Twitterでフォローする基準みたいなのがあれば教えてほしいで...
Twitterでフォローする基準みたいなのがあれば教えてほしいです。
数ヶ月前に今のジャンルに入ってきたばかりの新参です。
高頻度で作品をあげているのですが、フォローはされてないけどほぼ毎回反応をくれる方が何名かいます。基本いいねのみですが、たまにRTを貰える時もあります。
その人達は中堅~大手で、全員私の片道フォローです。
フォローされてる訳でもないし、RTしてくれるのはほぼ相互さん(相互さんもフォロワー数あまり多くはない、中堅~大手さんとは繋がってない)だけなので、その人達のTLに乗ることはないと思います。
カプ名を入れてる時は検索して出てきたのかなーと思えるのですが、そうじゃない作品にも基本的に1日以内に反応が来ます。
純粋に疑問なのですが、フォローしてない垢の作品をどういうルートで見つけているのでしょうか?
もしかして定期的に覗かれてるのかなとも思ったのですが、フォローしてない垢を定期的に覗くってことします…?しかも反応速度からして結構頻繁に…
私だったら毎作品いいねする人はすぐフォローしてしまうのですが、そうじゃない人はどういう基準でフォローしているのでしょうか。
その人達とは同カプ(リバ無し)を扱っているので、地雷があるとかではないと思うのですが…
みんなのコメント
たぶんリストですね。私も経験あります。
固定の人って新参固定を
「本当に苦手なものを書かないか?解釈違いじゃないか?」
を見極めてからフォローしたい人多いみたいです。
2ヶ月くらいして、安心したら満を持してフォロバしてくる慎重派も多いので、数ヶ月したらきっかけがあればフォロバされると思いますよー。
RTがめぐりめぐって中堅~大手さんのTLにいってるとか…?大手さんはもう普段交流する人が確立されてるから積極的にフォローしてないんだと思う。
好きー!と思った絵を描いてる人は非公開リストに入れてそこから見てます。
フォローする基準は取り扱いジャンルやカプの他に、呟きの頻度と内容、交流度合いを見てTLに流れてきても大丈夫そうだと思ったらします。
トピ主です。みなさんコメントありがとうございます。
非公開リストなんてものがあるのですね…!!知りませんでした…
長いこと活動されてる中堅~大手さんともなれば交流先が固定されてしまうのですね…ぶっちゃけ「見てくれてるならフォロバしてほしい!交流増やしたい!」と思っていましたが、あんまり期待しない方が良さそうですね。
気になったのですが、トピ主さん、その大手さんに話しかけたことはありますか?
絵が好きでRTしても「交流したくないタイプかもしれない」と思って、フォロバしないことはよくあります
こっちの作品の感想のリプくれたりすると「あ、交流してもいい人なんだ」ってわかるので何度か話して、大丈夫そうならフォロバ、って感じにしてます
人によりますが、基本オタクのコミュニケーションは「話しかけられ待ち」なので、交流したい相手には自分からアプローチしないと繋がれないです