キャラクターを描くのがめんどくさい、手を抜く方法はないかなと思っ...
キャラクターを描くのがめんどくさい、手を抜く方法はないかなと思ってます。装飾、武器なんかを描くのが好きな絵描きです。そのままですが、キャラクターを描く時に、なんとも言えないめんどくささを感じます。
では、キャラクターを描かなければ良いのでは?って話しですが、武装したり着飾る感じは好きです。なので、髪をゴテゴテにアレンジしたり、デザインした民族衣装なんかを描くのは楽しいです。なら、甲冑みたいに全身隠すデザインにしては?って話ですが、それも何か違う感じがしてる厚塗り絵描きです。
という事で、今はキャラクターは、テンプレートみたいな感じでシルエットと3Dを用意したりして作成しています。何かもっと手軽な描き方ないかなと、悩んでたりしますので、思いつく方法有れば教えて欲しいです。
みんなのコメント
サングラスとマスク、あまり考えてなかったですね。
サングラスよりは、丸メガネや、方メガネが好きなのでそれに装飾を付属させて、マスクも普通のマスクではなくデザインさせると結構好きそうなデザインになりそう。
非常に良い意見ありがとうございます。
ありがとうございます。
キャラと背景どちらもメインというような作品を描いているので、背景のみ変えて、キャラの元絵はそのままという感じで使ってますので、今現状がをんな感じだったりしますね。
今の所、間違ったやり方はしてなさそうなのでよかったです。
主旨とズレちゃってゴメンだけど、それだけ装飾描くのが好きなら異国の雑貨屋さんや商店街なんかの背景描くのとか向いてる気がする。
いやいや主旨はずれて無いと思います。
正直そんな作品描いてます。小物を描く欲を減らすのに、背景とキャラがトントンな感じの作品を描いてます。
ですが、まだ足りない!キャラを追加して、もっとゴテゴテの装飾に埋もれさせたい!と思ってしまう感じです。
そのキャラの元を描くのがあまり好きでは無いので、大部分は装飾で隠れているのですが体に接触する部分や布・紐の結び目の位置等を割り出したり、切り込みや透けをついつい描いてしまって部分的に体が見えるという感じです。
こうやって考えると、背景に力を入れすぎて、キャラに気力が向かないって感じもあるかも知れないな…。 キャラクターを途中や先に描くという方法も...続きを見る
ありがとうございます。
診断メーカーは使った事なかったです、キャラクター自動で決めるのは良いかも知れないですね。
マネキンに着せるように…、キャラクターを描くのがめんどくさいって結局は気持ちの問題なので、ありな気はします。
…が、マネキンに着せる感じというのも好きになれない感じがす(ry 書いてて苦にならない設定色々探してみようと思います。
逆にキャラは描きたいけど装飾は面倒くさいと思うタイプなのでトピ主さんのこだわりは羨ましくも感じるな〜
背景に力が入ってる絵だったらキャラの色んなパターンの立ち絵(正面、後ろ姿、座ってる、しゃがんでる、走ってる、とか)を作っておいて、それをコピペでも良いんじゃないかなぁ
紙でできた着せ替え人形みたいな感じで、素体は使い回しで上から描くのが好きな装飾を置いてく感じ?
好きでずっと見てる人は使い回しだって気づくかもしれないけれど、毎度背景や小物が違って凝ってるんだったら自分は気にならないと思う
背景は嫌いだけど、キャラクター描くのが好きって方と感覚は同じだと思いますね。キャラクターは嫌いだけど(金属や垂れてる布、ガラスや鉱石みたいなもの)が好きって感じです。 キャラクターも実際周囲の装飾に合わせてそれなりに描く事も多く、キャラクターも含めて依頼等もらう事が多く、苦手だから嫌いって感じでは無いと思うので、根本的な好き嫌いという感じがしますね。
テンプレート、やはりアリですかね、今はシルエットのみ用意して可変させて使う事が多いです。もういっそ色付きのテンプレートつくるか!って思ってた所なので非常に後押しになり助かります。
キャラクターの何を描くのが面倒なんだろうか。表情?体?人間というシルエット?
目元や口元などキャラクターの一部だけ見えるデザインの服とか描くのはどう?
絵のなかでメインが衣装になればキャラクター描いてる感は薄れそうだけど
キャラクター絵描きが、背景を描くときに「なんかちょっとめんどくさいな」って思うくらいのめんどくささという感じです。ですので背景をグラデーションを少し描く程度でも面倒と感じてしまうような感じですかね。
なので何が面倒に感じるのかと言われると「キャラクターを描くのか」って考えると面倒に感じてしまうというのが、一番大きいと思います。
ですので、気持ちの問題ですね。 なので根本的な解決はできないかなと思ってたりはします。ですが、ここで質問する事でキャラクターにも意識が向いて描きやすくなるかも知れないなというのがあります。
目元や口元だけ、なるほど少し思ったのは、お面等を被せればその気持ち...続きを見る
「苦手だから嫌い」なのか「得意だけど嫌い」なのかでもアプローチ変わってくるかと思いました。
キャラ・人物が苦手な人は、クロッキーなどで簡単に描けるようになると、逆に楽しくなってきたりします。
得意だけど嫌いなのであれば、仮面や帽子などで顔を隠したり、ボディーラインが出にくい衣装であれば人物を描いてる感じは薄らぐかと思います。
私は和風キャラであれば能面や狐面が好きなので、よく被せたりしてます。
どちらかと言えば「得意だけど嫌い」の方が近いです。 元々服や装飾が好きなのですが着飾りたいと言う感情がありました。そのため最初の頃はキャラクターを2次創作で、今は1次創作で描いています。そのため、2次創作もしていた時期があるために、ざっと思いつくだけでも、和装、ドレス、民族衣装、水着、ボロボロで破けた服等色々なキャラクターを描いているので苦手では無いと思います。 ただ衣装とキャラでの技量差が無いとは言えないですね…。
クロッキーやドローイングは苦手関係無く定期的に行ってるので、これからも行っていこうと思います。
ボディーラインが見えない和風で狐面をつけた子、最高です!描きます!
と...続きを見る
回答ありがとうございます。まさに一時期そんな感じの作品を描いてた頃がありました!
ただ色々試行錯誤してはみたものの、どうしても自分が描きたい絵とは少し違うなと感じて、ここは自分が描きたい作品を優先するべきだ。と無難に描くようになった感じだったりします。
この試行錯誤した事で、フードや帽子を深く被りキャラ自体がシルエット化させたデザイン等は、結構描きたいと思うイメージと合うため、有効な手ではありましたので、まさに解決策と言えるかも知れないですね。
いっその事キャラを描くことを捨てて素材屋になる。
装飾品とか手書きの素材をクリスタで配布すれば貴方も楽しいみんなも助かるwin-winでHappy
ありがとうございます。お恥ずかしながら、ゲーム企業やV系の依頼で衣装デザインや小物のデザイン等依頼される事が結構あります。
まさに現実を突きつけられたようです笑
使ってるソフトですがSAIとフォトショです。クリスタは一応持ってますが最近タブレット用に入れた初心者ですので、ご希望に沿うにはまだまだ先が遠いですねー
ちなみに、なかなかスムーズな素材屋の勧誘素晴らしい、実際のところどんな素材が足りて無いのだろうか?
ざっと書くだけでも、今まで銃系(手銃〜対戦車ライフル等)刀(剣から刀、十手等)複数の布(シルク〜レザー等)指輪(金銀銅はかき分けられる)、時計(腕時計〜懐中時計)、イヤリング...続きを見る