創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RLJeH9g52022/05/17

罪悪感から二次創作を辞めた人いますか? 人様のキャラを性的消費...

罪悪感から二次創作を辞めた人いますか?
人様のキャラを性的消費し、捏造し、楽しんでいる事にずっと罪悪感がありますが楽しいので辞められません。
本当はすっぱり全てを終わりにしたいのですが、元来絵を描くことが好きで気づくと好きなキャラを描いてしまいます。一次創作もしますが、圧倒的に二次創作が多いです。
完全に辞めた方、同じように罪悪感に苛まれながらも続けている方、罪悪感はない方、あるいは他の考えなど二次創作、同人に対する様々な意見が聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bl7UkLtz 2022/05/17

罪悪感が出て楽しめなくなってきたら、やめるのもありと思います。
自分は罪悪感はないです。
どんな形であれ楽しむために提供されたコンテンツ(原作)なので、それを使わせてもらって楽しんでるだけって感覚です。
性的消費?してる感覚はないですね.そもそも漫画とかゲームって娯楽として消費する前提なので…
悪質な金儲けや重大なマナー違反さえしなければそんなに気にしなくていいと思ってます。

ID: bl7UkLtz 2022/05/17

すみません、性的消費、について認識が誤っていました。
> 性的に見ることで、対象者の心や精神を消耗させてしまうこと
これでしたら、二次元のキャラクターのエロいイラストなどで傷つくのは原作者や一般のファンにあたるかな?と思いますが、ワンクッションなどを設ければ問題ないような…

ID: トピ主 2022/05/17

性的消費はかなりしてしまっています。R-18やグロ、暴力を描いたりして高揚している時にそう感じます。
娯楽として消費する前提という点は忘れていましたが、娯楽に対してどこまでやっていいか?みたいな線引きが難しく感じるのかもしれません。

ID: WcDFq4zG 2022/05/17

攻め受け両方50歳以上既婚者nmmnで双方に不倫させたりホームレスパロさせたりR18絵もグロ絵も描いたりしてるけど全く罪悪感はありません
だって二次創作だもの
数年前に攻めが離婚したのですが、ファンとしては心配に思いながらも、界隈に不倫モノの創作が流行したり新規さんが来たりしてちょっとしたお祭り状態でありました
ファンとしては残念だけど、創作者としては嬉しい展開でした

本人(公式)は本人、創作は創作、と別々の思考回路で割り切ってればいいのでは

ID: トピ主 2022/05/17

二次創作、フィクションとはっきり割り切って別物として楽しめるのはいいですね。
自分はそこら辺を結構混ぜ込む傾向があるので、そういう切り替えを一度試してみようと思います。

ID: eUgn4iGt 2022/05/17

公式が二次創作歓迎ジャンルなので規約に沿って楽しく活動しています。罪悪感もないです。

ID: トピ主 2022/05/17

二次創作歓迎なのはかなりいいですね。公式アナウンスでここまではOK、これは絶対NGみたいに明確な規定があると少し気が楽です。

ID: v1VenjzL 2022/05/17

人気のない字書きなのでもしかしたら的外れかもしれませんが、自カプはくっつきそうでくっつかないカプなので、R部分も(こうなって幸せになってくれ〜〜!!)という祈りを込めて書いてます。セッの仕方や仕草ひとつも全て推しへの解釈を込めていて、こういう性格の推しならここでこうするはず……!!という感じでR部分における推し解釈論文のつもりで書いているため、自分では消費してるつもりはないです。
まあ外から見たら同じ穴の狢でしょうが……。

また内容がモブレとかDV系だったら性的消費感強いなと個人的には(個人の趣味嗜好です!)思いますが、推しを可愛がって気持ちよくする分には愛だと思います。
なんにせよ...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/17

そういうのを考えている時って本当に楽しいですよね。途端に我に返り、公式でもないカプを勝手に恋愛関係にして、私は…と落ち込むのを繰り返しています。私はモブレやDV系が大好きなので、余計そう考えてしまいますね。少し二次創作から離れるのもありですね。

ID: Dj6CXePo 2022/05/17

あーわかる。罪悪感あるよね。公式が二次創作OKのガイド出してたら問題ないけど、そうじゃないなら二次創作なんて黒よりのグレーだし人様のキャラクター使って二次創作してさらには同人誌売ってお金儲けしてってよく考えたらやばいわ。見逃してくれてる公式心広すぎ。そのくせに二次創作してる側は自分が描いたやつをなんとなく真似されたらゆるパクだなんだって騒いでさ。いやいやあんたらも思いっきり原作パクって二次創作してますやんって感じ。
罪悪感やばいよねー!

ID: トピ主 2022/05/17

罪悪感やばいよ。本は以前出してたけど現金だからすぐに利益を考えてしまい、黒字を出すようになってからは後ろめたくなって出すのやめた。元々本にする事に特に意欲がなかったのもあるけど…

ID: 14EZDheF 2022/05/17

以前二次オリ小説を書いていたものです。受験勉強が忙しく一度二次創作を休んでいたのですが、後になって見直すとオリキャラがメインで、原作キャラが単なる添え物にしか見えない話ばかりだと感じました。原作を好き放題使って公式に申し訳ないと感じ、その作品の更新はもうしないことに決めました。

ID: トピ主 2022/05/17

一旦離れると冷静に見れますよね。オリキャラとかは出した事ないですがifを楽しむのが二次創作の楽しさではあると思うので、自分が納得できる塩梅を保つのが難しいですね。

ID: uclswJNF 2022/05/17

自分が書いた作品で原作に興味を持って(作家ファン型の人)公式に金を落としてくれるようになった人もいるので、最終的に公式に金が入るのなら悪いばかりじゃないかなと思ってます。
自分に関しても書くことで原作への好き度が増して結局公式にお金を落とす質なので…。

ID: トピ主 2022/05/17

二次創作の影響力って凄まじいですよね。私も二次創作が全部悪!!とは思えません。二次創作も楽しむことによって原作や公式にも好きが深まって楽しめるのはいいですね〜

ID: Tw7Jy4Z2 2022/05/17

罪悪感わかる。R18は作ってないし、ネットにあげてるだけだから利益も得てない。
でも、作り側になっちゃうと、同人マナーなども重んじる方や解釈違い過激派たちなどとの遭遇など面倒なことも増えて、ほぼ手をつけていません。
もう書こうと思っても書けないというのもありますが。

ID: トピ主 2022/05/17

本当の自由で二次創作やる事はできないですよね。自然と成仏したいです。

ID: awHLPSF7 2022/05/17

罪悪感ありますよ。通ってきたジャンルすべてであります
これって本当に原作を好きだって言っていいのか….?みたいな気持ちは常に抱えてるし、指摘されたら反論する資格ないなと思ってます
その罪悪感を抱えることが二次創作することへの免罪符だと自分なりに思ってます
人に押し付ける気は全くないです

ID: トピ主 2022/05/17

私もそうです。原作は確かに好きなんですが…免罪符、確かに。あれこれ悩んでやるくらいが自分にはいいのかもしれません。

ID: WaVR9siE 2022/05/17

ナマやってたときはそれで辞めました。自分わ周りが気持ち悪くなってしまってダメでした

フィクションのキャラが対象なら自分は罪悪感感じないですね…今のジャンルは特に公式から二次創作が許されているので葛藤なく楽しんでます

ID: トピ主 2022/05/17

ナマは度合いが違いそうですね。自分は三次元でやった事ないですがより葛藤が凄まじいと思います。

ID: jH6qU7Di 2022/05/17

原作者が二次歓迎と公言されてるので特にないです。なぜかそういう原作にばかりハマるので。

あと二次創作も解釈のひとつで、各種パロなんかもそこから連想されたものだし、読み方も読み方の出力も自由と考えています。個人的に気をつけているのは原作を誤読しないことと、独自設定を必ず明記する点です。
しっかりゾーニングして、俳優さんや声優さん本人、見たくないと言っている原作者、あとは成人指定なら未成年者の目に触れない限り問題ないという認識です(海外ジャンルだと俳優さんがノリノリで二次の話することもあるけど…)。

ID: トピ主 2022/05/17

公言されてるのはありがたいですね。でも二次創作NGですと公言されたらあらゆる手で二次創作し出すかもしれません。欲深いですね…禁止事項を徹底してるのは二次創作やる上でいいなと思いました。真似します。

ID: Nd1bY43Z 2022/05/17

nmmnで二次創作してたときはそれが原因でやめました
人格のある生身の人間に、自分の満足のために仲の良さを求めてしまうのが気持ち悪くなってしまい、少なくとも創作やそれっぽいツイートはできなくなりました

原作が二次元というかフィクションだと(作者が嫌がっているなら別ですが)特に罪悪感なく楽しめます

ID: トピ主 2022/05/17

実在非実在の違いはかなり大きいですね。二次創作も作者が魂込めて作ったキャラを…という気持ちが湧いてきて(そうじゃない原作者も全然いますが)葛藤します。

ID: UvoymSPY 2022/05/17

性的消費、の部分について。

ーーー以下、生々しい表現を含みますーーー

二次BL創作者の女です。
高校生の頃、全く好意を持ってなかった男の先輩に「昨日、お前で抜いた」と言われて、恐怖でしばらく不登校になりました。
二次創作で性的な表現の物を創作する、というのは、この件に近い性質だと思っています。

おそらく、相手方がそれを口に出さず、私がそれを知らなければ心穏やかに過ごしていられたでしょう。
反面、私は相手方がそれを妄想で済ませて、実際の私自身に被害を及ぼさなかった事は、助かったと思っています。

誰も頭の中の妄想を完全に消し去る事は出来ないのですから、創作物をnmmn...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/17

丸っきり私も同じことを言われた事があります。私自身は特に何も思いませんでしたが、何でわざわざ言ってきた?という疑問は湧きました。相手に伝わらないようにする配慮は必要ですよね。原作者や公式に目に絶対入らないで欲しいけど、描いたの見て〜!という気持ちがせめぎ合っています。

ID: 14IkTrZz 2022/05/17

私は二次創作は高尚な趣味みたいな顔をしている周りに違和感を抱え続け、今は一次創作のみの活動に転身してます。今でもたまに検索よけもせず二次BLを垂れ流してるツイートが検索で引っかかったりするとそういう人は罪悪感はともかくとしてキャラを借りて好き放題してる意識はないのかとモヤッとします。

ID: トピ主 2022/05/17

二次創作に限らず物事を高尚か低俗かを判断するのは周囲によりますよね。一次も楽しいんですが、二次創作も楽しいんですよね…意識する事はかなり大事ですね。

ID: 08quoImQ 2022/05/17

逆に二次創作しないと原作楽しめないのであまり罪悪感はありません。もちろん公式が1番だし解釈としても公式に倣って二次創作してますが自分の中でのキャラをめでる=二次創作なので必要不可欠な感じです。

ただ、金銭が発生する同人活動には罪悪感を感じるようになったので自分では本を作らないし近頃は買うのもあまりしなくなりました。
エロもあまり書きませんが公式の解釈から大幅に外れそうな時はクローズなアカウントでこっそり上げてます。

ID: トピ主 2022/05/17

公式や原作が大好きだけど全く二次創作しない作品も沢山あるので、そういう図式が成り立って確立されてるのはかっこいいです。譲れないポリシーがあると今よりやりやすくなるかもしれません。

ID: ISYhCacH 2022/05/17

罪悪感のあまり筆折りました。
nmで、フトしたきっかけでご本人と知り合いになってしまい、何だか親交が深まって、妻子まで紹介される仲に。
物凄く幸せなご家族なので、エロとか描いたことを心から後悔したし、恥ずかしかった。これがご本人にバレたらどうしようと不安で辛かった。自分も描いてたくせに、周りの推しカプトークとか聞いたり、本とか絵を目に入れるだけでも、本人が可哀想過ぎるとか怒りまで湧いてきて嫌悪感が出来てしまって、もう無理でした。本や原稿、支部、垢抹消、オクや古本で売られてた自分の本も全部買い取り、なるべく回収しました。(それでやった事が消えるわけでもないとは思っても)
それでもご本人にと...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/18

非常に特殊な経験で驚きました。私が同じ立場だったら罪悪感と親しくなれた嬉しさ、他様々な感情で冷静ではいられないと思いますが、繋がっていたい欲が出てしまうと思うので、自らそっと身を引けた事を尊敬します。

ID: L3K2x1Vf 2022/05/17

私は読み専の人間ですが、原作者が命削って描いた作品に他人が嘘で練りあげたものを読んで興奮してる自分ってどうなの?と思うようになって二次を楽しめなくなった経験があります。もちろん原作リスペクト作品だってありますから二次を書いてる人に対して疑問を感じたとかもありません。その後、BL好きを持て余した私が移行した先は一次作品なのですが、そこでは原作者に直接感想を伝えても迷惑になるどころか感謝されることばかりで罪悪感ゼロなのが最高だなと思いました。二次作家はそれで悩んだりしないから描けるのだと思っていましたが、皆がそうではないのですね。

ID: bvqUclSd 2022/05/17

二次創作とは別で応援していた方(女性)がファンからの性的なコメントに悩まされているのを見て、自分が書いているnmmnも隠れているとはいえ同じようなものだよなと思い、気持ち悪くなってやめました
今でもそういう目線で萌えてしまうことはありますが心の中だけに留めています

自分は二次元キャラクターについては作者や公式がNG出していない限り罪悪感はないので、今は漫画やゲーム原作のもので楽しんでいます

ID: J9QebfO0 2022/05/17

罪悪感とは違いますけど、自分が何十時間何百時間かけて作った二次創作が、グレーゾーンだのお目こぼしだの、さもやってはいけないことのように言われるのが嫌になって止めました。

ID: RQJl9PZB 2022/05/17

二次創作の盛り上がりは原作の収益に直結するので相互依存だと思っています。
その為罪悪感は一切ありません。
二次創作についてのガイドラインを明示していない場合でも、原作で腐媚びするような展開などを見かけることもあります。
原作側がわざわざルール化しなくても良いように隠れて楽しんでくれよというメッセージだと理解しています。

ID: yCekVDBW 2022/05/17

自分のジャンルは女性向けソシャゲなので、公式が同人やファンがキャラを性的消費することも織り込み済みなのかな、と思っており罪悪感は一切ありません。
ジャンルによるかも。

ID: HGlyetVU 2022/05/17

二次ガイドラン有り、原作で実現可能な組み合わせでないと二次を楽しめなくなりました。
現在は上記に当てはまるゲームジャンルで二次創作をしています。
あとは一次創作で特殊性癖を爆発させています。自由なので気が楽です。
王道少年漫画やホビアニが好きですが、それの捏造CP等は段々と原作の友情等を蔑ろにしてるように感じられ、CP厨オタクに向けて描かれていないもので妄想して遊んでいるのが虚しくなりました。

ID: tcLs3J74 2022/05/17

このトピ読んで、原作をファンとして好きか、自己表現の手段として好きかに分かれてるのかなと思った。水と油だなぁ。

ID: ANJh7pEC 2022/05/18

他人のキャラをつかってお人形遊びしてる気持ちになって二次創作から離れました。
今は話を作ることはやめてファンアートだけ描いてますが、他の人のを見るのは普通に好きです。

ID: EK15VjtI 2022/05/18

お気持ちとてもわかります…!人様のキャラを使って性的にこねくり回すのってかなりやばいことなのでは?と思うこともあります。
他の人の作品は普通に読めるけど私には出来ないので、全年齢カプ要素なしのファンアート(たまに漫画)で落ち着いてます。性的な要素は無いけども、原作へのリスペクトを忘れず自分の好みを詰め込めて普通に楽しいです。

ID: xKOa273w 2022/05/18

二次創作を長年やってきましたが、他の方も仰ってるように「人様が作り上げたキャラクターを無断利用して、そして好き勝手自分好みに改変して描いて公開し全然知らないネット上の匿名の他人から貰う評価に一喜一憂してる自分」がすごく嫌になってきてちょうど辞めようと思っているところです。
いくら二次創作で褒められても、もしこれが一次創作のオリジナルキャラだったらその人から見向きもされてないだろうし、決して自分が凄いのではない。
最近は純粋に原作を読みアニメを観て楽しむ方向にシフトして行ってます。
二次創作の評価=自分自身の評価や存在価値、自界隈では自分はどの位置なのか、みたいな考えばかりになったところで...続きを見る

ID: 7WCeucmj 2022/05/18

エロい公式グッズ(ギリギリヤバめのフィギュアとかめっちゃ匂わせイラストのクリアファイル)よりかは、金金してないぶん原作者様に配慮してるなぁとは思っています

ID: VyrsSk1d 2022/05/18

一次創作と二次創作をしてましたがどちらもやめました。

元から他人の褌で相撲を取っていることは常に意識して、エロ書いてごめんなさいと思いながらやってましたが、だんだんつまらなくなってきました。

でも一次に専念してもいまひとつ…ぶっちゃけ、二次で沢山反応をもらってたからそれを一次でもほしくなっちゃって、私は昔ほど自分で書くことが好きじゃなくなったと気づいて、どっちもやめました。

二次の場合はとにかく楽ですね。キャラができてるしキャラの行動も原作があるから細かい説明不要だし、それで同好の人と騒げる。お手軽なのに反応がいいからクセになるから、依存気味だったんだと思います。でもそれ...続きを見る

ID: ckgoLnEJ 2022/05/18

罪悪感全くありません
二次BL成人向け書いてるので隠れなきゃとは思いますが、公式でキャラ同士特別な存在として認識してるしそんな二人が好きなので
好きなので萌えを形にしたい、同志に見せたいだけです
萌えは自由だし二次元だし作者に見せる訳でもないし、性的消費云々考えたことないです
ちなみに本出すと毎回赤字です

ID: GLoYhB4x 2022/05/18

性的はないけど、しねたやってます。
しねたが目的?ではないですが、想像上しぬ。当然、原作とは別物で考えてますが、ころすことに罪悪感はあります。
思った以上に投稿する前はきつい。何やってんだ…って思います。原作者の大切な子供を勝手にころす、ひどい話です。
こういう話を書きたいって思っちゃったんですよね。命を落とすとしても、あの子ならこうするって。
評価が欲しいわけじゃないし(共感は嬉しいですが)、ひっそりやるんでもう少しだけさせてくださいって感じですね。

ID: mCNdRPHr 2022/05/18

非実在の存在に対して罪悪感を抱く必要がないので、考えたこともありません
作者に対して申し訳ないと思うのならネットに公開しなければ絶対に目に触れることはありませんから、二次創作をすること自体が悪ではないと考えます

作者に対して申し訳ない、けどネットにどうしても公開したい……という方がもしいるのであれば、それは罪悪感より自分の作品に対して承認してほしい気持ちのほうが大きいのでしょう
そういった人たちのためにも、(企業の権益や著作者を守るためにも)ガイドラインがあるジャンルも今は多いでるから、出会えると良いですね

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...