創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: hb8qsy7Z2022/05/15

基礎画力向上のために社会人が美大やデッサン教室に通うのは効果的で...

基礎画力向上のために社会人が美大やデッサン教室に通うのは効果的でしょうか?

トピ立て失礼します。
漫画系専門卒、社会人暦数年の二次創作(漫画)やってる者ですが、ずっと基礎画力の低さに悩んでいます。
具体的には、デッサンや模写などの見たものを見たままに描く能力(観察眼)が鍛え足りないなと感じています。
自分なりに静物デッサンや模写などもやってみましたが、自宅だとついついそういった基礎練習をサボっては情熱のままに推しの漫画を描きその度にデッサン力のなさに「なんか違う…」と絶望してしまいます。(もちろん情熱のままに推しを描くこともとても大切なことだとは思うのですが、思ったように推しの魅力を表現できないことがもどかしいです)

そこで一度徹底的に観察眼を鍛えなおすために美大に通おうかと考えたのですが、いろいろな美大のホームページなどを見ていくとどちらかというと「基礎画力向上」よりも「自己表現や自分の表現の幅を広げる」授業内容の方がメインなのかな?と感じました。
美大卒の作家さんの基礎がしっかりした絵に憧れるのですが、そういう能力ってもしかして美大で培ったものというよりは美大に入るために培ったもの(美大受験のためのデッサン教室など)が大きいのでしょうか?(美大に入るまでに基礎画力はある程度身に付けていることが前提、そこから一歩進んだ内容を美大で学ぶ、という感じ?)
もしそれなら自分が通うべきは美大よりもまずはデッサン教室なのかも?と思った次第です。
でも美大でもデッサンの講義を選択できたりするし、どちらが良いのか悩んでいます。

ちなみに私が通っていた漫画系専門学校は受験の際の実技試験がなく、お金さえ払えば誰でも入学できるような学校です。入学してからも基礎画力向上のための課題などはあまりありませんでした。なので私はデッサンなどを本格的に学んだことは今までありません。

環境を変えてサボりを防止するという意味でも、デッサンの粗を指摘してくれる人がほしいという意味でも、自宅以外の場所でデッサンに本格的に挑戦したいなと思っているのですが、美大に通うか、デッサン教室に通うか…オススメなのはどちらか教えていただけると幸いです。
美大に通うとすれば仕事を一度辞めることになるかもしれないので(通信制だと自分がサボりそう)、デメリットは大きいですがそれ以上に効果がありそうならぜひ検討したいと思っています。
デッサン教室は社会人向けのクラスがあるところをいくつか見つけているので休日に通うことを想定していますが、週1~2程度だと効果が薄いかな…?とも思い…

美大出身の方や、社会人でデッサン教室に通っている方など、ぜひご意見をよろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 0LZ1Tfey 2022/05/15

トピ主さんの求める結果にはデッサン教室が一番近道だと思います。
美大でのデッサン力は、受験までに培うもので入学後は「できて当たり前」くらいの扱いです。
漫画の技術を上げるために美大の漫画系の学科に進むのであれば進む意味があると思いますが、そうでないなら美大にこだわる必要はないと思います。

ID: owEVQIjS 2022/05/15

科によりますが、美大に入るには基本的に画塾、予備校などでデッサンを勉強する必要があります。ほとんどの場合絵の具で色彩構成も勉強します。
少なくとも私の知っている美大では、高校や浪人時代に必死にデッサンしているので絵がある程度描けるのが前提で、課題はそこから自分の表現を見つけていくためにあります。
なので、デッサン教室に通うのをオススメします。というか通わないと美大に入れません。
Fラン美大だったら下手くそでも受かると思いますが、トピ主さんが通っていたお金さえ払えば入れる学校とあまり変わらないと思います。
デッサン教室は社会人でも入れるところが多いんじゃないでしょうか?大手のところだと5...続きを見る

ID: N5GFbM1O 2022/05/15

美大卒です。トピ主さんの想像は当たってます。
芸、美大生は受験のためにデッサン力を鍛えます。
大学に入ってからは、講評会はあるけれど予備校ほど厳しいものではないし、デッサン等基礎的なものはほぼ独学です。

デッサンを鍛えたいなら、芸大、私立有名美大入学者を多数排出している、有名な美術予備校の社会人コースに通うのが良いかと思います。
でもあくまで美術用のデッサンなので、トピ主さんが望む方向のものかどうかは断言できません。

ID: fKhYCIMO 2022/05/15

美大出身です。
入学後にそういった基礎デッサン、基礎画力アップのようなものはほぼないといっていいと思います。
また美大受験用の予備校では主に静物デッサンをやりますが、個人的な意見としては受験用に身につけた静物デッサン力が漫画表現(特に人体表現)に応用できるかというと……あまりそんなことはなかったです……。
美大受験に合格するための鉄板のデッサンの描き方のようなものがあり、そこに寄せていくことが基本方針になりがちなため、陰影表現や水・ガラス・質感の表現などは飛躍的に伸びると思いますが、それらは特にデジタルではプロのメイキング等を見れば難しいものではなく……。

私の場合は卒業後に漫画を...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/16

コメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
美大は入った時点でデッサンなどはできて当たり前、との言葉に深く納得しました。
美大にこだわる必要はないという言葉にもハッとさせられました。どこかで美大という存在自体への憧れがあったのかもしれません。

ひとまず皆さんが言ってくださったように、まずはデッサン教室に通いたいと思います!
地方なので有名な美術予備校などは通える範囲になさそうなのが少し残念ですが、有名な美大への入学実績が多いデッサン教室(美大受験コースと社会人向けコースがあるようです)に一度見学にいってみます。
ホームページを見た感じ、受験用コースと違って社会人向...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

【雑談】絵を習ってる人の話が聞きたい! 最近イラスト漫画スクールに通い始めて凄く充実してるのですが、他の教室...

嫉妬と恥ずかしさでどうにかなりそうなので吐き出しきいてください。 神絵師から突然フォローされ、私も以前か...

『気軽にQ&A』トピ《79》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

相互さんのスペースについて インターネット上で繋がってて、いつも文字だけでやり取りしてる人の肉声を聞くのがほんっ...

同人活動をされてる方で、子育てと両立されてる方はいますか? 私は推しカプの絵を描いたり本を作ってイベ...

別ジャンル用に作ったX新規垢が機能出来るようにならず困ってます。作成から3週間経ちシャドウバンは終わったようなので...

イラスト本の再録について質問です。 半年前くらいに、8割既存絵、2割描き下ろし絵のイラスト本を発行しました。...

ネタ設定をパクってくる相互について 最近私が書いて投稿した作品のネタ設定を、すぐにパクってくる相互がいます。 ...

二次創作で絵馬・字馬(主にエロかきの人)だと何でも受け入れられる風潮が無理すぎる。同じような人いますか? 底辺の...

Xでの感想/考察と腐/夢/萌語りは垢分けしたほうがいいですか? 最近のオタク垢の棲み分けについてクレム民の意見が...