覇権ジャンルよりマイナージャンルを描いた方が伸びます。なぜだと思...
覇権ジャンルよりマイナージャンルを描いた方が伸びます。なぜだと思いますか?
Twitterで上の2つのジャンルを掛け持ちしている絵描きです。両方とも女性キャラを中心に描いていて、それぞれを同じアカウントに載せています。
フォローは30人くらい、フォロワーは150人くらいで、相互さんとフォロワーさんは圧倒的に覇権ジャンルの方が多いです。
けれど、覇権ジャンルの絵のいいねは精々2桁前半止まりで、マイナージャンルの方だと3桁後半〜4桁半ば(天井の半分)まで伸びることもあって不思議に思っています。
マイナーで評価が落ち込む人はよく見ますが、覇権ジャンルでそうなる人は見たことがないので気になります。
数字に対してあれこれ言うのはよくないと思うのですが、どうしても気になってしまったのでトピ立て失礼します。長文乱文すみません。
類似トピありましたら教えて下さると助かります🙏💦
みんなのコメント
覇権では埋もれる技術だけどマイナーならコレシカナイ需要には応えられる程度には描けている的な…?
マイナージャンルだと描いてる人いるんだ!って気持ちだけで全然RTしますからねえ
覇権→絵馬字馬がゴロゴロいて作品数も多いので、見る側も選ぶ
マイナー→作品数自体が少ないので見る側が選ぶことすら難しい
どちらにもいる者ですがこんな感じだと思います。
でも、覇権は覇権でも自分との相性とか、今だとすでに選抜終わってる覇権が多いので、新規参入だとどれも割ときついんじゃないかなと。
↑にもあるけどこれかと…
覇権では埋もれる実力だけどマイナーだと創作者がすくないからありがたがられる、という
ちょうどそのゾーンの実力なのでは…?