自分の解釈に自信が無くなって悩んでいます。 私がいるのは、...
自分の解釈に自信が無くなって悩んでいます。
私がいるのは、ジャンルそのものは賑わっていて大きいのですが、自カプはちょっとマイナーなのか、支部が頻繁に更新されるようなところではありません。そこでまったりペースで字書きをしています。遅筆なのでペースもバラバラ、連投したかと思えば年単位で間隔が空いたりと、投稿ペースは安定していません。
そこの界隈にいる人達はTwitterでしょっちゅうやり取りをしてワイワイ楽しくやっているようです。私は、そう多くない推しカプの供給を少しでも見たくてフォローしていますが絡んだりはせず、片道フォローのまま、自分はほぼ壁打ち(たまにリア友とリプのやり取りをするくらい)です。
交流はしていません。昔は別の界隈で頻繁に交流していましたが、そこで人間関係のゴタゴタに巻き込まれたり、Twitterを常時監視されて嫌な目に遭ったりして人間関係に疲れたせいで交流をやめました。
正直、その界隈の「○○さん大好き!」「私も!」みたいな頻繁なやり取りが馴れ合いに見えて気持ち悪さを感じているところも少しあります。
解釈に自信が無くなったというのは、その界隈にいるとあるフォロイーさんが、「私の思う推しは○○なんだよなぁ」と、私の解釈と違うことを言っていたのがきっかけです。
私の小説を読んだ上での感想なのかは分かりませんが、「もしかしたら読んでくれたのかも……?」と思わせるような内容でした。
その人にはノットフォーミーだっただけなのかもしれませんが、なにせ狭い界隈なので、その界隈の人からノットフォーミーだと言われたら、「私の解釈はその界隈には受け入れてもらえないのかな……」と不安になり、しゅん……と自信が無くなってしまいました。
それでも頑張って前向きに「○○さんが言ってた解釈も踏まえて新しい展開も考えてみよう」と筆を執ったりもしましたが、不安が勝って筆が止まってしまっています。推しと推しカプのことは大好きなので創作を続けたい気持ちはあります。
自信を取り戻せるようなアドバイスをくださるとありがたいです。
ちなみに小説は、最新作が支部で閲覧数3桁、ブクマ20↓くらいです。
みんなのコメント
人には人の推し解釈だからね~
その解釈を突き詰めていったらいつかそのフォロイーさんじゃなくても別の人が、別界隈の人が、後から入って来た人が気に入ってくれるかもしれないし、そのままでいいと思うな
トピ主さんもうちょっと自我を強く持ってもいいのでは…?あと馴れ合いが気持ち悪いと思うなら別に解釈受け入れてもらわなくてもいいと思うけど
あなたの感想(解釈)はあなたにとってだけは絶対に間違いないものなので無条件で胸を張ってほしいし、そうして胸を張っている以上は他者への忖度とか自分の解釈の抑制なんて一切必要ないものですよ
コメントありがとうございます。トピ主です。
確かに、馴れ合い気持ち悪いって思ってるのに、その界隈の人にすり寄るみたいなことをするのもおかしな話ですよね……。
その界隈では誰かが新作を上げると、仲間内ですぐ反応し合いって感想を言い合うのが目立つ中、自分が新作を上げてもTLで反応している方がおらず、「私の作品はその界隈の人に届いてないのかな……」と不安になっていました。
そんな中での出来事だったので不安が一気に押し寄せてきたのかもしれません。
フォロイーさん達だけじゃなく、支部を見てくださる読み専の方々の存在と、「私の解釈は私だけのもの」という信念を忘れず、自分の解釈を突き詰めていけたらと...続きを見る
自分の解釈を信じて!!
そのフォロイーの解釈はその人が書くなり呟くなりするので、あなたはあなたの解釈を表現してほしい
準じるのではなく、そういう視点もあるんだなーぐらいの受け取り方がちょうどいい気がする(その解釈が好きで腑におちた訳でないのなら)
個人的には界隈が主流解釈一辺倒よりも、百人百様な解釈であふれ返ってる方が好きだな
ありがとうございます。
実はその解釈が腑に落ちてしまったのも、不安になった原因だったりします。
自分の解釈が甘かったのか、キャラの掘り下げが浅かったのかと思わされました……。
私の書く小説はちょっと癖のある設定を入れていて、簡単に言うと「登場人物Aが、恋人のBを守るための選択をすると、Bと長時間離れられなくなるためAが戦うことに制限がかかる」みたいなことが起こります。
それを「Aはそういう選択はしないんじゃないかなぁ……」みたいなことを言われました。
そう言われると、今まで書いてきたものを全否定されたような気がしてしまって……。
皆さんの励ましを受けて、めげないように頑張りたい...続きを見る
ちなみにそのフォロイーさんのツイートは「○○(推し)は△△なところをがあって□□な面を大事にしてるから、◇◇という行動を取ると思う」みたいな内容を3連投ほどされていて、「◇◇という行動を〜」の部分が私の解釈とは違うもの、取りようによっては私の解釈を否定しているように見えるような内容でした。
過敏になりすぎているのかもしれません……。
ID変わってるかもしれないけどthxIzZ1dです
そうか〜それは揺らいじゃうのわかるな…
逆説的に、この(フォロイーの)出来事があったおかげで自作品に深みが出た!っていう展開に持っていくには今何をしたらいいかな?と考えてみても面白いかもしれない
自分の場合は、フォロイー解釈の腑におちた部分と自解釈の心の琴線に触れる部分を比べてみる
究極はどちらが(好きか/心地いいか/魅力的だと感じるか/書きたいか)だと思うから、自分の心が動いた方を選ぶかな
フォロイーが読んだかどうか、否定したかどうかは本人にしかわからないもんな…
読んでたとしても、トピ主さんの作品をきっかけに改めて考えて己...続きを見る
解釈って言葉使うから難しく思っちゃうし悩んじゃうんだよ!!二次創作は全部夢!!誰の考えも自分の考えも全部夢!作者から生まれたもの以外は全部夢!!だから誰がどんな夢見たっていいし間違いも正解もない!
解釈が違う、解釈が受け入れられない、何が正解なんだろうって考えれば考えるほど辛くなるけど、夢だと思えば少し楽になりませんか?これは私の夢です、へえ、あなたはそういう夢を見ているんですね、で終わり!
トピ主さんの見た夢が好きだって人もきっといると思います!トピ主さんのペースで、トピ主さんの書きたい推しカプが書けますように!
改めてコメントありがとうございます、トピ主です。
今回の出来事や、皆さんからのコメントを受けて、再度自作を1から読み返してきました。
この作品を書いてる間に考えていたことをいろいろと思い出せた気がします。
何故こういうストーリー展開にしたのか、自分なりに整合性を持たせるためにあれこれ模索してたっけなぁ……。
それに、改めて読み返すと「□□する推し、良いな」とか「ここよく書けてんな!」等気づくこともあり、自分で書いた作品を改めて好きになれた気がします。
また、自分の課題も見つけ、次に何をすべきなのかも見えました。
先程のコメでお話しした、ちょっと癖のある設定の「登場人物Aが、恋人のB...続きを見る