初めての二次創作で悲しいと感じることばかりで辛いです 好きなの...
初めての二次創作で悲しいと感じることばかりで辛いです
好きなのがマイナーCPなので増やしたい、眺めてるだけじゃなく交流したい気持ちで小説を書き始めました
好きだった方に処女作をRTしてもらえて評価が沢山ついたことに嬉しくなり、私の小説でもそれなりに読めるレベルになっているのかも……と自信を持てたので作家の方を何人かフォローしました
しかし、しばらくたっても全くフォロバしてもらえず、そのあといくら投稿してもRTもいいねもなく1~3くらいしか評価が付きませんでした……
自分ばかりRTいいねして、頑張って書いても界隈の方からスルーされ続ける状態に心が折れてしまいツイッターを撤退しました
もう推しCPを増やせればいいんだと思い、次にピクシブで投稿を始めたのですが、そこでも作家のAさんにブクマして貰えて(Aさんはどんな小説を書いているのだろう?)と読みに行った作品が純粋に良かったのでブクマ返ししたら、ブクマを外されるという出来事があり虚しい気持ちです
作家同士だとあまり気軽に相手の作品を評価しない方がいいんでしょうか?
この程度は、よくある出来事なのでしょうか……
みんなのコメント
作品がどんなものか分からないからなんとも言えないですが
フォロバ目的でフォローしても、向こうはトピ主がフォロバ目的なのか、友達になりたいのか分からないと思うので
話しかけたり、感想を伝えたりなどのアピールはいるんじゃないかなあ
ブクマの件はわからないけど誤タップもあるから一回で判断するのは早計かと
それに、「これは後で読もう」のブクマの人は読んだら外すらしいので、Aさんがそのタイプとか
とにかくいろいろ可能性があるので何も断定できないです
たしかにトピ主の状況では辛いとは思う。ただキツイことを言ってしまうと、創作であれなんであれ、自分が相手に何かをしたら必ず同じように返ってくる、というものでもないので、相手に自分と同じ行動を求めてはいけない。相手をコントロールすることなんてできないんだから。
期待しすぎず淡々とやるほうが自分の精神状態を守るためになるんじゃないかな……
すごく厳しいのですが、リツイートやいいね、ブクマ、それらは誰かから貰えると期待すると辛い思いをするばかりなので、それがなくても自カプを増やせた楽しーい!って思う努力をした方がいいです。
自分だけで満たすことができないと、二次創作はかなり地獄です。自分で書いたもの面白い、書くの楽しいだけを考えていられたら天国なんですけどね。
そして、創作者同士はかなり難しいところがあるので、交流もよく空気読まないと辛いことが多い……。書き手に回ると、自給自足派以外はほんと辛いことの多い趣味だと思います
他人に期待せず、自分にだけ期待をして続けられるととても楽しいですよ
厳しい事を言うと初めての二次創作だそうなので小説としてのレベルがまだまだ発展途上なのかもしれません。
最初の投稿だったのでようこその気持ちで反応してくれたのかもしれません。
外されたブクマに関しては上の方がおっしゃる通り読んだら外す方もいます。
初動が良かったのでショックが大きいかもしれないけれど、初めは何も反応貰えない事も多々有りますからもうしばらく踏ん張ってみてほしいです。
作家同士とか気にしたことないですし、誰がブクマしたか見てませんし気にしたことなかったです……。
なので、お相手も「ブクマ返しされたから」とかじゃない理由の可能性もありますよ。
非公開ブクマにしただけかもしれないし、読んで満足したからブクマ外したのかもしれないし……。
とにかく作品を淡々とあげ続ける。誰がブクマしたとか見ない。
この二つはしばらく徹底した方がいいのでは?と感じました。
精神衛生上、よろしくない状態な気がして……。
その過程で、トピ主さんの作品が好きだとか、トピ主さん自身のことが好きって言ってくれる人と交流していくのが良いと思います。
あんまり作家とか、そ...続きを見る
すぐに相手の反応が返ってくるなんてなかなかないです
でも別に貴方の事を悪く捉えてるとかではないと思うので、ご自身も書かれてますが推しカプ作品を増やすだけを目的に淡々と創作していくのが良いのではないでしょうか
数を作るとクオリティも上がっていき、他人に刺さるものが作れたらフォロワーも増えるかもしれません
隙自語ですみませんが、自分は絵描きで推しカプの村長にフォロバ貰うまで1年くらい掛かりました
・好きなCPを増やしたい→増やそうと思って増えるもんではない
・盛んに交流したい、好反応が欲しい→本末転倒になる
ゴリ押しだけにはならないように楽しく続けられたらいいんじゃないのかな。
以下、隙自語になってゴメン
作品知らないけど、相互さんだから…と推しカプに反応したらしき人たちのことを「布教したら何人かハマってくれた!」と喜々として語る唯一無二のCP好きな人がいて、色々と痛い人認定されている。
(好きなCPがマイナーなのは関係ない)
同じ作品が好きなだけでフォロバしただけなのに「リアルで(作品名)の話ししたいよ〜、(推しカプ)の話したいよ〜」「皆、私のCP話を楽しみにして...続きを見る
創作者同士の微妙な空気ってあると思います。
自分は交流関係なくよいと思ったものに反応したいけど、それだとしょっぱい対応されることもあるから、一人黙々と書いて楽しむようにしてる…。
続けているうちにROMの方が感想くれるようになったよ。
トピ主です
コメント頂いた皆さん有難うございます
ご指摘も含めて今後の参考になりました
まず私は創作する側に対して理解が足りていなかったんだなあと自覚しました
作家さん同士のコミュニティ対する憧れや、一緒にCPを書いてお話ししたい・仲良くしたいなどの馴れ合い目的で創作を始めた自分に気づかされました
甘かったと思います
その反省も含めて、これからは自分の作品に集中して良いものを書き続けようと思います
ちょうど投稿先はピクシブ一本で活動しているので、反応や交流はオマケと考えます
書いては投稿、書いては投稿を自分が満足するまで繰り返していこうと思います
いつか自分のレベ...続きを見る
トピ主さんの中で、フォローしたら相手から自分もフォロバしてもらえる、リツイートいいねしたら相手からもしてもらえる、という期待があったのですね!
ただ厳しいことを言ってしまうと、自分がしたからといって相手も自分にしてくれる訳ではないんですよね。悲しいですが現実です!なぜならお返しをしなければいけない決まりはないし、
相手が義理フォロバ、義理リツイートいいねするタイプじゃない限りはあまり期待しない方がいいかと。
自分もフォロバしたい、この作品いいと思ったからいいねリツイートしたいと思うタイプの人も沢山いるので中々期待通りの反応はありませんよ。
ちなみにブクマを外されるのは、読み終わったから...続きを見る
こんにちは
耳の痛いご指摘ですが仰る通りです
ずっと作品も解釈も好きでお話ししたいと思っていた方々だったこともあり、
処女作に反応を頂いて舞い上がってしまい、きっとフォロバして貰えるとか、きっとまた反応して貰えるとか、身勝手に期待してしまいました
またブクマについても参考程度に考えて、あまり意識しないように努めようと思います
今後は作家として自分の作品レベルをあげることのみに焦点を当てて活動していこうと思います