創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 2YDTJ4g02022/05/21

半ナマモノ同人誌を描いている人間がイラストを仕事にしていいかどう...

半ナマモノ同人誌を描いている人間がイラストを仕事にしていいかどうかについてご相談させてください。
今まではいわゆる半ナマモノの二次創作をしていたのですが、最近オリジナルイラストで収入を得てみたいと感じるようになりました。
しかし、現在活動しているジャンルが大変デリケートなので、何かトラブルでも起こってしまったら…と思うと踏み出しづらいです。
web上で絵を出している場所はTwitterの鍵垢(オンラインイベントの情報垢などを除くとフォロワー数二人)とピクブラのみです。
オンラインイベントにも二度出ましたが、売れたのは一度目は一冊だけ、二度目は三冊ほどです。
半ナマモノ同人誌を描いている人間がオリジナルイラストで収入を得ることは問題になると思いますか?
わかりづらい文章で申し訳ございませんが、相談に乗っていただけますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qYL2exG6 2022/05/21

全く問題ない
気になるならオリジナルで収益を得たいと思う名義と半生で活動する名義を別にすればいいです

ID: トピ主 2022/05/21

コメントありがとうございます!
なるほど…!そういっていただき安心しました。
別の名義で活動したいと思います。

ID: iRXD67Ba 2022/05/21

商業で垢分ければ何も問題ないと思う
同人と商業同じ垢でやってたらちょっと警戒する

ID: dkIMtDhx 2022/05/21

そういうフォロワーさんがいるので参考程度にお聞き頂けたらと思います。
その方は二次創作では、半ナマと別のゲーム作品(こっちがメインかも?)で活動されています。知る限りでは「半ナマ」と、「ゲーム作品とオリジナル」で名義を分けているようです。
そのゲーム作品は二次創作にかなり優しいらしいのでオリジナルと同じ名義なのだと思いますが、上の方が仰るように半ナマとは別名義の方が良いかもしれません。

ID: 60YBlqbX 2022/05/21

半生どころかJ系ナマモノで活動してた人が今は商業で活動してるなんてザラだし何も問題ないよ
(水○せとなとか中○アヤとか小田○ほたるとか、ググればヤフオクにゴロゴロ出品されてます)

ID: トピ主 2022/05/21

トピ主です。
たくさんのご意見をありがとうございました。
すでに活動している方もいらっしゃるということで、問題ないということで安心いたしました。
全く別の名義にして気をつけながら活動したいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

主人公受けが大好きでABで書いてたんですが。原作を追っていくと突然CAに目覚めてしまい自分でもどうしたらいいのか分...

純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフやってるなら売上、オン専なら投稿した作品の反応が全...

元相互と繋がりたいんですがいい方法ありませんか?私は今大手ジャンルのABで漫画を描いています。ふと、昔相互だった方...

自ジャンルのとあるカプでかき手同士の派閥ができてます。 一軍絵師が集まった派閥Aと、なんらかの理由で派閥Aと仲良...

細けぇことはいいんだよの精神で描けるようになりたいです。我ながら神経質だなとは思うのですが、人目が怖くて気になって...

神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませんか? 神字書きには支部専、もしくは寡黙でい...

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...