ID: jNgsD0K12022/04/19
推し絵師がKindleのインディーズ版で一次創作漫画を売って(?...
推し絵師がKindleのインディーズ版で一次創作漫画を売って(?)いたので欲しいと思ったのですが、あれって無料ですよね?
pixivで読むのとどう違うんですか?どっちもネット上というか電子書籍的で同じように思うのですが……
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: kiW6ofph
2022/04/19
pixivの公開では利益が発生しませんが、KindleインディーズはDL数や閲覧数によってアマゾンから作者にお金が支払われるからだと思います。
さらにpixivの閲覧層は同人層中心ですが、Kindleで読む人は同人を全く知らない一般層です。
ふだんと全く違う人たちに自分の作品を見てもらいたい、一般での反応を知りたいというのが理由じゃないかと思います。
ID: トピ主
2022/04/19
Kindleでは無料で読めても作り手にはお金が行くんですね。ならKindleで読もうと思います!
ありがとうございました!
ID: cy7xLfd1
2022/04/19
Kindleの場合は読んだページ数によって作者に入るロイヤルティーが変わります
1〜2ページだけペラ読みされるより最後まで読まれるとより沢山のお金が入る仕組みです
以前Twitterでバズった方がKindleにそのバズった漫画を丸々載せたら原稿料ぐらいのお金になったと言っていたので、そこそこいい収入になるみたいですよ
商業誌でも定価で売れる見込みの無い本などはKindleで読み放題で出す出版社も多いです
ID: トピ主
2022/04/19
そんなに稼げるものなんですね!?
難易度が商業用の漫画より低くて(稼げる人は)稼げるなんて良いですね……!
回答ありがとうございました!
1ページ目(1ページ中)