twitterの人間関係について愚痴らせて下さい 私はとあ...
twitterの人間関係について愚痴らせて下さい
私はとある創作界隈にいて楽しくtwitterで交流しながら創作していたんですが
界隈内のトラブルがあった時にに余計な口を出して強く恨まれることになりました。
私のことをブロックした上で名指しで批判するようになりました。
「立場の弱い方の口を塞ごうとしてきた」「八方美人の世渡り上手」と
思ってもいないことを私がさぞ悪意があってしたように吹聴されました。
その結果、私のフォロワーも減りリプライを送っても無視されたこともありました。
何も言わない人も本当は私を地雷案件と見なして関わらないようにしてるのではと
私は疑心暗鬼になってしまいtwitterをやめました。
変な口を出してしまった私の非は確かに大きいし後悔しています。
でも、これは学校のいじめと何が違うんでしょうか。
みんなのコメント
どういうトラブルがあって、どういう口出しをしたかにもよりますが、いじめですね
でも悲しいことに、同人界隈(とくに女性向けでは)よくあることで、やってる方はいじめなんて思っていません。「ヤバい人がいたので自衛をした」「距離をとった」「注意喚起をしている」と思っています。私自身含めてオタクの人は元々人間関係器用にこなせる人が少ないので、何かと極端になりがちで、悪いことをしている自覚はないです
既にブロックされているということですし、その方のことは見ないようにして自分で適切な距離を測って離れる
もしくはジャンルを移動するくらいしか手がないんですよね…
Twitterは辞めたとのことですの...続きを見る
こいつに関わったらまた口出されるよ、って噂が流れてるんでしょうね。実際そうなんだから仕方ないですね。
悲しいことに人の信用は一度失ったら取り戻せませんので、あきらめましょう。
人間関係はどこでも難しいですよね.でも、学校とは違って比較的簡単にやり直しがきくのがネットのいいところだと思います。
トピ主さんは自分の非がわかっておられるようなので、次は同じ間違いをしないで済むと思いますし、また頑張ってください。
私も同人の人間関係で失敗したことあるのでわかります
ターゲットを決めて集団で攻撃するのが好きな人ってどこにでもいますよね…
ブロック・鍵垢・DMなど、ツイッターは誰かを監視したり、孤立させたい人に有利な機能がいっぱい付いてるのでイジメと思って間違いないと思います
失言したと仰ってますがトピ主さんはおそらくそんなに悪くないですよ
お疲れさまでした