みでしたね。
普通だいたい出てオッケーですよ。

ID: HSxFTa7A 2022/04/10

プロフの表記については、「書くのはAB、逆も読みます」でいいと思います。「AB固定」はできればやめてほしいです……
またカプオンリーは逆カプ要素のないAB本で参加するのであれば全く構わないと思います
逆カプっぽい要素のないAB本ならキャプションにわざわざ記載する必要もないとは思いますが気になるなら記載してもいいかも
記載してあったら親切な方だな〜とは思います。生産元まで気にする人は言われなくても自衛するのでそこまで過敏にならなくてもいいような気がします

ID: HSxFTa7A 2022/04/10

「逆も読みます」と記載してほしいのは、私の場合、逆カプをリツイート(いいね)する可能性があると思うからです
見るだけでリツイート等の反応は一切しないのであればバレようがないので記載しなくても別に……と思います

ID: nWf9UZzm 2022/04/10

AB以外を読んでた書いてた人はいくらもうABしか読まない書かないと言われてもガチ固定からしたら雑食
なので「書くのはAB、読むのは雑食」が正解だし親切だと思う
個人的には「読むのは〜」以降はあると親切だなというくらいなのでなくても文句は言われないと思う ただしAB固定と名乗るのだけはやめたほうがいい

カプオンリーの方だけど、正直ガチ固定の人からしたら疎まれる可能性はあると思う それはもうどうしようもない ガチ固定の人たちはガチ固定の人以外好きになれないから
けれど別に規約に違反したりしていないのであれば堂々と参加して良い

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...

あなたが書き手/描き手になって初めて話を完成させた時のことを覚えていますか?また、ROM(読み手側)ではなく創作者...