創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: D0RGFkxX2020/07/01

同人アカウントのフォロワーについて。 見られたくない人に活動を...

同人アカウントのフォロワーについて。
見られたくない人に活動を見られている場合、どうしたらいいでしょう?
初めてこのサイトに投稿するので、至らない点がありましたらすみません。

自ジャンルはつい最近になってアニメ化した事もあり、新しくジャンルに入ってくる方も多く、そして原作からしばらく離れていたけどアニメ化をきっかけに戻ってきたいわゆる「出戻り組」に分割されている感じです。
私は後者のほうで、これを機に専用のツイッターアカウントを取得して、新参古参問わず交流していました。

私は昔から同CPに一人すごく苦手な人がいます。その人は表だと明るく一切悪口も言わない人だったのですが、別垢では嫌いな作家本人に見えるように嫌味を言ったり、炎上ごとに首を突っ込んでは渦中の人の外見に暴言を吐きまくったり…といった場面を見てしまった為です。今で言う愚痴垢のような口調とノリでした。
(これは同人界隈では珍しくない事だと最近になって知りました)

最近、その人のROM垢にTwitterをフォローされているのに気付きました。
こちらからフォローを返していないので交流があるわけもなく一方的に見られているだけの状態なのですが…以前の攻撃的な言動を見てしまった以上、監視したいのか?いわゆるヲチ目的なのか?など色々と考えてしまいどうしても落ち着きません。
今のところ、攻撃的なメッセージが来たり悪意のある引用RTなどは全くされていないのでただ見たいだけなのかな?と思っていますがモヤモヤします。

友人いわく、ブロックすると逆上して粘着してくるタイプだとの事で出来るだけこちらから拒絶するようなアクションは起こしたくないです。
私が直接攻撃されたわけではないので、逆に火種を起こす事にもなりそうで…

どうにか気にならなくなる方法はないでしょうか?
些細な事かもしれませんが、気が小さいので本気で悩んでいます…

自身の経験談やアドバイスなど、何でもいいのでお聞かせ願えましたら幸いです。
気にしすぎ!と一蹴していただいても構いません。

長文にもかかわらずここまで読んでくださってありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2ZNT1s3d 2020/07/01

すみません、このトピを書いた者です。

以前、どうしてもツイートを見られたくなくて彼女をブロックした後、本垢を鍵垢にしたことがあります。
その後別のアカウントから何度もフォロリクを送ってきたことがあり、それもあって尚更相手が私をどう思ってフォローしているのか
気になっております。

上記で大事(?)な部分が抜けていましたので補足させてください。
何度もすみません…泣

ID: Et0lfsVp 2020/07/01

好きにせよそれ以外にせよ苦手な方に粘着されるのは本当にツライですよね……
もしずっと気になってしまうようでしたら、今使ってるアカウントとは別に、親しい方とだけ繋がる裏垢的なものをこっそり作ったらどうでしょうか…「※フォロバのみしかフォローは受け付けません」的な
面垢はちょっと低浮上に当たり障りない会話を適当にしつつ…
折角のジャンルが盛り上がってるときだというのに、自分が隠れなくてはならないのも悔しいかもしれませんが…

私自身は粘着された経験はないので見当違いでしたらすいません。

ID: 2ZNT1s3d 2020/07/02

共感していただきありがとうございます。

そうですね…ジャンル内には仲良くしてくださる相互さんもたくさんいますし、
いっそ身内だけでわいわいできるアカウントを作ってしまえば良いんですよね…!
時期を見て作ってみようと思います。
自分は元々引きこもり気質でpixivなどもやっていないので、隠れるのは苦ではないです。笑

あまりに気にしすぎて精神的に参っていたので、
前向きなアドバイスと助言を頂けて大変心が楽になりました。本当にありがとうございました!

ID: T9Zgl738 2020/07/01

憶測でしかないんですが、人間は自分がやっていることを相手も同じようにやるものだと思い込む習性(?)があります。
なので、その方が別アカウントで他人の悪口を言うタイプの方なのだとしたら、自分がしているのと似たようなことをトピ主さんにされているかも…と勝手に疑心暗鬼になっているのかもしれません。
ブロックされて鍵を掛けられたのにフォローリクエストを送り続ける神経は、まあ普通に考えて尋常なものではないと思います。めちゃくちゃポジティブシンキングなんだとしても、フォローリクエストが通らないことである程度自分が拒絶されていることはわかるはずです。
仮に本当にわかっていないと仮定してみても、
①本...続きを見る

ID: 2ZNT1s3d 2020/07/02

「自分がやっていることを相手も同じようにやるものだと思い込む」
でハッとしました。確かに、相手はブロックを拒絶や自衛でなく「攻撃」と捉える人のようでしたので…私のブロックもそう捉えられた可能性がありますね。
関わったら負け、触らない方がいい。というアドバイスはそう言った面から考えても最善だと思いました。

T9Zgl738様も過去長期間にわたり嫌がらせを受けたとの事で、
たいへん不安で不快な思いをされた事だと思います…snsの特性上、誰がやっているかわからないという不安は大きいですよね。せめて犯人がわかればまだスッキリできるのですが…
あらゆるsnsを監視して他人への嫌がらせにそこ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

学生がテストの紙の隙間にシャーペンでらくがきしてるみたいな絵ってやたらバズってる気がするんですがあれって何でですか...

企画主催が見たくない相手をブロックするのってよくあることなんでしょうか? ジャンル内の企画やプチオンリーなどで主...

自分がどのくらいの実力なのか客観的に把握できてますか? タイトルの通りなんですが、自分の実力が実際どのくらいの位...

3Dの使用はアウトでしょうか? 類似のトピックがないので質問させてください。 以前購入した二次創作同人誌の...

さらっとした描き心地のペンを使いこなす方法について 線画において、適度なラフさがでないことに悩んでいます。 ...

下手な絵の方が好きな人いますか? 二次創作界隈だと下手な絵の方が好きになる率が高いです。 クレムで「自分より下...

skebについて 納品したら表示設定だったはずなのに納品完了したとたんに非表示になり、クライアント側には表示...

一次創作で漫画やイラストを描いているのですが、最近なかなかやる気が出ず、筆が止まってしまっています。 ふと過去作...

イラスト同人誌の頒布方法や価格設定、どう決めていますか? 絵描きとして活動しており、初めてイラスト中心の同人...

Xで見たら良かったのに本買ったらそうでもなかったっていうブラマジみたいな状況って たまにあると思うんですがXで見...