どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
強いて言えばAB(BL)固定なのかなと思うけど、それはそれとしてAやBの関わる公式カプはいけたり、3人カプも好きだったり、完全固定の人からは嫌な顔されそうな要素が満載すぎる。公式で微妙な距離感(両片思いとか)の二人はそれ以上進むといけない!!! ってなったりする。他にもやたら複雑な嗜好があってどこにも属せない。
食えないもんが多すぎて超偏食を自称するしか道がないなと思っているが、偏食と自称したところで特にメリットがない笑
漫画を描いたことがない、漫画の描き方を知らない人からしたら、漫画を描くという行為そのものが未知だし「すごいこと」なんだよな
それを「こんなの当たり前じゃん何言ってるの?」とか「漫画描いてる人は『漫画が描けてすごい』なんて言われたら意地悪にしか聞こえないよ」とか言われたらショックでそっちにしか頭が回らないと思うんだけどな
漫画の描き方のコンテキストがあるかないかで言葉の受け止め方が変わってしまうから残酷だよ
自分も以前「漫画が描けるだけで凄い才能ですよ!」って言われて「こんなの誰でもできますけど」って返して相手をものすごく傷つけてしまったことある
漫画を描いたことない、漫画の描き方を知らない人にとっては漫画を描くことそのものが「才能」に見えるもんなんだよね
わかる〜〜〜〜私も言わないけど小説書けるの本当にすごいです!とか言われても、マジで誰にでも書けますが…?としか思わないもんな
でも漫画は誰にでも描けないじゃ〜ん!!と思ってるから本当めちゃくちゃなオタクよ
デモデモダッテになってしまうけれど実際こういう時ってどう返したらいいのか。
にこやかにありがとうございます〜だと会話が終了してしまうし自作語りは恥ずかしくてあまりしたくないし…
相手を褒め返すと案外向こうが謙虚に出てきて何も言えなくなる。
やはり答えは沈黙…?
横だけど「いやいや全然ですよ~」とか「ありがとうございます~」ってサラッと流して別の話題にいけばいいんでない?
上の字書きですが私は「ヤッタ〜!ありがとうございます!」って返してます 逆にここから話広げられなくないですか?その他の感想とかにはそうなんですAくんこういうところあったらいいなと思って〜!!とかキャッキャして返す
漫画描けて凄いの褒め、ちょっと違うかもしれないけど、字書きへの読みやすいですねは褒めじゃないかどうかの話に似てると思った。
こっちは褒め言葉として受け取らないほうが狭量って風潮あるけどね。
そもそもの絵、ストーリー、コマ割りとかの動きが全部要るから漫画描けるのは凄いなあと思ってたけど、畑違いから褒められても嬉しくないってことかな、やっぱり。触らぬ神に祟りなしの精神がいいのかな。
描く「だけ」ならそんなに難しくはないんですよ…。
セオリーとか関係なくただ描くだけなら決してハードルは高くないと思います。
小説も、ただ文章を書く「だけ」なら難しくないですよね…きちんと読める作品にするのは大変ですが…。
「描ける」という言葉の意味が、褒める側と受け取る側でズレがある時に感情のすれ違いが生じるのかなと思いました。
「漫画を描くだけなら難しくない」と感じてる人にとっては「ペンを持って線を引けてすごい」と言われたような気分になってると思うので、「こういう風に作品に仕上げられるのがすごい」的な言葉に変えて伝えると、褒めたい気持ちがスムーズに伝わるような気がします。
自分20年以上絵描いてるけど、去年初めてストーリーマンガ完成させられたのがすごく嬉しかったから元トピのコメント読んでてこっちまでまで悲しくなっちゃったな
美大卒で個展何回も開催してる絵描きの友人は「マンガ描こうとしてもセリフも話も全然思い付かなくて1ページも完成できない」って言ってたしマンガの体裁がとれて尚且つ最後まで完成させられるってすごい特殊技能だと思うよ…絵が描ければ誰でもできるわけじゃないよ…
雰囲気漫画でも内容がほとんどなくても未完でも「作ったストーリーもしくは特定のシチュエーションに合わせて絵を描いて発表する」までする人はそんなにいないからね
それこそオリジナルキャラのデザインはしても動かすのまでは至らないとかもよくあるし
トピズレだと思うからこっちに書くけど、
「小説書けてすごいですね!」「イラスト描けてすごいですね!」って言われて嬉しいもの?褒め言葉としては微妙なのでは…
と思った。とりあえず、私は上二つは言わないな…
褒め言葉が赤ちゃんに対するそれ…👶
小学生でも喜ばない子は喜ばないよね笑
幼稚園児とかなら嬉しいけど、リアル未就学児のネット同人オタクはいないだろうしなあ〜
私のいる界隈だけかもしれないけど絵描きが字書きに自分は小説が書けないから小説書けてすごい!って結構言うからあっこれ微妙な褒め言葉なんだ…と思った
「文章(小説)上手いですね!」と褒められたら多分天狗になる字書き。どんどん言って欲しいピノキオを追い抜かすから。
自分の文章で他人に伝わるかを常に気にしてるから、上手いと言われたら「伝わったんだな〜」と思えて嬉しい。
レスバになりそうだから言わないけど、漫画って白い紙に枠線引いて棒人間に「おはよう!」って言わせたら漫画なんよ。それを漫画かけてすごいって言われてもな〜〜って思う。
その棒人間漫画だって「白背景の余白の使い方が大胆ですね」「セリフの感嘆符から朝の爽やかさが伝わってきます」とか言えるわけだし。
絶対荒れるし界隈まで乗り込む人が続出しそうなトピだったからすぐに消えててよかった
トピ主が悪い人じゃないのは分かるんだけどね…ネットを理解してない感じがハラハラする
そもそも丸と棒で人間に見えるものを描ける人ばかりじゃないんだと絵描きさんには知っていただきたい
どちら向きかわかる棒人間を描けるのは絵を描ける人だからだよ……
人に見える時点ですごいのに
わかるけどそんな低レベルなところ褒められても絵描き漫画描きは嬉しくないと思う…
少なくとも少し以上は絵が好きで得意で描いてるから、棒人間も描けないようなレベル想定してないしそこ褒められると自分ってそんな低レベルに見える?って思ってもおかしくないよ…
棒人間かけてすごいって言われて喜ぶ人は周りに1000いいね1万いいねもらう人がいて自分が1いいねでも「一人から褒められた!嬉しい!」って思えるメンタルの人(そんな人なかなかいない)
絵に対する素養がほぼ0の字書きだけど、絵描きさんに「あなたの絵が好きです」以外にうまく作品の感想を伝えることができないんだよな……ここ見ててますます感想言えなくなりそう。「綺麗」「素敵」「胸を打つ」「心臓を掴まれる思い」「ため息が出る」「引き込まれる」語彙ならとりあえずあるけれど、お世辞にしか捉えられないだろう。そんなんじゃ相手に「ありがとうございます〜」ってサラっと返されるのがオチだわ、気持ち何も伝わらない気がする。
自cpの絵馬は総じて病みやすいタイプが多くて定期的に「私の絵なんて」みたいなネガ期に入るから、もっと自分の絵を好きでいて〜って思うんだけど、絵のことなんにもわからない字書き...続きを見る
せっかくの褒め言葉をぞんざいに扱うような絵描きでも好かれる一方で、どんな褒め言葉も全力で喜ぶような絵描きが感想に飢えてるの、創作の世界の厳しさって感じがするね…
絵描きだけど、お話でもないのに一枚絵に感想もらえることあまりないし、「好きです!」「かわいいです!」で十分に思うけどな…
しいて言うならこんな感じの具体的なの?だとよほど的外れじゃない限り喜ばれるかも(個人の意見です)
・キャラの顔がかっこいい、かわいい、色気がある
・色使いが綺麗
・線画が綺麗で見てて気持ちいい
・構図がダイナミック(または動きがある)でキャラが生き生きしてる
・キャラの表情が豊か
・スタイリッシュでおしゃれな絵柄
・やさしい雰囲気が癒される絵柄
・立体感があってそこに存在してるように感じる
とか…?参考にならなかったら長文すみません…
基本的に病んでる...続きを見る
好きな絵描きに「あなたの絵が好きです」って伝えたくて頑張っても、謙遜だかなんだか知らんけど「ありがとうございます、でももっと上手い人他にもいますよ」みたいに返されることがあって、『私の好きっていう気持ちを否定すんな〜!』って思ってしまうことが多い、特に病みツイ多い絵師がこの返ししてくるな。好きじゃない人に好きだなんて言わねえよ……でもこれも気持ちの押し付けになっちゃうんだろうな、難しいよほんと
"大勢の人間と比べて凄い"かと"創作者と比べて凄い"かって別物では…。
いずれはプロにって思ってるか、のんびりとした趣味かで変わってくるしな〜
どっちにしろ人と比べると碌なことにならないっすね
褒められたら素直にありがとうでいいと思うし
褒め言葉もある程度配慮は必要とはいえ、基本的には思った通りに心を動かされた部分を伝えたらいいと思うけど
たまに、そんなに捻くれなくても…て考え方あってびっくりする
そもそも「漫画が描けてすごい!」レベルのことしか言えない人に「このシーンが良かったと具体的に伝えるといいですよ」とアドバイスしても具体的なことが言えればそんな褒め言葉出てこないと思うんだよな
ここは創作者が多いから普通のことに思うだろうけど自分の「好き」「すごい」を具体的に言語化するのも訓練が必要なことだし
「すごいと伝わらないのはどうしてでしょうか?」→「その言い方だとこうとられてしまう可能性もあるので、こういう言い方をするといいですよ」って話であって、回答者が伝えたいのは後半部分だろうに。
うるせー!小説書けて凄いよ!漫画描けてすごい!生きててすごい!全部えらいよ!
仕事してるのも学校行ってるのも親が生きてるのもちゃんと会話できるのもすごいことなんだよ!普通だからすごくないみたいな言動と思考回路やめろ普通のことが普通にできないこともたくさんあるんだよー!
私にできないことができてる時点で私からしたら全部すごいよ!私にできることもできてたらすごいよ!すごくなかったら私もすごくないことになっちゃだろ!
めんどくせー謙遜して他の人も生きづらくするなあんぽんたん!みんなすごい!
そう言われてウルサーイ!!って思う日もあればヤッター!!って思う日もある
真面目に悩んでるときだとウルサーイ!!ってなっちゃうかな
良かれと思ってここで相談して、好意的な意見のみって意見採用して建てたトピ建てのせいで(?)場乱闘起きてて宇宙猫なんだけど、いやまあトピ建ては自由なんだけどね 雑談トピなんのために建てたんな話になるから悲しみある
あー、なるほど。「こう言われたら嬉しい」とか「自分だったらこう言うのに」という期待から外れるから失望とか不快とかを感じる訳か。納得した。
見ている側からすればモヤッとするけど、被害者本人はノータッチにより解決みたいな形だし、あの話をそのまんまはちょっとね
大手にトレパク疑惑をかけられあることないこと吹聴され界隈にブロックされましたってトピなら、悲しいかないっぱい既出はあるしね…
じゃあここに書いておく。
あれだけ周到に根回しされて、相手が大手だったのに、界隈からも出ず、味方がたくさんいるあの人すごいなーと思ったよ。
ここ見てると大手、交流大手、村長あたりとトラブったら泣き寝入りしてる人多いのにね。
ついでに乗っからせて~
あんな全然似てない比較画像見て被害者さんの垢ブロックしたりリムーブする奴が沢山いるなんて信じられない
加害者の大ファンで被害者さんには元々ノータッチとかじゃなくてそこそこ交流してたのにそんなことする?
構図被りですらないし
こんな被害合わないためには最大手になるしかないのでは…怖すぎる…
カレー過激派だけどハヤシも食べれるという人の前で「自分はハヤシも食べれる人はカレー過激派とは認められないからお付き合いやめるね。あなたがたを否定したり是正したりするたつもりは無い。単に自分の宗派の問題だし異論は認める」って言ったら脳直オタクに噛み付かれたでござる
別にどっちも法を犯してなくて単に考え方の違いだから棲み分けようって言ってるのにめっちゃ湧いてて草
やだなーTwitterであんな人に会いたくないわー
コメ主がさも過激派という言葉の定義を決める人みたいに振る舞っているから噛み付かれるんじゃね?
「ハヤシも食べれるカレー過激派と、私とは考え方が違うから付き合いやめるね。」で十分では
一言多いってやつ
食べ物に変換しても中々の宗派だなぁと思う。
ハヤシ×ライスは食べずに、もちろんステーキも寿司もケーキも食べずに一生全食カレー×ナンで過ごすのか……。
もしあなたが自カプにいて一生創作してくれるなら割とありがたいので頑張ってほしい。
それはそれとしてカレーにナンだけ合わせてご飯は絶対合わせない人はハヤシライス食っても固定カプです。
向こうが先にプレゼント贈ってきたのにお返ししようとしたら友達じゃありませんな態度取られるとか普通にめんどくせー!!って思うんだけど自分も距離感おかしいんだろうか…
そもそももくりしないしTwitterで誕生日の話題出すこともないけど
ですよね。
もし知り合い程度の方だったら誕生日の話をされたら、自分だったら「おめでとうございます!素敵な一年になるといいですね」くらいの言葉で済ますので、友達と思ってない人にプレゼントされてお礼を拒否されたらマジで困りますね…。
分かる。まあ誕生日の話題くらいは一般会話の範囲としても
相手がわざわざプレゼント送ってきといて、友達じゃない発言って
読んでて意味が分からなかった。
そりゃトピ主も混乱するわなと思うわ。
以前知人に「人間って成長するにつれ当たり前が増えて褒められる機会が減るから、とうとう何もなくなった時に今まで受け取った誉め言葉を思い返せるように、真剣に一言一言を聞いて覚えておくとゆくゆくは過去ごと楽しくなるよ」って言われてから、どんなことでも嬉しく感じるようになったなー…と色々見てて思い出したよ。なんかありがとう
R18タグの例の人の意見、理路整然か……?
そりゃまあ先に吹っ掛けたのはトピ主だし言いたいことはわかるけど論破厨メンドくさって感じ。
他人に自分の意見を呑んで貰いたいなら、論破するぐらいの理論武装が欲しいです。
「いい気持ちがしません(=あなたのやってることは不愉快ですよ。ほら、みんなそう思いますよね?)」で、他人を動かせると思っているの、姑息だと思います。論破してくれなかったのが残念です。
あの理路整然とか言われてるコメ、いちいち喧嘩腰で回りくどいし、議論になったら納得して論破されるよりも「面倒くさいし仕方ないから言うこと聞いとくか」みたいに思われそう
下手に論破しようとしてあんな感じで絡まれるなら黙ってハイハイって言ってた方が楽だし
あの論破厨のコメ主です。他の方に面倒臭い奴と思われるのはもっともだと思いますけど、自分から吹っ掛けておいて「メンドクサ」って感じの捨てゼリフ吐いて〆たトピ主様にはガッカリしました…。
R18への誘導として罪になるか?ってのは面白い議題だと思ったんですけど。
なんか、ただ全年齢でサンプル上げる人を叩きたかっただけかなーって思えてしまって。
低年齢層の多いジャンルの時は、年齢制限気をつけよって思いましたし。良い知見が得られました。
男オタクは女オタクに比較するとプライベートにまで付き合い及んでない印象を受ける
同人イベント以外で一切会わない交流しない、ビジネス仲間みたいな付き合い
逆に女オタクはジャンル超えて友達になってプライベートでの付き合いもするようになったり
人間関係の作り方に男女の差はありそう
そうなのか、知らなかった
敢えて商業化せずやっている同人エロゲサークルみたいなの思い浮かべてたからビジネス色が強かったのかも
距離梨かなトピ。
お相手の「友だちでもないし…」って断り文句が一番エッ!?ってなった
友だちという間柄でないにしても、ダイレクトに『貴方とは友達ではない』的なこと言われるのって私だったらそこにショックだ…
作品すぐ消したくなるトピ
消したくなるの分かると思ったけど、
そっか〜〜!そうだよね自意識カジョーだよね!
爆死トラウマを持つ江口な上にジャンル内極少数派性癖モノUPする勇気頂いたわ
気軽にスルー、リムブロウェルカムだわよ
上手い対策、アドバイスができる気がしないからこっちに書くけど、アップした作品をすぐ~の人、まるで自分のことかと思った
今まで一人のリア友のために小説を書いていたとか、せっかく書いたからアップしようと思ったりとか
それともそういう超ローカルな創作活動してる人意外といるのかな?
前ジャンルにもくりする度に誕生日もうすぐなんですアピしてた人がいて鬱陶しかったからプレゼント贈ってお返しは拒否した
友だちでもなんでもないのに毎回毎回誕生日誕生日うるせ〜〜〜って内心思ってた
乗っかって申し訳ござらぬが、
Twitterで風船が飛んだと、誕生日祝ってアピールされている方を見かけると、羞恥というか、何ぞゾワゾワしてしまうのは拙者だけでござるか……?
前ジャンルでは別に文章褒められたことなくて、今のジャンル来てから「文章が上手い」とか「いつまでも読んでたい心地よい文章」とか言われるようになって、え、私もしかして上手くなってる〜!?と思って自分で前ジャンルと比べてみたんだけど
正直何が変わったかわからなかったんだよな〜自分ではわからない…だから上手くなるトピ伸びて欲しいと思ってる
前ジャンルでは三人称メインで、今は一人称メインで書いてるから比べにくいのもあるかもだけど…有償添削に二つ持っていったら見比べてくれるのかな〜
漫画がどうやって作られるのか全然知らない人にクリスタでの作業風景をライブ配信したら最初「真っ白じゃん!」って驚かれたの思い出した
漫画を描かない人は漫画はある程度出来上がった状態からスタートするものだと思ってるみたいで白紙から描いてるんだよって言ったら「漫画を描けるってすごい…」って言われた
漫画の描き方を知らない人から出る言葉なんてそんなもんだよ
作業風景を見ても「なんで?」「すごい」「なにしたの?」「出てきた」しか言わなかったのも面白かったな
画力・文章力の最盛期トピ
本人判断じゃ今が最盛期ばっかりになるよね。
劣化って自分で気付けないから…。
昔は上手かったのに何で今こうなった?ていう人も、今の自分最高と思って描(書)いてると思うんだけど。
「漫画描けるのがすごい」って言った言われたってだけで騒ぎすぎじゃね?
もう漫画描いてるやつに感想はおろか好意的な声すら投げかけるのすらやめたほうがよくね?って感じする
誰かを褒めるって挨拶みたいなもんだから真剣に向き合う必要ないって思う。
何か色々気にする人は気にするんだろうけど。
○○できてすごい! に限らず、自分を褒めてもらってもそんなに嬉しくない
長文の作者褒めより短文の「このシーンよかった」が嬉しい
垢転生しても、元のフォロワーにフォローしてもらいたい人っているんだね。
とくに何も言われずに垢消された場合、本人が別垢で戻ってきても何が嫌で垢消ししたのか分からないからフォローされない限りはこちらから能動的にフォローしない。自分のことが嫌で垢消したのかもしれないのに、こちらから深追いはできないなぁ。
上のコメ読んでて、小説への「読みやすかったです」が褒めじゃないと思う人がいるんだ!?ってびっくりした
テンポ感がよいとか言葉の使い方が平易でわかりやすいとかを総合的に「読みやすい」って評してるんだと思うし全然褒めで受け取っていいのでは…
小難しい方が良い小説だって思ってる層なのかな 不思議だ
稀に漢字の読み方聞かれたりするとまずい言葉選びしちゃったなってむしろ落ち込むけどな〜
一言読みやすいってだけのと、コメ主さんの書いてる理由もあわせての読みやすいだと後者のほうが嬉しいと思うわ
あとめんどくさい人によっては感想じゃなくてジャッジされたって思う人もいるみたい
コメ主のいう小難しいこと書く字書きだけど、むしろ小難しいから「読みやすかった」「テンポがいい」と言われると嬉しいよ〜
小難しさ(私は日本語の綺麗だと思うかたちを優先しているつもりだけど)と読みやすさの両方を維持することが目標なので
漢字はルビ振れば良いしね
コメ主です ご意見ありがと!
あーなるほどジャッジされてる感はちょっとわかるかも!
あと小難しいって書き方が悪かったけど、「難解だったり遠回しな言い方をすればするほど良い作品」みたいな価値観の字書きもいそうだなと思ってこう書いてた!
r6DGlivXさんの目指すところ、すごくわかる…平易な書き方と美しい書き方って同一じゃないもんね
そこの探求難しいけど楽しいよね〜 小説書くの楽しいね!
世の中には表現の引き出しが少なかったり分析が苦手な人もいて、そう読み手さんが「テンポ感が〜」「文章が平易で〜」とかの原因の記載にたどり着けないで、「読みやすい」っていうざっくりした褒め方になっ...続きを見る