イベントじゃないのに折り本ってニーズあると思いますか? 自分に...
イベントじゃないのに折り本ってニーズあると思いますか?
自分にはあるのですが(笑)
イベントだと新刊の後日譚とか、お安い折り本をよく見かけました
イベント自体いつ行けるかわからないのですが、出れたら新刊にする予定の前日本を出そうと思っています
新刊ってほどじゃないしイベント合わせでもないので折り本の予定ですが、会場ならいざ知らず、通販で折り本なんて買わないよね…
未来の新刊に入れても良いのですが、そろそろ本を出したくて仕方がないのです
無事に新刊が出せたら一緒に見て貰えばいい…と自己満足で折り本を作ろうとしていますが1冊も出なかったら泣いちゃいそう…
大手さんのついで狙いなら通販でもワンチャンありますかね
みんなのコメント
折り本のボリュームがどんなものかわからないのですが、ページ数があるなら普通に本として発行しても良いのでは?
折り本って男性向けの新刊セットに含まれるものって感じなので、それ自体に値段がついてるイメージがないです。
自界隈では100円とか200円で見かけるのでジャンルによるんですかね~
頁数が少ない(16pほど)なので折り本が気軽で良いなと思っています
通販で折本だけは買わないかな、割高になっちゃうし
オンラインイベントのネップリ無配で折本データ配布している人は良く見ます
大手のついででも買わないかな〜あくまで自分はだけど
折本ってペラペラだから他の本と一緒でも輸送時に破損しそうだし、せめて製本してあれば薄くても考えるかな…
通販だけで薄い折本はな~…
自分なら準備号的な扱いとして次回本編発行時、折本を買った証拠(あとがきに特別なワード書いておくとか)があれば100円引きさせていただきますとかするかな
ただBOOTH使いだからできるだけで虎とか書店委託は無理だと思う
コメント拝見してて「ん?」と思ったのですが、
折り本って…折っただけの蛇腹なやつですか?!
使おうと思っている印刷所の折り本コースは本文と表紙の紙が一緒で、一色刷で、ホチキス的な針金で中綴じされているタイプの折り本です
自分も↑を折り本と認識してました(表紙がない中綴じ本)
確かに蛇腹タイプだったら通販厳しいし値段もつけ辛いですよね…
それは折本じゃなくて中綴じ本じゃね?
表紙が共紙の中綴じ本でどちらかというとコピ本に近い
折本って同人では一般的に折って作られてる本(ホチキス止まってない)だと思ってた
本文と表紙が同じ紙の、折り綴じ本とかステッチ本というやつですね。
以前、1年かけてシリーズとして5冊ほど出したことがあります。
トピ主さんのご認識や他の方も言われている通り、これ1冊だけでは通販がもったいないようで、大手さんが参加されてるイベントの開催に合わせないと捌けが悪かったです。
それでもシリーズ全て完売して再販もしたので需要がないことはないのでは、と思います。
本筋とはズレますが、奥付に印刷所を記載していても「コピー本でもすごくキレイでした」「コピー本作るのお上手ですね」等々の嫌味なのか何なのか頓珍漢なコメントをたくさんいただきました。
コピー本と区別つかない人も多いのか...続きを見る