アニメ化したら一斉に同じキャラ描いてるイナゴが気持ち悪い ...
アニメ化したら一斉に同じキャラ描いてるイナゴが気持ち悪い
す〇いふぁ〇りーとか今まで全く話題にしていなかった人がアニメ化してTwitterで一気に絵が増えました。
大体似たり寄ったりのほのぼのシチュエーションか胸のでかいヒロインが返り血で睨んでる絵ばかり、
とりあえずそれなりの画力があれば何万もいいねがもらえる確率が高いからみんなこぞって描いていて寒気がします。
そういう人のメディア欄を見ると大体流行り物ばかり描いていてやっぱりな、って感じです。
フォロワー集めのために今だけちょこっと描いて数ヶ月もすれば次の流行りの作品に飛びつく、今までもよくありましたが久々に分かりやすいイナゴブームを見て思わず愚痴りたくなりました。
同じ気持ちの方がいましたらこちらのトピに書いてくださると嬉しいです。
みんなのコメント
「今まで全く話題にしていなかった人」を取り込むためにアニメにするので…
流行り物ばかり描くことの何がいけないんだろう?
トピ主に何か不利益ある?
流行ってるから見てみる、キャラが良かったから絵描いてみる、って別によくあることだと思うけど…
そういう層にも見てもらうためのアニメ化じゃん
良いと思ったら何年は描き続けろとかアニメから入ったら描いたらいけないみたいなルールあるの…?
同人やって荒稼ぎしてたら引くけどツイッターに絵上げてるくらいなら別にいいのでは
流行りってそういうものでは…?
原作ファンしか盛り上がってなかったらメディアミックスの意味ないし、全員がずっと同じ熱量で応援してる作品なんてそんなにないでしょ
わかります。アニメから入った人でも、何年も描き続けてくれたらイライラしないんですけど、すぐに去る事にモヤッとします
自分に不利益があるからという話ではなく、そのようなすぐに乗り換える人に対する印象が悪い、薄っぺらいと感じるってことです。
金銭が絡む同人誌も描いているならなおさらです。
アニメ化により原作が盛り上がるのは良いことです。
アニメ化のタイミングでハマりずっと描き続けている人は別です。
私が嫌なのは一時のブーストに便乗するだけしてさっさと乗り換えていくようなイナゴのことです。
私もいい気はしません。昔から腰を据えている人は少なからずいるわけですから、一過性のブームとしてただ消費されるのはいい気はしないだろうと私は思います。もちろん作品が増えて嬉しくなる人もいるとは思いますが私は自ジャンルでやられたら嫌なので流行には乗らないです。
確かにいい気はしないだろうね、ずっと好きな人からすると。
私は乗り換えしまくってるのを見ると若干もやっとはするけど正直そこまで気にならないかな
そのタイプの人がフォロワーが多いの当たり前だし、そういう人のフォロワーが多かろうがなんとも思わない
ジャンルにいないも同然な感覚でいる感じかな?そういう人はすぐに移るんだろうし…
それに同人誌ってそりゃ利益は多少出せるだろうけどそれで生活賄えるレベルの人なんてほんっっっっとに一握りもいないだろうと思うよ…商売にしては費用対効果がアレすぎるし危険な橋だしね
そんな利益のために時間削って175する人の心理聞いてみたいレベルかもしれない
...続きを見る
同人誌やコミッションやりだしたらイナゴだなって思うけど、全年齢ファンアート程度なら気にならないなぁ。
盛り上がってる雰囲気もでるし、その絵ウマ見て興味持って見てハマってくれる人がいたら御の字というか。アニメ始まりたてとかなら無料広報活動サンキューくらいの気持ち。
乗り換えるってなんだ……? 軽く一枚絵描くだけよね?
好きだな〜って思ったものに素直に反応してるだけでは?
絵を描くのが好きでたまらんってタイプがそういうことやるイメージだけどなあ
なんで一次。コメ主さんが言いたいのは>絵を描くのが好きでたまらん、てとこじゃなくて>好きだな〜って思ったものに素直に反応してる、ってことだと思う。
ああこれ好き!ってなった物をかくのは普通だと思うけどなぁ。私もす○いふぁみりーは漫画広告そんなに響かなかったけどアニメ観て面白い〜!ってなったし。
私はトピ主さんの気持ちわかる
175が悪というわけじゃなく、人気なものであれば別に原作好きじゃなくても描く人いるからフォロワー稼ぎのためかなって思っちゃう。そういうのが原作が好きな人からしたらモヤッとする感じ…
そういう人のメディア欄見たら本当に旬ジャンルしかない
あと、す〇いふぁ〇りー…アニメ化決定する前から友達にすすめられて読んだらハマって、二次創作始めた矢先にアニメ化決まって、一気に描く人増えたから何か萎えた。
今一番フォロワー、いいね稼ぎにはうってつけのジャンルになってる
旬ジャンルあるあるっていうか、175が飛びついてきてる感はんぱない
ひねくれてるけど、原作もアニメも見...続きを見る
そういう人のメディア欄を見ると大体流行り物ばかり描いていてやっぱりな、って感じです。
→こういうのがあるか無いかで印象違いますね。
話題になってるから見たら面白くてFA描きたくなった、より旬ジャンルのスタダに乗って旨味を得るぞ!感が凄いと175かあ…と思います。
そういうタイプは特徴的な一人称間違えたりとかザラですし、作品のファンじゃなくて覇権のケツ追っかけてるだけなのがバレバレだと元からのファンは面白くないだろうなと思います。
ちょっと分かるし私も175嫌いな方だけど、創作続けてると流行りにすぐ興味を持ってアニメ見てサッと絵を描けるって凄いことなのでは?と思うようになりました
私は真似出来ないしそんな気力無いので…見る人が多いジャンルに次々ハマれるのも才能だよなぁって
そのうえコンスタントに流行りジャンルの絵を量産出来るのも凄い、画力ももちろんあるけどだからフォロワー沢山いて目立つ事が出来るんだろな
逆に興味ないのにフォロワー稼ぎの為に描いてる人もそれはそれで凄くないか…好きじゃない物を描く事が私には出来ないので
気持ち的にはやっぱり一途に1つのジャンルを好きで居続ける方が好きですしそういう方と仲良くなり...続きを見る
分かります、非常に共感します……!!
そういう人のメディア欄って、今だと大抵アーiニiャとかマiキiマとかゴiルiシとか無いですか?
「アニメからハマった!絵描きたい!」ということなら私もよくなりますし、理解も共感もできますが、それとはまた違うんですよね。
なんかこう、「別に特段ハマったとかじゃないけど人気キャラ描いとけば伸びるでしょ」みたいな意図が透けて見えるというか……
そういう人を見るとちょっと心の中で辟易してしまいます。
私もTLが一斉にそれになったのを目の当たりにして何とも言えない気持ちになりました。流行りに乗るのは全く悪い事ではないですが、何となくモヤモヤする気持ちはとても分かります...。
わかる。滑稽に見える。
もちろん今話題の魅力的なキャラクターだから描いてるのだと思うけど「これを描けばばずってフォロワーが増える」ところに目をつけて上澄みのキャラ設定だけ掬ってウケる構図で絵を描いてるひとたちがいっぱいいるの、動物の習性をみてるみたいで笑えてくる。
個人的には175なんかよりもトピ主とかみたいなジャンルを私物化してる連中の方が嫌だし嫌いだな。そのジャンルはお前のジャンルじゃねえ。175は別にどうでもいいや。だって私の推し描いてくれないし。
同じ気持ちの方がいましたら〜ってトピ文に書いてある何でトピズレコメがこんなについてるの?
175絵師気持ち悪いと思ってるので吐き出しできて嬉しいです
トピ文の「似たり寄ったりのほのぼのシチュエーションか胸のでかいヒロインが返り血で睨んでる絵ばかり」思い当たるイラストが複数あって笑えました
わかる。メディア欄に旬がズラーッだとなんか萎える。人気取りかよって。
主ジャンルあって、たまにこれアニメ見たら面白かった〜って旬を描いてる人とか、古いのも新しいのも満遍なく描いてる人とかは良いなぁって思う。