創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JsSmbdLA2022/06/09

文庫小説同人の配布価格についての質問です。フェイク有ります。 ...

文庫小説同人の配布価格についての質問です。フェイク有ります。

界隈で(おそらく)中堅字書きです。A6の文庫同人小説を作りました。総ページ数は300Pを越えます。ツイッター相互で仲の良い身内にのみひっそりと、少部数の配布予定です。イベント参加ではなく、ただの自家出版です。今後Web再録をする予定(出版の案内をするときに全員に知らせます)です。

予想よりも文字数が嵩み、最低限のシンプルな装丁にしたものの、単価は四捨五入で2,000円になってしまいました。文庫はA5に比べると単価が高いというのは知っていましたが、ここまで高いか!?と内心びっくりしてしまいました。

そこで、もともとは本が欲しいと言ってくださった方々へ無配での予定でしたが、合計金額があまりにも多かったので、いくらかお金をいただこうかなと考えています。
赤字にはならない程度にするなら2,000円になるのですが、そうするとあまりにも高すぎるような気がします。

これらを踏まえた上で質問があります。

・配布価格が2,000円の小説は高すぎるか、またその価格だったら買おうと思うか
・高いならいくらくらいが適切か
・おすすめの配送サービス

人生で初めて本を自作したので、初歩的な質問で申し訳ないです。教えていただけたら幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eUBi72hA 2022/06/09

自分的には300Pなら1500円くらいが妥当かなと思ってしまう
でも文庫は単価高くなるからなぁ

もし自分がそれやるなら1200~1500円に設定してBOOTHのあんしんBOOTHパック使用する
それ安いよ!もっと金取れよ!って人がいたらboostしてくれるし(でもboostをあてにするのはよくないので最初から赤覚悟)

ID: トピ主 2022/06/09

ありがとうございます。booth検討してみます!ただboostしていただくのは忍びないので、boostはお気持ちだけいただきます、と一言添えたりして出品しようかなと思います。

ID: a7xZWHjr 2022/06/09

そりゃ300ページで身内に配る程度の冊数なら単価2000円は当たり前だと思うよ…

文庫300ページで2000円は高めだけど1500円くらいが相場だと思うので部数によってはそれくらい割高なのは仕方ないと思う。
欲しいと思えば買う値段。

でもそれ以前に、無料であげるねと言われていたものを印刷費高かったからやっぱり2000円で買って、と言われたら何円だろうが嫌だ。
逃げられない状態で欲しいならお金出してと言われたら詐欺だなって思う。

ID: トピ主 2022/06/09

言われて思い出しました。相互の方たちは、もともと無配ではないことを承知済です。以前印刷代を計算したらあまりに高かったので、「無配か販売か」でアンケートを取って、本を欲しいと言ってくださっている相互さんは全員販売の方に投票しています。なので、無配ではなくなることは知っています。
補足としてコメントの方に情報を追加しました!申し訳ないです。

ID: トピ主 2022/06/09

トピ主です。補足です。
以前は無配といっていましたが、印刷の出費を具体的に検討しているときに全て自費だとキツいということが判明し、その時点でTLにて「少部数で予算内で刷れる範囲での配布」か「お金をいただいてほしい方全員に配布」でアンケートを取ったところ、十数人の相互が全員後者に投票してくださったため、相互の方は無配ではないことは承知済みです。ただ配布価格が高くなってしまうことが申し訳なくて……。
説明不足でした。すみません。

ID: 3Mat9dne 2022/06/09

A6、300pでコメント内容から15部と想定してももっと安く刷れるところある気がするけど…?
なにかこだわりがあって指定済みならごめん

ID: uiABheZz 2022/06/09

織田、コミモ、ワン、ちょこで見積もってみたけどどこも単価1500円以下だったわ
コミモは最低部数20だけど

ID: 3Mat9dne 2022/06/09

uiABheZzさん、だよね?
ちょこなら余裕で1000切るし、なんか注文方法か印刷所選びがトピ主に合ってないんじゃないかと思う
それか最低限装丁といいつつカバーかけてるのかな?
書店委託でもないのに2000円以上は高すぎて相互も目玉飛び出るでしょうね〜

ID: トピ主 2022/06/09

かなり少部数だったので、最低部数に満たない印刷所さんが多かったんですよね……。もし次に本を作ることになるなら、気持ち多めの少部数に設定しようと思います。ありがとうございます!

ID: uiABheZz 2022/06/09

ちょこは10部未満なら一冊単位で発注できるし、織田は10部以上なら一冊単位で発注できるから単純にリサーチ不足でしょ

ID: bhCOvr8E 2022/06/09

正直ここまで高いと前もっていると言ってしまったらいらないけど言えない…
もう少し刷って少部数販売にして値段下げるのだめなんですか?

ID: vU0CBf8O 2022/06/09

自分も相互の立場だったら今さらいらないとは言えない…
最初は無配のつもりだったなら〇〇円までなら赤字が出てもいい(〇〇円まで印刷代出せる)と思ってたんですよね?
その価格になるくらいの値段にすればいいのに、なぜ無配からいきなり赤字ゼロの2000円に変更するのかがよくわからない

ID: vU0CBf8O 2022/06/09

ごめん質問に答えてなかった。
文庫300P2000円は正直ちょっと高いと思う。好きな人のなら気にせず買うけど、悩んでるラインだときつい。
私なら1500円にする。
そのうえで、上でも言ってる人いるけどBOOTHで通販すれば、もっと払いたいと思う人はブーストしてくれることもある

ID: CcrBGdTg 2022/06/09

最初は無配を予定していた→わかる
実際計算してみると厳しい→わかる
いくらか負担してほしい→わかる
赤字を出したくない→!?

無配から収支トントンって突然飛躍しすぎじゃない?トピ主のパターンなら自分が負担できる額は自分で持とうよって思っちゃうな
最初は無配予定だったんでしょ?それをフォロワーさんにも伝えてたんだよね?
私がフォロワーさんなら高くても1500円行くか行かないかくらいかなー?って思うだろうしその金額提示されたらモヤモヤするよ

ID: トピ主 2022/06/09

書き方が悪くてすみません!確かにそうですよね。現時点では1,300円前後(輸送費込み)に設定して、最初の考えと同じようにそこそこ赤字でもいいかと考えています。

ID: トピ主 2022/06/09

装丁について、また現時点での考えも一応補足しておきます。
本文+表紙のみで、今回お願いした印刷所さんの中では一番安いセットでの注文です。
配布するなら1,000円~1,300円前後(輸送費込み)、そこそこの赤字があるのは覚悟しています。
仮にも字書きなのに説明が下手くそで本当に申し訳ない!

ID: U3GA42fu 2022/06/09

アンケートとるときに1000~2000円と記していたのでしょうか?
500円くらいだとおもってませんか?
中堅なら売れるでしょうから1冊1000円になるくらいまで刷ってboothで少部数販売すればいいと思います

ID: 3KsIXEgh 2022/06/09

・配布価格が2,000円の小説は高すぎるか、またその価格だったら買おうと思うか
 →文庫300Pなら高すぎるし買わない
・高いならいくらくらいが適切か
 →1500円までだけど、トピ文の状況だと1000円越えたら正直いらない(でも言えない)
・おすすめの配送サービス
 →boothでいいんじゃないですか?

ID: mMIAHzv1 2022/06/09

少部数で本当にほしい方や仲の良い方にのみ格安で~みたいなの、初めて本を作る人にありがちな気がしますが、多分そこそこ刷って普通に通販するのが双方にとって良い気がします…。
中堅なのにそこまで部数絞る理由は?

ID: cFhHfqg3 2022/06/09

・配布価格が2,000円の小説は高すぎるか、またその価格だったら買おうと思うか
→高すぎる。よっぽど好きな相互なら金に糸目を付けないけど、そこまで繋がりや関わりが強くないなら買いにくい値段。自分の心が狭いと自覚しつつ義理買いなら割とモヤモヤが残る。
・高いならいくらくらいが適切か
→申し訳ないけどトピ主さんの言う1,000円~1,300円前後(輸送費込み)がギリギリのライン。
・おすすめの配送サービス
→少数ならBOOTHの匿名配送で自家通販かな。

トピ文を読んでて気になったのですが「今後Web再録をする予定(出版の案内をするときに全員に知らせます)です」ってことは、今の時点で...続きを見る

ID: J1VqSiC3 2022/06/09

自界隈は300ページ1000円以下の文庫もあるから2000円は高く感じます。言い方は悪いですが、おつきあいで出せる金額でもないです。せいぜい1200円くらいかな…。
配送はboothの匿名配送あたりがありがたいです。

ID: 7p2OsPfS 2022/06/09

買うか以前に全部トピ主さんの都合でしかないので後出しで情報出されたところで相互の人は困るだけなんじゃないでしょうか。
相互の人が本を出すようにすすめたのならともかく。

その二択では気を遣うしアンケート内容もあてにならないと思う。
再録するつもりなら最初からWEBで全部出してBOOTHで通販すればまだ相手に選択肢は残せるけど。
高いと思うなら相互でも買わないと思うし中堅なら本としてほしいロムの人がもしかしたら出てくるかもしれない。
多分ブーストされる心配もなくなる。
赤字と相互との関係がぎくしゃくするのと究極の選択っぽくて大丈夫かなと思いました。

ID: hrLlPzgI 2022/06/09

自分がよくお願いするワンブックスで計算したら300p10部で14700円で出来るっぽいので1冊1500円以下でも大きな赤は出ないよ
もう少し安い印刷所検討するのもありでは

ID: cy3ogBXq 2022/06/09

トピ文やコメ見る限り多分もう作っちゃった後だと思う

ID: APGr32pn 2022/06/09

無配って言われてた本が4桁超えならいらないし、仮に中身がすごく面白かったとしても徐々にFOして相互切る
以後は二度と本買わないし作品読まないし関わらない
まともなリサーチもせず自分の勝手な都合で高価格で印刷した挙句にフォロワーに負担させるとかちょっと意味がわからない
最初は無配のつもりだったんでしょ
赤字で当たり前じゃん
なに言ってんの?
印刷前に「高いな、無配キツイな」って思わなかったの?
思ったならなんでそこで安いとこ調べなかったの?
自分の不始末じゃん
自分の尻くらい自分で拭きなよ

ID: nlyIKUc1 2022/06/09

上にもあったように、中堅っていうならロムさん達に欲しい人は出てくるはず。
なにも断るに断れない立場の人に買ってもらわなくても……。

中堅。この言葉が指す範囲が広すぎて、どの程度なのかさっぱり分からないので的確なことは言えんのですが。(少なくても私の中で中堅といえば、大手の7、8割くらいのいいねやブクマが安定的に取れる人です)

ID: トピ主 2022/06/09

様々なご意見ありがとうございます。
いただいたコメから総じて言えるのはトピ主の圧倒的な事前リサーチ不足ですね。不都合をカバーしてもらうのを相互さんにさせるのは自分本位過ぎました。考えが甘かったです。次回もし本を出す機会があれば、しっかりと余裕をもって金銭面含めた本制作の計画を立てようと思います。二転三転しましたが、今回は勉強料として全て自費にしようと思います。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...