SNS上の人間関係について、嫉妬されないお付き合いの仕方について...
SNS上の人間関係について、嫉妬されないお付き合いの仕方についてアドバイス頂きたいです。
ただいまTwitterにて虹絵描きをしております。
そこで絵描き同士繋がってわいわいやっているのですが(側から見たら互助会に近いかもです)
最近ある相互Aさんにそっけない態度を取られている気がし、不安になって別の相互Bさんにそれとなく私が何か気に触ることをしていないかそれとなく聞いてみました。(AさんとBさんもとても仲が良く、私と繋がる前から仲が良いです)
すると、相互Aさんは、私の絵が上達したことでコンプレックスを刺激され、作品を見るのが辛くなってきたとの事でした。
繋がりの輪を乱さないために、ブロックもミュートもするつもりはないそうですが、関わりを最低限にして自衛?しているとの事でした。
私もAさんも(もちろんBさんも)基本平和主義で、これまでぶつかった事は無く、
絵描き同士の繋がりも、人当たりのいいAさんのお陰です。
私とAさんも繋がりたての頃は仲良くお付き合いさせていただいて、
ネット上でこんなに楽しく話せる人が出来るなんて!と毎日Twitterを開くのが楽しみとなっていました。
しかし今回それを聞くと、私のほうもどうすれば良いか分からず辛くなってしまいました。
皆様は、同じようなご経験ありますでしょうか?
今後も出来れば仲良くお付き合いしたいのですが、相手のコンプレックスを刺激しないよう、私に気をつけるべきことはありますでしょうか?
一応ですが、作品や普段のつぶやきを投稿する際は、見る方を傷付けないように極端な発言や自慢と取られる発言は控えているつもりです…
絵を上げる時も、「◯◯を頑張りました!」程度です。
冒頭に互助会…と言いましたが、皆様絵を描く事が好きなので、お互いに刺激し合ってガツガツ作品を上げている雰囲気の集まりです。なので私よりも絵が上手い人は何人もいらっしゃいます。
その方たちには、普通に接しているようにも見えるのですが、何故私だけがコンプレックスを刺激してしまうのか分かりません。
私自身もっと絵が上手くなりたいと思っておりますし、皆様ともAさんとも仲良くしていきたいです。
長くなり申し訳ございません。
相手のコンプレックスを刺激しない絵描き同士のお付き合いのコツがありましたら、ご教示頂きたいです。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
嫉妬を完璧になくすのは無理なので(相手の感情は相手の領域)、最低限の対応だけして、あとは日にち薬のような気もします。
最低限の対応ということで、水島広子さんの「女子の人間関係」という本は個人的に参考になりました。
ご参考まで…。
ご返信下さいまして、ありがとうございます。
できれば仲良くと思い、こちらから話しかけたり、Aさんの作品も素晴らしいので、沢山ほめたり感想を伝えておりましたが
きっとそれも逆効果だったのかなと、ひどいことをしてしまっていたのかなと思いました。
これ以上傷つけたくないので、私も最低限の関わりをしようと思います。
参考書籍につきましても、ありがとうございます。
今後のために、参考にさせていただきます。
Aさんはトピ主のことを自分と同等もしくは下だと思っていたところ、メキメキ上達されてしまい…という結構性格悪目な想像をしてしまいました…
もし本当にそうだった場合、どうにか出来るのはAさん本人だけなので、トピ主に出来ることはできる限り今まで通りでいることくらいしかないのかな、と思います。酷だとは思いますが…
ご返信下さいましてありがとうございます。
私自身スタート地点がとても酷く、ここ1年ほとんどの時間を絵の練習に注ぎ込んできました。
思い返せばAさんは忙しくて絵を描く時間が無いと言っていた気がします。
確かにそこで不公平感を感じてしまったのかもしれません。
アドバイス頂きありがとうございます。
これ以上傷つけないよう、しばらく静かに様子をみようと思います。
相手の感情をどうにかすることは無理なのでできることはないと思います
逆にトピ主さんが誰かに嫉妬して、その人をあまり見たくない…という状態なってしまったら他人にあれこれ詮索されたくないでしょうし
ご返信下さいまして、ありがとうございます。
私はあまり人に対して嫉妬する事が少なく、嫉妬したとしても練習のやる気に変換するタイプなので
嫉妬を人に向けてしまう人に対してどうすれば良いか、自分自身の経験で参考に出来るものが少なく困っておりました。
しかし、おっしゃる通り、つつかれたく無いところを詮索されるのは嫌だと思います。
なのであまり刺激しないよう、少し距離を置いて静かにしておくことにします…
アドバイス下さりありがとうございます。
ご返信下さいまして、ありがとうございます。
確かに、嫉妬という感情は、自分に近い人に沸くと言いますね。
少し沈黙期間を設けようと思いますが、その間になるべく上達し、嫉妬の念すら湧かないでもらえるように頑張ります。
アドバイス頂き、ありがとうございます。
女子の人間関係、私もおすすめします。
あとはアドラー心理学の課題の分離もいいかもしれないですね〜
不機嫌になることで他人を操作しようとする人を気にすることはないです。
コメント下さいまして、ありがとうございます。
女子の人間関係、お二方におすすめされており、内容も気になりましたので早速電子書籍で、購入しました。
アドラー心理学も過去に読んだ事がありますが、人間関係についてかなり分析されていますね。
壁にぶち当たった今だからこそ、改めて本を引っ張り出して読んでみようと思います。
不機嫌で他人を操作、というお言葉にハッとさせられました。
まさに今、コントロールされそうになっていたのかもしれません。
もちろん相手のコンプレックスを刺激してしまった自分にも改善点はあると思いますが、
あまり振り回されないよう、注意しようと思えました。
...続きを見る
私も嫉妬しやすいので、Aさんの気持ち分かります。
どうしようもないから、むしろちゃんと自衛できているだけマシな方だと思いますよ。
トピ主さんにできることは、残念ながらないですね。
貴方がAを気にかけようが優しくしようが、多分今の状態ではすべて裏目に出ると思います。
私だったら「こんなところで相談までして嫉妬されないために?って、上からで目線なに言ってんの?」と、火に油状態にすらなります(これは私がひとえに劣等感が強く認知の歪みがあるうえでの心理状態ですので、こういう考えもあるという参考にとどめてください)
変な気を回さず、Aさんが自分で自分の機嫌を取れるまで、貴方はいつも通り...続きを見る
コメント下さいまして、ありがとうございます。
Aさんのお気持ちを汲んで下さり、また教えて頂きとてもありがたく思います。
実は最近まで、避けられていることを薄々気付いていながら、
敵意はない、仲良くしたいことを示すために積極的に関わってしまっていました。
きっとそれも上から目線に見えて、裏目に出てしまっていたのだと反省致しました。
しかしこの反省すら、相手の気を悪くしてしまうのかもしれません。
相手方の心をこれ以上乱さないよう、注意しつつ今までのように過ごしていこうと思います。
アドバイス下さいまして、ありがとうございます。