ジャンルで友達がいないと楽しくありません。 自分1人で何かにハ...
ジャンルで友達がいないと楽しくありません。
自分1人で何かにハマると確定で2ヶ月以内に飽きてしまいます。
今いるジャンルは2年間いるのですが、最近、同じ界隈で仲が良かった友達が全員別ジャンルというかゲームの方に移行してしまい、パソコンの環境が良くない為完全に置いてけぼりを食らってめっちゃ凹んでいます。
毎晩のようにゲームをしているのでそこにゲームやってない私が入っても話についていけないので頑張ってバイトを増やすかして設備を整えないと疎遠になってしまう気がします。
今いる界隈はかなりご長寿なジャンルで年齢のバラつきが大きくて、気の合う人を探しづらいというか1人でも全然創作できるし自己完結できる人が多くて話しても良い感じの距離感なままで友達〜!という感じの人を作れません。
私は
「このキャラのここがいいよね」「ここのシーンが良いよね」「この前のグッズが〜」
と誰かと共有しないと楽しくなくて、3ヶ月ぐらい誰ともお話出来てません。
多分今いるジャンルはゆるやかになったとしてもずっと推していけるなってのは分かります。
でも、誰かと一緒に萌えを共有したいです。寂しいです。
繋がりたいタグはロクな目に合わないので出来ません。
ベラベラ書いといてアレですがまとめると
別ジャンルに行った友達たちともう1回今いる界隈で話したいけど絶対無理
今の界隈の人達と仲良くなりたいけど距離感があって難しそう
ワガママなのは分かっていますが何と言うかずっとモヤモヤしています。
すぐ誰かに依存してしまうのもあるかもしれません。
良い考え方や喝などあればお願いします
みんなのコメント
それ、ジャンルが好きなんじゃなくて
共通の話題で交流するのが好きなんじゃない?
別にそれは悪いことではないんだけど、話し相手が欲しいなら自分から動くしかないと思うよ
子供か?
そもそもそのゲームをトピ主はやりたいの?話を合わせるためだけだったらしんどくなってくるだけだよ
ジャンルが違っただけで疎遠になるのは友達じゃなくてただジャンル内で仲が良かった程度の相手なんじゃ…
むしろ一人になって今のジャンルを飽きるのを早めて新天地に行った方が楽しくない?
自分が新しいジャンルで楽しくやってるのを見せつけてやったらいいんだよ
見せつけてやるとか幼稚だなー
別に相手もトピ主がPC買えなくて悔しそうにしてるのを嘲笑うとか、あえて仲間はずれにしてるとかじゃないのに
大学に友達もいるし、ジャンルは皆違えどオタク友達もいます。
そもそもネットで更に同ジャンルの友達を作ること自体難しい事なのかもしれません…と今頃になって思っています
ジャンルの話なんかしないで別のゲームの話してる連中なんかと付き合う意味ある?
自分はそんな連中と話す必要感じないな
推しの話したくて付き合ってるだけなのに知らんゲームの話されても興味ないし付き合うだけ時間の無駄
所詮ジャンルの付き合いなんだからお互い都合のいいところだけ利用し合うくらい浅い付き合いでよくない?
ツイッターで自分の好きなことだけつぶやいてそれに乗ってきてくれる人とリプ送り合うくらいで丁度良いんだよ
オタク友達がほしいというよりは、人の輪の中にいたいとか人と交流するためのツールとしてオタクやジャンルを使ってるって感じですかね。だから2か月で飽きてしまう(というかそもそもそんなにハマってないから、飽きるというよりは沼ってないという方が適切な気もします)
他の人たちがやってるゲームでなくて、主さんもできるゲームに主さんからみんなを誘う、などはしてみましたか?
文面を見てる限りだと、主さんは受け身っぽそうだなぁと思ったので、一度思いきって自分が主催してみてはどうでしょう。
そもそもトピ主は本質的にオタクでも創作者でもないんじゃないですかね?
1人だと創作が続かないとありますが、要約すると構ってもらえないとモヤモヤしてつらいのが悩み、という言い分に見えます。
リアルで恋人作ってイチャイチャ楽しく過ごすのが一番向いてそうだなって思いました。
あと、交流目的でゲームができる環境を揃えたとして、お友達がガチ勢だったりすると軋轢が生まれると思いますので、その辺は慎重に判断したほうがいいと思います。
独りの時間を楽しめるかどうかって性格によるのかもしれないけど、友達や構ってくれる人がいないと淋しくていられないっていうのは、今は学生だから良いだろうけど、社会人になったらリアルの所属やライフスタイルもどんどん変化していくよ。結婚しても相手がずっと変わらないとは限らないし。子供に依存したら可哀想だし。
今の独りの時間を活かして、なんで自分は人に依存気味なのかとか考えを深めてみたら?人との交流に時間を割いていたら自分のことを真剣に考える時間なんてないだろうけど、人と付き合う上でも自分のことを分かっているって一番大事なことだと思う。
それが分かれば、去った人にはこだわる必要もなくなると思う。
トピ主って創作してないの?
仲間内でわいわいするのが楽しいROM専ならわかるけど、創作してたらやってるうちに友達っていうか最初は相互フォロワー→リプしあう→そのうちの誰かとは通話する
って感じで友達とまではいかないけど萌え語りできる相手くらいできない?
人力やMMDの動画などを作ったりしています。
絵や小説もちょっと書いたりしていますが利用規約やキャラが好きで動画を見てくださる方がいらっしゃるので絵とかはpixivの方に投稿して一切Twitterで出していません。
界隈にいる方々のほとんどが絵描きさんでCPを描かれてる方が多く、動画に全く興味が無いのか相互があんまりいません…
たまにどこから見つけてきたのかフォローしてくれた絵師さんと相互になって通話したりしますが仕事が忙しかったりで月1浮上したら良い方とかです。通話開いて来てくれる方が奇跡みたいな感じです。
トピ主さんの気持ち分かりますよ。
「同人」っていうくらいだから同じジャンルで色々分かち合うのって醍醐味ですよね。
私も今のジャンルもキャラも大好きだけど、閑散としたら好きな気持ちはそのまま胸の中にしまって活動する気力がわかなくなっちゃうかもしれません。ジャンルの友達と萌えを共有するのがなにより楽しいからです。
どうしたらいいか、ですが
バイトを頑張ってゲームが出来る環境を作り移動するか、今のジャンルで友達ができるように行動するかの二択じゃないでしょうか。
無理して独りに慣れようとするの、楽しいはずの趣味において本末転倒ではないですか?(トピ主さんにとって)
今は距離を感じていて...続きを見る
トピ主のレス読みました。
誰と仲良くしたいかによるけど、今の界隈で友達作りたいなら別アカウント作るべきだと思う。
人力やMMDってカプじゃやくてキャラ名で上げてる動画ってことですよね?
カプ描きは基本的にそういうアカウントは避けます。動画に興味あるなしというよりカプ活動してない人と繋いでおくのが怖いし、話し合うかも分からないし、遠巻きにしちゃうかも。
カプ絵あげてて、カプ観合いそうな人が、別垢で動画も作っててーっていう分には、興味なければスルーできるし興味あればすごいね!ってなると思う。
個人的には、お友達のゲームに参入はお勧めしないかな。買い揃えた直後に向こうが飽きるリスク...続きを見る
こういう友達が周りにいないから欲しいというのは、裏返すと都合のよい、自分を不快にさせない従者が欲しいと似ています。友達とはたまたまその場所に居合わせ、話をしながら徐々に(この子と一緒に居ると気が休まるし楽しい)と互いに気づいていき一緒に時間を過ごす人のことです。トピ主さんも大学に友人がいるとのことなのできっと理解していると思います。
都合のいい存在を探すとなかなか見つからないものです。トピ主さんが1人でも楽し気に創作しそれが周りに伝われば(あの人に話しかけたら楽しそうだ)と人が集まってきやすいです。人に依存してしまうタイプは無意識に「誰か!誰か私を助けて、認めて、一緒にいて、寂しい」と飢...続きを見る
同人なんて、ジャンル変われば友達もガラッと変わるよ。
こないだまで普通におしゃべりしてたのに、ある日突然切られたり、返信来なくなったりとかザラだし。
こんなこというのもなんだけど、今後も何かしらのオタクを続けたいと思うなら、あんまり人に期待しすぎず自己完結できるように慣れていったほうがいいと思う。
そして、○○属性を抜きにして付き合ってくれる友達がいるなら、その友達を大事にね!