どうしても『一言物申す』トピ《7》 cremuで盛り上が...
どうしても『一言物申す』トピ《7》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは4月20日19時20分に立てたので、翌5月20日同時刻まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/19769

みんなのコメント
もっと真っ黒よりの紫を指すはずだから、どどめ色ではないのでは?って思った。
全体的にくすんだ青紫っぽいと言いたかったような気がするんですよね。
クレクレすらできないから自演マロなんてした日には虚しすぎて深く落ち込んでしまいそう
結構みんなやってるもんなんだね
フォロ限公開でフォロワーめちゃ増えたのすご。フォロ限公開して増えたこと無いな。検索ワードとかタグ入れれば増える・・・?(検索でひっかからないようにしてた)
私もフォロ限工口で倍増するってことはないから、ジャンルとかカプによるのかも…
カプ名そのまま呟いた時でさえ増えなかったよ
工口求められてないのか、見たいって思う人はほぼフォローされてんのか…
ほんとトピ文読まずにコメントする人多いんだな…
○○は理由があってできないってはっきり書いてあるのに「○○してみたらどうですか?」とか…
稚拙トピに自分も何か書こうかと思って開いたくせに、読んだらそんなに色々求めてるの!?稚拙でも面白い作品いっぱいあるよ!って擁護したい気分になった
今日届いた本、絵はちょっと下手目に見えるし大ゴマばっかでポエムページもあったけど、表情がいいしやりとりもよくてすごく萌えた
ここに書くよりマロ送るか!って書きながら思ったけど数年前発行の完売済みサンプルで見つけた中古の本は言えない…
上手い字書きほど「小説を書くのは難しい」って言ってて、そうでもない人ほど「誰だって日本語習ってるし作文とか書いてきたんだから小説なんて誰でも書ける」みたいなことを言うイメージがある。
ああいうのを見るたびに『無知の知』って言葉が脳裏に浮かびます。
小説を書き始める第一歩としては、誰でも書けるでいいんだけどね。
書き続ければ書き続けるほど、てにをはや句読点の置き方で悩むし、段落で統一感出すの激ムズ、これに各場面で与える感情トーンも整理しなくちゃいかんのか日本人やめたい……ってなる。
自分が知らないってことを知ってる人と知らない人じゃ、物事の見方変わってきますもんね~
でも、自己評価低くて「自分でも書けたし誰でも書けるんじゃない」って思う人も一定数いますよ
私もそのタイプで、書くのが簡単だとは思わないけど、実力ない私でも書けたから誰でも始めることはできるよ、とは思います
>「無知の知」ってそういうもんじゃないんだけど
一応、使う前にググったから、「無知の知 間違い」で出てくるページは読んだんだ。でも普通の生活の中ではこういう風に使うよな〜…と思って。
言わんとすることが分かってもらえれば、まぁ良しとしてください。
手早く塗るトピみたいな、線画提供→目標塗りを次々塗るトピ欲しいな
目的がはっきりしてればあれ無いのと都度都度実践していけば荒れないことが分かった
同じネタでも表現の仕方が違うんだから気になるわけないじゃん、だなんて思えてたらこんな胃痛は起こってないんだよなー。
二次の罪悪感トピ、原作を好きな気持ちと罪悪感がせめぎ合うものだと思ってたから、罪悪感ない人が結構いるっぽいのがびっくり。二次OKってアナウンスが出てる作品は別として…
字は見た目は全部一緒だし、絵と違って視覚情報そのものよりアイディアありきなところがあるから、パクにつながりやすい感はあるなー。表現する手段そのものに技術は一切必要ないし、パクろうと思えば、当たり前だけど全く同じ文章書けちゃうし。(この場合の技術は、キーボードを打つということ)。無意識パクになっちゃうから読めないはわかるなー。
稚拙な漫画トピ、ポエム漫画トピ、
「自分が厳しい目を向けていれば自分も厳しく見られる」ということを忘れないようにしたいなと思う内容だった。
もっとゆるくていいんだよ同人誌は
下手だなと思っても好きな作品も多いから、稚拙と判断することと切り捨てるのは別の感覚じゃないかな~と思うんだけどなあ
なんかここの人、稚拙は「読まない」に直結しちゃってる人多いのかなと思った
素人の趣味なんだから稚拙で当然じゃん
上手い下手じゃなくて、自分の好みかどうかで見てるよ
同人誌はゆるくていい、でも「稚拙か?」と聞かれたら「自分は好きだけど、技術面では稚拙だと思う」というのが正直なところ
いつの間にかしりとりトピ③立ってたのに気づいて検索したけど出てこない…
検索がグーグルになってからトピ検索探しにくくなった気がする
しりとりやりたいのに地味に過去さかのぼるしかないのか~~~~
グーグル検索はロボットが巡回してこないと検索インデックスに引っかからなかったりするんですよね。
トピ立てから数週間以上経ったような過去アーカイブの検索は優秀ですけど、そうでない最新を追いかけたい場合は使いにくかったりも…
既存のcremu内検索と外からのgoogle検索と2つとも残してくれたら便利だなとは思いつつ、検索システム変更は鯖負担を減らすためではという推測もあるので、使わせてもらってる立場からはあんまりワガママも言えないな…と。
とりあえず絵しりとりタグのURL貼っとくから元気出してね
https://cremu.jp/tags/641/topics
確かに、検索変わる前はサイトの重かったですもんね…
絵しりとりトピ全部見れるURLありがとうございます!!!元気出ました!!!
さっそく帰宅したら何か描こうと思います~
お二方、ありがとうございました!
読んだ作品の表現方法に引き摺られやすい人はたまにいる。以前のフォロワーさん、私が書いた小説読んだ後まんま同じ表現の文章を入れた小説書いてたから。パクじゃないから気にすることはないけど。ただ、自分でそれに気づいたらめっちゃ焦るかもなー。
あと、読んだ小説とアイデアがちょびっとでも被ると怖くなってネタを変えちゃうくらい気にしいだから、書いてる最中は読まないようにして、終わったらまとめて読んだりはする。
商業を見たり読むのと同じ目線で素人の作ったものを捉えちゃうんだなぁ……素人なんだから下手でも良いじゃん…て思う反面、良いものが見たい読みたいっていう己の無意識的欲求がある事に気がついたんだなぁ…。クレムみてると色々気付かされる…炎上ウザいけど勉強になるわぁ〜
私もびっくりした
推しカプの作品ってだけでハッピーな気分で読んでるから稚拙とか考えたことなかった
そもそも上手いか下手か感じるポイント人それぞれだし好みに合うか合わないかってところだと思う
フォロ限でジャンル関係なくエロだけ見たい輩が集まるのはpoipikuタグで一覧見てるからだからツイッターに投稿するときにpoipikuタグを消せばジャンル外からのエロ目的フォローはほぼ消えるよ
稚拙だと思うものはあるからそれ書き込んだけど、別に稚拙だからダメとか嫌いとかは思ってないよ
あのトピ読んで「みんなプロ並みのものを求めてるんだ…」とか思わない方がいいと思う
「稚拙だと思われたくないからどんなのが稚拙だと思うから教えて」ってトピだから挙げてるだけであって、みんながみんなそれを求めてるかどうかは別だよ
村長古参嫌いトピ、なぜリムブロして離れようとしないのか不思議
クレムの一部の人って嫌な人とずっと一緒にいるよね…
マジで交流に重き置いてる村長は怖いぞ…
頻繁にリプしてくるからミュートできないし、ブロックすると露骨に嫌味言ってくる。とにかく界隈の雰囲気を悪くするので、良い人ほどリムブロせずに適当に煽てて、界隈の雰囲気を平穏に保つ為に耐えてしまう。
ただ、この手の「良い人」は、真っ当な意見で村長に反旗を翻す人もリムブロして界隈の安寧を保とうとするので、実は同罪なんだけどね。
z9fZRux6
ツイッターやめればいいじゃんとしか思わなかった
自分が作品読んだり書いたりするのを楽しむ気持ちより、界隈とか村とかいう謎の集団の雰囲気の方が大事な人もいるんだね…
多分もう半分病んじゃってて、ブラック企業から逃げられないと思い込んでる人みたいな精神状態になってるんだと思う
辞める休職する異動願い出す通報するとか色々選択肢あるのに「このまま続けるか○ぬしかない」みたいな…
村民分のいいねはもらえるという旨みもあるから尚更おかしくなっちゃってるんだろうな
互助会のメリットを捨てるのが嫌だから離れられないんだろうね
迷惑な村長という見下せる対象がいることに中毒になってるのもありそう
vahjscix
仕事と違ってただ楽しむためにやってることなのに、って話じゃない?
我慢して付き合っててもメリットないし。まあ互助会票がそれに当たるのか
自分のためにスパッとやめたり移動できる人と、自分のためにグダグダ言いながらやめられない人、多少面倒なことをしないといけなくても前者の方が楽しい人生送れると思うんだけどね
UYWdSHAT
そうだね、仕事に例えたのは良くなかった
言いたかったのは、嫌だ嫌だと言いつつ現状に甘んじる人は珍しくないよねってこと
n8cjPYKyさん
z9fZRux6だけど、私は元々壁打ち。ただ情報収集としてromアカもあるんで、村長のお気持ち表明と、それに追従する人達の動きは見てた。壁打ちでも、村長の振る舞いでRTやフォロワー数が変動するし。結果として、村長好みの作品を作る人だけがのこった界隈になってて、色んな話を読むのが好きな私としては不愉快極まりない。
ただ、村長に逆らうリスクは大きいし、一見村長が悪いように見えるけど、結局は追従してる人も同罪だよな、ってこと。
村長いなくなっても、きっと第2の村長が生まれるだけなんだろうなって、思ってる。
私は好きな話を書くだけよ。村長がエアリプで叩いてるのは知ってるけ...続きを見る
わざわざ人の作品読まないって公言するのはうわ〜…と思うけど、嫉妬って決めつけてる人にも同じくらい引いてしまった
自分が頻繁に嫉妬してるとそういう発想になるんだろうか
二次創作への罪悪感トピありがたい
罪悪感しかなかったから娯楽は消費するためのものっていう言葉で少し二次創作に対して楽に構えられるかもしれない
やるやる詐欺もイラッとするよな〜、私の元村は誰かやって!誰かやって!●●さんやりましょうよ〜!→誰かが動いても関与しない→誰かが嘆く→●●さん決めた事だから最後までがんばろ!!の他力本願阿闍梨みたいなのばっかりだったわ(複数形)
「他人のは読まない、影響受けちゃうから」って言ってる人が馬なら納得するけど、htrならフーン知らんけどむしろもっと影響受けた方がいいんじゃん?と思う
書いてる最中は読まない。書き終わったら読むって書いてるのは全然違う話じゃないか?
トピ読んでるのか?
原稿やってたら読む時間ない人が多いし、そんなことは聞いてない
自界隈の小説は読まないとわざわざ言ってくる人がいるんだが、何でそんなことを言ってくるのかという疑問だと思うんだが。
影響受けそうだから他人の小説読まないトピで思い出したけど、昔同じCPの小説の表現を無意識にパクってた事があった。(ストーリーや展開じゃなくて、比喩表現とかそういう部分)
だから漫画や絵は見れるけど小説は読めない人の気持ちわかるなぁ
いわゆる商業の小説にたくさん触れてきたし職もそれ関連だけど深く心に残ってる話の中に二次創作の小説もあるから、二次創作というだけで商業には遠く及ばないド素人の作品だって思い込んで避けていそうな人を見るともったいないような気がしてしまう、個人の感想ですが
仕事にはしてなくても才能のある人って本当にいるんだよなあ…もちろんそういう人が何かがきっかけで商業の道に進んだりして、その人の作品は結果的に見ると文章を仕事にしている人のものだったということにもなるかもしれないけど
ほんと、それ。
下手すると商業作家より上手い人もいて、二次創作というものに対する見方がガラリと変わった経験ある。
凄い人は本当に凄い。それはプロデビューしてるかどうかとは関係ない。作家として糧を得ようとしない人もいるからね。
ただ、その尊敬してた作者の人が「カプとしては~」とか、「リバっぽい表現が~」とかで叩かれて、結局カプものを書かなくなってしまったのを見て、そういう人が活躍できる土壌が無いんだなって思ったこともあって、やるせない。ジャンルによると思うけど。
RGnehoTFさん
お気持ち叩きで素敵な作品生み出す方が居なくなったなんて……!!!く〜〜ゆるせん…!!鍵垢なり第三者が容易に見えないとこで吐き出してくれ!!
世の中には埋もれた神作があるのかもと物凄く興奮するのに、それがどこかの輩のちょっとしたお気持ちで読めなくなるとか思うと怒り湧いてくる…アッ……情緒おかしなる。考えるのやめとこ…
比喩なのはわかってるけど解釈違いを暴力でねじ伏せようとしてるのキモ〜と思ってしまう。
読んだ側が「殴られたみたいな衝撃を受けた」とか言うならわかるけど。
逆カプ絶対に無理なタイプなど、見てしまった事に殴られたようなイメージがあるのかも。
こっちも殴って脳を揺らしてやるよ!みたいな。
二次創作でどんなに上手くても「プロ並み」って言葉を使うの違和感がすごい
キャラも舞台も軸になるストーリーも考えてないのにプロ…?
村長愚痴トピ書き込もうかと思ったが、情報整理する内にあれはただの村長気取りだったな…と
村長であった時期もあったのかもしれないが、まめに感想送るだけの無産じゃ影響力なんか知れてるし
その感想すら気持ち悪い大手にすりよりしてると叩かれてたしな
また到着報告トピのこと思い出しちゃったな〜
再版してくれたのが嬉しくて「再版ありがとうございます!購入しました到着楽しみに〜」みたいなの送って相手もすごく喜んでくれたように見えて嬉しかったけど
あのトピ主も喜んでるアピしてたって見て、実際には要らね〜って思われてたのかもしれないと思ったらすごいショックだったんだよな
まあ私はこれ送る時は感想も絶対送るんだけど…でも要らね〜なら要らね〜んだなってわかる程度に塩とか不要って書いておいてくれたら嬉しいね…送ったメッセージを嫌がられるのはこっちも悲しいので…
人によるよ!
私もたまにBOOTHで通販してるけど、到着報告くれた方が嬉しいし、一言でも感想ついてたら飛び上がる程嬉しい。返信不要です、と一言入れて置いたらメッセージ返すの面倒…な人には有難いかも。
tkSZJNlc
私も自分が貰ったら嬉しいし、再版して良かったなーと思って欲しいから送るんだけどね…人によるとは思うから見極められるように対応してくれたら一律送らないみたいなことしなくて良くなるなという愚痴。ちなみにメッセージは全て返信不要で送るけどみんな返信してくれる…。
gGVnCNx1
到着してから(というか厳密には到着してないんだけど)感想送るまでにものすごい時間かかるから、取り急ぎ再版や通販への感謝だけでも、と思うんだけど要らない人の方が多いのかな
私は嬉しいし再販して良かったなと思うんだけど
人によるから難しいね
やっぱり誰にも感想以外は送らない方がいいのかね〜
結局はコメ主さんの気持ちいいほうにしたほうがいいと思う。相手の胸のうちなんてわからないんだからさ。お礼言いたいなら言えばいいし、嫌がられるのが怖いなら言わないでいいと思う
私はお礼言われたら嬉しい気持ちもあるっちゃあるけど、再販するかどうかも自分で判断したことだし、手続きも手間かからないから、そんなお礼言われるほどのことでは…という気持ちもある
感想は作品が刺さった結果の報酬みたいに捉える人が多いけど、それ以外の事務連絡は一律作業みたいになるからってのもありそう。
無事到着したようで何よりです〜ご購入ありがとうございました〜くらいしか言う事ないし…。
返信不要って添えておけば気にされないと思う。
返信不要って言って返信してくれるのなら、到着報告嬉しい人じゃないかな?
実際はその人にしかわからないから他の方が言ってる通り、コメ主さんが今後もやりたいと思うならやっていいと思うよ。
コメ主さんはとても気を使える優しい御方なのね。
コメ主の件とあのトピは違うよ〜
「ありがとうございます」とかそういうものもなく事務的に「到着しました」「受け取りました」「"発送"ありがとうございました」だけ送ってくる人が多いんだよ。そんなの追跡機能で分かってるし、「お、おう…」としか思えないメッセージをいろんな人から送られても迷惑って話でしょ?再販が嬉しい、通販が嬉しいって気持ちを送るのはあのトピで触れられてないし多分迷惑じゃないよ
ID変わってるけどeS9nLEiJです〜めちゃコメントついてた、ありがとう
まとめてですみません
言いたいのは私の自己満なので、喜ばれたい!!とまでは今まで思ってなかったのが、あのトピ見て「嫌がられてることもあるのか…」ってショックだったんだよなあ。その上こちらには嫌がられてるのが永遠にわからないリアクションを返してるって聞いてショックだった。(余談だけど全員送るのやめろ、誰も喜んでねえから、というトピ主の論調にもムカついた。私は喜んでるが!?ピコ部数で悪かったな!)
確かに、返信不要って書いてるのに返してくれるってことは嫌がってないのかもなあ。これからも送って大丈夫かも。見極めポイ...続きを見る
相互のリバの人がリバで申し込めないことを知らないらしい買い専?オン専?から「リバのくせにABで申し込むなんて!」みたいなメッセージ送られてきてて気の毒だったな
リアルにオタク属性の友人知人ゼロのトピ主、
釣りかな?と思うほどズレてるし、話が通じてない感じする。
これは交流しない方がいいんじゃないか
トピ文はなんとも思わなかったけど、レス読んだら「ん?その情報必要?」って思ったよね
自分はヲタクだけど周りはヲタクじゃないしそんな人たちに可愛がられてるんで孤独なヲタクって訳じゃないんですけどね~感がすごい
地味にマウント取ってる
友達に容姿も性別も関係ないんじゃ~
絵が下手な人最近Twitterで見かけたけど絵は下手だけど漫画の内容がなんだかグッと来るものが多くてたくさんいいねしてしまった。その人の作品のいいね数はかなり多い。こんな人になりたかったなー。
自分が絵描きだから、字書きの人も上手い人の模写するのか、と思って興味深く読んでる。
絵と同じで文も読むだけなのと実際書くのとじゃやっぱりインプットされるものの質が違うのかな。
違うよ〜
文章のテンポ、描写の省略方法、地の文での視線の動きとか、書き写すとよく分かる。同じシーンを描写するにしても、遠景から始めるか、近景から始めるか、部分から始めるか、それとも伏線となる部分から始めるか、人物の心情から入ってカメラをひいていくか、切り方によって受ける印象が違う。
水の流れは見てるよりは、手を突っ込んだ方がよく分かる感じ!
ありがとう!最後の一文めちゃくちゃわかりやすいです!!ストンと納得した!!
文章のテンポ感(展開の持って行き方)がわかるのかなー?くらいに思ってたのですが、説明されて文章表現の幅広さを改めて思い知りましたわ…
本の値段は数々の炎上を経て買い専でも理解してる人が増えてきたけど、申し込みと配置についてはあんまり知られてない気がする
斜め顔トピ理論から教えてないコメントしてないって言うのわかる
理論て他のプロが編み出したもので自分の手柄じゃないから語れないんだよね
方法の著作権違反?みたいなトピ主がググれば良いだけの話だし例え自分の編み出した技法でも技術系は人には絶対教えたく無いんだよね
ましてや見知らぬ他人にホイホイ訳知り顔で金にもならないのに教えるなんて余程の自信家か自語り飢えすぎの人にしか見えない