創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dbjvB6aN2022/06/13

一人称小説における回想シーンの表現について。 初歩的な質問...

一人称小説における回想シーンの表現について。

初歩的な質問であれば申し訳ありませんが、考えているうちにこれは果たして正解なのかわからなくなってしまったため質問させていただきます。

現在執筆中の小説に、一人称視点で過去のことをひとり振り返るシーンを書く必要があります。
その人物が回想するに至るまでの前置きはさくさくと書けたのですが、『俺が、あの日のことを引きずっているからだ(フェイクです)』という一文のあと、実際に回想させる際の文章の時制に悩みはじめてしまいました。
話においてそこそこの長さを占めるため、すべてを過去形もしくは現在完了形で語らせるとしつこい気がして、今は回想冒頭の『あの日も今日と同じ、嫌になるくらいの快晴だった』以降はすべて当時の「俺」の一人称として書いています。
ですが、あまりにそのパートが長いと読んでいるうちに読み手が回想と現在パートが混在してしまうのではないか、メリハリがなくなってしまうのではないかと不安です。

私のような書き方は、読み手にとって時系列を混乱させてしまうでしょうか?
また、そこが書き手の力量だというのはよくわかっていますが、実際に回想シーンをひとつの作中に入れ込んだ方の中で、こういう工夫をした、こういう文になるよう心がけたことなどありましたら教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: OTzZxBCe 2022/06/13

シーン区切り入れてればごっちゃにならないと思いますよ
回想が終わって現在パートになった時も、回想前の特徴的な描写など入れれば読者には伝わるはずです
(授業中に過去を思い出している設定であれば、回想終了と共にチャイムが鳴って我に帰る、とか)

ID: kV0XGeJA 2022/06/27

あんまり一人称で書かないのでアドバイスにならないかもですが…

俺が、あの日のことを今もまだ引きずっているからだ。

五年前のあの日。俺はまだ高校生で、何も知らず暢気に暮らしていた。

──五年前

てな感じで思いっきりこっから過去!って書いちゃったらどうですかね?
現在に戻ってきたら、また改ページ等でわかりやすくしたら混乱はしないと思います。
(下手な例ですみません)

ID: kjPZaXv5 2022/06/27

漫画をイメージして書いてる。漫画の「ここから回想!」「回想終わり!」の演出と似た手法でいいんじゃないかな。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

取り置きの常識?について 先日サークル側で参加し、13時までの取り置きを受け付けました。 12:50頃になって...

推しカプが風呂に入った際、受けのフワフワのムダ毛の周りに空気の泡ができているのが可愛くて描いてみたいんですが、引か...

pixivのフォロワーで謎な人 二次創作BL小説書きです ここ三ヶ月くらい新作アップしていませんがそれでも...

皆さんの周りの同人女の平均コミュ力ってどんな感じですか? 最近あるジャンルに参入し初めて同界隈の方と仲良くなれた...

絵がhtrなのに界隈の神と仲良くなってしまいました。自語りで長文になります。(多少フェイク入れてます) AB...

作業中の空腹感が炭水化物によってしか満たせないです。皆さんは空腹感にどう向き合っていますか? 日中は絶食でも...

たまに絵を描く字書きです。 同じ界隈の字書きに苦手な人が多く、イベントの際に離れたスペース配置がいいなと思っ...

同人グッズについてです。 先日、自ジャンルでとある絵師さんが出したグッズに対し、指摘マロが届いたとのことでグッズ...

ネームが切れなくて心が折れそうです… 短くても20pくらいになるかなと練っている漫画があるのですが締め切りまで2...

斜陽、過疎や村ジャンルで一人の活動頻度が界隈に影響を与えるケースってあるあるですか? 自ジャンルで盛り上げ役をや...