感想不要派・マイナス感情経験者のスレ 創作界隈のマイノリティは...
感想不要派・マイナス感情経験者のスレ
創作界隈のマイノリティは感想欲しい・プラス感情だと理解しつつも、感想から距離を置きたい人もいると認知したかったのでスレ立てました。好きにお話してくれたらいいなと思います。
私はキス描写に「もはやポルノ同然ですね」と感想が来て、『私が表現したかったのは卑猥な描写ではない』とnot for meが発動した事があります。自分の思ってもいない書いたつもりのないことを作品から読み取られるのは、反応を一切貰えないよりストレスが大きいと学びました。感想に繋がる機能を全てシャットアウトして平穏を得ています。
みんなのコメント
創作界隈のマイノリティ(=少数派)は感想欲しい・プラス感情ってこと?
マジョリティ(多数派)が感想欲しいではなく?
感想欲しいのが少数派と知りつつも感想から距離を置きたいということでよい?
読む側の人に意図せぬ解釈をされても
その人のフィルターを通して読みたいようにしか読みとらないからいちいち気にしない方がいい
意図しない解釈されても気にしたことない
作者以上に深読みしてくれる凄い感想だって「意図しない」に含まれるでしょ
自分にとって都合悪い方だけ「意図しない」と括るのはフェアでない気する
自分は感想自体は嬉しいけどいらない派
返信を求められるのがしんどくて、送ってもいいけど返信はしませんって言ってる
不要ではないけどもらうと意図が伝わらなかった事や読み違いされたのだとダメージ受けることが多いから、日数置いて丁寧に返信することに疲れるのはよくある
伝わる人にだけ伝わってそういう人から欲しいんだけどそうも言ってられない
もらった感想にマイナス感情持ったことないけど返信面倒くさいからいらない
へんふよで来ても一言触れた方がいいかなとか悩むしなんか申し訳ないなと思うし
そう言うの含めてもらった嬉しさより面倒くささが勝って結果感想いらない
擦り寄りとの区別がつかなくてもらうの苦痛だし特にモチベーションにもならない
黙ってブクマされた方が誰かに刺さったんだって実感が持てて嬉しい
前のジャンル(長寿、海外勢も多い)では支部に「この時○○はまだいない」とか「ABなんてありませんよ?」みたいな答える気がしなくなるような幼稚なツッコミがたまについてうんざりした
いや、タグもつけてたけどカプ物の二次創作だからね?
アニメのリメイクで低年齢層もいたからそういう手合いだったのかな
今のジャンルでは来たことないけど自衛のためにコメ欄オフにしてる
コメントをする